| 創造と逆境 |
| ウグイス | の | 滝 | の広場 |
| 優丞 | / | えぬ | 中3 |
| 生きる事は、学ぶ事であり、学ぶ事には喜びがある。そして創造する事、発見 |
| する事こそ喜びである。知識も大事であるが、知識は、創造のための蓄積に過 |
| ぎない。蓄積された物に何か、逆境があって初めて、創造発見にいたるのだと |
| 想う。 |
| 僕は、自分は、毎日逆境な気がする。そんな、大変な事ではないのだが、例 |
| えば、部活で、走らなければ行けなくて、さらに、修学旅行の話し合いもしな |
| ければいけないし。今日までの宿題もある状態だとする。そんな時今までの知 |
| 識を活用して、答えを見出していけば良いのだ。例えば前のような状態だった |
| ら、「そういえば、何かの漫画にこんな状況の人がいたなあ」とか思い出して |
| 、そこでだったら、今の自分に当てはめて考えてみようとかかんがえる。ここ |
| で、嫌でも、創造をしなければならない。このように逆境の時は、必ず考えな |
| ければならない。 |
| 三国志の頃の孔明も、大群に囲まれるという逆境の中、空城の計を考え出し |
| た。このように人は、逆境をとうして、創造発見や、発明をする。逆境は誰に |
| でも来る。問題は、それをどういかすかだと想う |