無機質な人間(再録) |
アジサイ | の | 谷 | の広場 |
ペー吉 | / | うき | 中2 |
産業革命以来、機械文明の進歩は人類の幸福に繋がると思われていた。しか |
し、最近になりそれだけではないと反省されるようになった。冷たいインテリ |
アよりも、泥臭さのある素朴な物の中に、人間の本質が潜んでいるのではと見 |
直されてきたのだ。 |
私は、人間の生活は、機能的でなければならないと思う。何かを取り出した |
いときに、すぐにどこに何があるかが分かり、また、物の形が歪むこともない |
。 |
私の部屋は現在、かなり汚いが、少し前までは(そこそこ)整っていた。比べ |
てみると、今の汚い環境よりも、しばらく前の部屋の方が落ち着き、使い勝手 |
もよかった。汚い部屋は、確かに「ああ、自分の部屋だ」という感じはするが |
、物をなくしやすく、また、見ていて気持ちが悪いのだ。泥臭い暖かみのある |
部屋よりも、無機質な冷たい部屋の方が、むしろ確実な安心感を与えてくれる |
。 |
人間的な泥臭さのある物というのもいいかもしれない。しかし、人間という |
動物の「感性」が入り込んだ場合、どうしても便利な、理性的な配置ができな |
いものだ。そうすると、必然的に使いづらくなっていく。 |
「家とは、外から見るものではなく、中で住むためのものである」。いくら |
外見か親しみを感じられたとしても、実際に使ってみると、全然機能的でなく |
、とても使えたものではないという状況がある。大切なのは親近感ではなく、 |
便利さではないか。泥臭さではなく、機能美ではないか。 |