| 持ってきてはいけないもの |
| アジサイ | の | 滝 | の広場 |
| 中村 | / | きね | 中3 |
| 学校に持ってきてはいけないものといったら電子ゲームやウォークマンぐら |
| いなものであるが、ウォークマンぐらいは誰でも持ってきている。学校にウォ |
| ークマンを持ってきてはいけないといっても、先生が全員のバッグを調べるわ |
| けではない。なのになぜ持ってきてはいけないのかと思う。 |
| もしも、学校にウォークマンを持ってきてもいいということになったら、ほ |
| とんどの人が持ってきて聞いていると思う。そうなると、周りの人と話したり |
| しなくなって、学校にただ勉強だけしに来ていることになってしまう。「学校 |
| は勉強に来るだけでなく人とコミュニケーションを取るところでもある。」だ |
| が、一人で帰っているときなどはストレスを発散したりするためにいいと思う |
| 。 |
| データからいうと、日本の中学生の一ヶ月の小遣いの平均は2822円なのでウ |
| ォークマンぐらいならすぐに買うことが出きる。だから、学校にウォークマン |
| を持ってくる人が多いのだと思う。もし、小遣いが1000円ぐらいならウォーク |
| マンを持ってくる人が減ると思う。 |
| しかし、学校に持ってこさせて、いつ使っていいのか悪いのか理解させるこ |
| ともいいと思う。「出来あがった規則をなんとか守ろうとすることよりも、実 |
| 態に合わせて規則を変えていくことが、真に規則を生かす道である。」という |
| ことばがあるように全員がいつ使うか理解できるようになったら、規則から消 |
| して自由にするべきである。これからはどこでもいつ使うべきか考えて使うべ |
| きである。 |
| 投票…あし |