| 逆境と創造力 |
| ウグイス | の | 滝 | の広場 |
| ○○○○ | / | うい | 中3 |
| 学問の世界においては学ぶこと、創造することの喜びはとりもなおさず、考 |
| えることの喜びだと思う。「発見」と「創造」にこそ、意味がある。発達して |
| きた根に、ある時点で、根の成長を妨害する条件が与えられなければならない |
| のである。そうして、やがて松茸となるのである。 |
| ある時点で |
| 、松茸に与えられる妨害条件に相当するものが、人がものを創造する上でも必 |
| 逆境が創造を与える。確かにそのとおりだと思う。例えば今の私だ。今私は |
| すごく眠くてこの作文を早く終わらせたいと思っている。そこで要約だけでも |
| すぐに終わらせられないものかと思案している。眠いときに思考力を働かせて |
| 、作文を書くのはかなりきつい。しかしこの逆境が私に思わぬ方法を考えさせ |
| た。要約の裏業である。本当はいけないのでここでは紹介しないが………。 |
| また逆境の意味は歴史を見れば明らかである。すごい大物は誰でも逆境のな |
| かで、様々な方法や対処、奇抜な発想をし、一躍有名になっている。つまり逆 |
| 境、人が追い込まれると普段ではできないことや、奇抜な発想をすることがで |
| きるのだ。逆境を逆にチャンスと思い、利用することができる者が大物になっ |
| ているのだ。 |
| 人生において順調にいくことは確かに大事だ。しかし、逆境によって創造力 |
| が得られるのなら、時にはつまずくこともなくてはならないものである。ぬる |
| ま湯につかったようななんの変化もない生活だったら、創造力は発展しない上 |
| に、どんどん衰えていくと思う。何故なら人間は火事場のばか力のように、追 |
| い込まれると力を発揮するからだ。 |