| 努力しなけりゃ報われない |
| オナガ | の | 村 | の広場 |
| チョロすけ | / | ふか | 小6 |
| 運とは、日常の生き方の結果である。 |
| 日常生活のこまごました事をいい加減にしておいて大きな幸運を望んでも無 |
| 理である。毎日の生活の些細な事で幸運や不運を運んでくる。幸運な人ならち |
| ょっとした事でも、気に懸けて色んな人から信頼されて、いい事が続く。逆に |
| 不運の人は、借りた物も碌に返さずに、人からの信頼を無くし、悪い事が続く |
| 。こんな時不運な人は、幸運な人を羨ましがる。「あのひとはなんて運がいい |
| んだろうそれに比べ、自分はなんて運がわるいんだろう。」と。 |
| しかしこれは間違いだ(”.”)上手くいくと運がいいというが上手くいく |
| という事はやはりそれなりの努力をしているのだ。何もしないで幸運な人など |
| いないのだ。 |
| カソン曰く「人生の消耗に耐えられる人は幸運である。」正にその通りだ。 |
| 幸運だろーが不運だろーが困難のない人生はないのだ。 |
| 要するに努力すれば幸運がやってくる。では例を挙げてみよう。 |
| k君とA君がいましたk君はいつものように漢字の練習をしていましたがA |
| 君はサボってました。そんな折事件は起きました。先生が唐突に「漢字テスト |
| をやります。」「嘘おおおおぉぉぉぉぉ!!!!。」 |
| 突如、教室は戦場と化しました。「それで先生何分後やるんですか?」「で |
| は、はじめい」「早っっ!!。」 |
| A君はまいりました。「うーーん漢字ぜえんぜんやってないようでも頑張ら |
| ないと。」その横でk君は、 |
| 「ふうぼくは毎日漢字をやっているからね、何とかなるさ。」と、まじで苦 |
| しむA君をよそに余裕で問題をスラスラ解いていた。 テスト返却日 |
| k君「おおテストに×が一個もない!!これなら満点だな!!!ラッキーー |
| ー」 |