先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
ミミズがある生態系に
イチゴの広場
太一あうけ中1
 ミミズがある生態系に生存することで、「自然の経済に」どんな関わりを持
つか、それがイギリスの生んだ医大生物学者チャールズ・ダーウィンのミミズ
に関する着眼点だった。彼は、サンゴと対比して地表で絶え間なく働き続けた
ミミズに敬意を表し、ケント州のダウンの家の庭で数々の実験的観察を行って
いる。ミミズは、毎日、土を食べて生きている。土はミミズの口から入って外
へでると、また土になる。しかし、ミミズの口へはいる前の土とミミズが出し
た土とでは、土とは、土の性質がまるで違っている。
 
 僕の母は、食べ物に「こだわり」というものを持っている。そのこだわりと
は、添加物の少ないものにすることや、野菜もできる限り農薬の少ない有機野
菜などにしていること、食べるものも肉ではなく野菜を中心にして、肉はあま
りない。いわゆる僕の家の食生活はどちらかというと、外国的ではなく日本に
近いと思う。だから、僕も小さい頃から健康的に育ってきた。しかし、ちょっ
と困ることもある。添加物のたくさん入った食品を食べると、おなかの調子が
おかしくなってしまったりする。だけど、いまではそんなこともあんまり起こ
らない。僕も成長し、添加物も大丈夫になってきた。
 
 もう一つ、僕のうちでは僕の祖母が、小さな畑で季節の野菜を作ってくれ、
僕たちにくれる。それが、とりたてですごくおいしい。それも農薬も使ってな
いし、肥料は生ゴミを発酵させて作った、有機肥料だ。家の隣にあるので、料
理をしている時、ほしいと思ったらすぐ取りにいける。田舎は不便な面も多い
が、こういうことができるのでやっぱりいい。
 
 最近は、人々が環境に注意を払うようになってきた。肥料も手間がかからな
い化学肥料をやめ、自然のために手間がかかるが有機肥料に変えた農家もある
と思う。こういう面では人間は昔に逆戻りしていると僕は思った。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ