| 持ってきてはいけない物 |
| アジサイ | の | 峰 | の広場 |
| ユウアイ | / | ねも | 高2 |
| 私の学校は規則にはそんなにうるさくないのだが私の知り合いの人は規則が |
| 厳しくていやだなあといっているが…今の日本は規則が厳しすぎるそれが問題 |
| だ! |
| なぜ持ち物でいうと持ってきてはいけない物とはと決めつけるのだろうか。 |
| 私の、学校は最初に書いた通り規則もそんなに厳しくないし普通は持ってきて |
| はいけない物を持ってきてもそんなにうるさく言わないが、人間誰でもこれは |
| 持ってきてはいけないとか他いろいろな面でしつこく言われたりしていたら嫌 |
| になってしまうと思う。何か事件を起こしてこんな事をするような子に見えな |
| かったと言われるような人はそのような所で、例えば学校生活を送っていて嫌 |
| になってそのような行動にでたのかもしれない。例えば勉強がすごいできる人 |
| と話しをしたことがあるが、勉強の面ではすごいと思うが他の面では硬い人だ |
| なあと思ったことがある。そのような人と話しをしていても全然つまらなかっ |
| た。決してそのような人たちばかりではない。要するに、私が言いたいのは、 |
| 普段はふざけててもやる時はピシット決めれば良いのだ。 |
| 最初に戻って持ち物の事をいうと、持っていってはいけない物を知らないま |
| に学校に持っていってしまった人は中にはいるだろう。そのような物を持って |
| いって先生に注意されて分かる人もいるかもしれない。学校によっては持って |
| きてはいけない物を持っていったりしても先生はあまり注意しない学校もある |
| 。それが私の学校なのだ!その点では、助かっている。だからといって何でも |
| かんでも持ってきて良いのかというとそうではない。法律に触れるような物を |
| 持ってきたりすると、それなりの指導される。例えばタバコが一番多いと思う |
| が、タバコをすわなきゃいられないというような人はもちろん学校でも吸って |
| しまうそうだ。私の友達でもタバコを吸っている人はいるが、例え私の近くで |
| 吸っていても気にしない。そのかわり進められたりしたら俺には向いてないか |
| らとはっきりと断る。そのような、自分の意志がない人はどんどん周りに流さ |
| れてしまう事がある。私の親は勉強しなさいとかこれしなさいとかと言う親で |
| はない。だからといってやりたいほうだいにやっているわけではない。何か悪 |
| いことをすれば叱られるけどそれは当然の事だと思うが他の面で言うと何か相 |
| 談があればのってくれるような親だ。今はそのような親が少なくなってきてい |
| るようなきがする。なぜならば、親が友達感覚といったような事があるみたい |
| だし、ある面でいえば親がどんどん舐められてしまう。あっと気がついた時に |
| は子供の方が強くなっていたという事になれば手遅れなのだ。 |
| 確かに持ち物でいえば持ってきてはいけない物はあるがそのような事を言わ |
| れても持ってきてしまうもんだ。しかし、タバコとかに手を出すぐらいなら許 |
| されるが、例えば、覚醒剤に手をだしてしまうと、人生を棒にふってしまう。 |
| 要するに、持ってきてはいけない物を決めつけるより、自分自身に判断させ |
| るようなことも必要である。 |