必要ないもの |
オナガ | の | 村 | の広場 |
はるる | / | くあ | 小6 |
噴水は言ってみれば、何の役にも立たないものである。都市住民は、目の前 |
に突如として何の役にも立たないものが出現すると、それだけで文化的衝撃を |
うけ、深く困惑する。つまり、この困惑が新たな文化を創り出すのであり、噴 |
水はそのためのものであろう。ところが、恒例の水不足になると、噴水の水を |
停めてしまうところがある。噴水は、同じ水を循環しているだけなのであるか |
ら、どんなに水不足の場合でも、停める必要はないのだ。しかし、「停めなけ |
ればならない」と考える人々の姿勢の中に、噴水の真に噴水たるものを否定す |
る傾向が芽生えるからである。噴水は、ただ水を噴き上げていればいいのであ |
る。 |
私の家では、ハムスターを飼っている。とてもかわいいハムスターだ。名は |
、「マフィン」という。私が、近寄ろうとすると、すぐさま、私の方に走って |
きた。でも、マフィンは、よく考えれば、世間にゆう、「いなくてもよいもの |
」なのだ。つまり、「必要ないもの」。たしかに、食べて寝てまた食べての繰 |
り返しのハムスターたちに、お皿を洗ってもらうのもできないし、お布団を干 |
してもるうこともできない。しかし、そんなことをいったら、私も、早川家の |
「必要無い物」になってしまう。私は、だから、「必要ないもの」も、とても |
大切だと思う。角を矯めて牛を殺すということわざをあることですしね。 |