| リーリーと鳴く?コオロギ |
| アジサイ | の | 村 | の広場 |
| 玲子 | / | あたゆ | 小6 |
| リーリーと鳴く?コオロギ |
| 日本では親しまれているコオロギの声が、ヨーロッパでは、雑音としてしか |
| 聞こえてない。これは日本人とヨーロッパ人とでは聴覚の仕組みがちがからだ |
| 。 |
| アオマツムシの声が日本人は、うるさくて嫌だと言う。その虫は東京にしか |
| 住んでいないそうだ。けれどある日、コオロギと思っていた鳴き声に、もしか |
| したら、あの虫かと思い、探索してみたら、な、な、な、な、なんと~アオマ |
| ツムシだったのだーーーーー。ビックリ!それからアオマツムシの声が、うる |
| さく聞こえてしまったのだ。先入観で物を見ては、いけないと言うことだ。 |
| 私もこの話にそっくりな経験がある。それは、私はこの頃、ピアノの先生が |
| 変わって大変だった。お母さん先生から、娘先生に変わったのだ。そのお母さ |
| ん先生が、「とても怖いから、涙が、ぽろぽろこぼれるかもしれないけど頑張 |
| ってね。」と言った。私は、それを聞いたその日から、その先生は怖いと言う |
| 先入観がついてしまったのだ。初めてのお稽古の日、もー心臓が飛び出るほど |
| 、緊張していった。そうしたら、何も怖くなく、かえって優しいくらいだった |
| 。その日から、先入観が消え普通にやっていくことができた。「百聞は、一聞 |
| にしかず」だ。その先生に悪いことをしてしまった。とほほ。 |
| 人間にとって知識は、いいものでもあるが、悪いものでもある。 |