ログイン ログアウト 登録
 「漢字」グループ(facebookページより) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 1292番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/7/21
「漢字」グループ(facebookページより) as/1292.html
森川林 2011/07/07 06:00 
 「漢字の糸」グループでは、漢字にまつわる話がt楽しめます。

------------------------------------------------------------



記念すべき最初の一文字はやはりコレ。「言葉の森」の「森」です。

「木」がいっぱいあるから「森」、なんてシンプル。(笑)

漢字を初めて習う子供たちにとって、これほど分かりやすく、面白いと感じられる仕組みの字はないのではないでしょうか?

こんな単純なことでもOKですので、皆様もお気に入りの一字や、秘蔵の薀蓄をご紹介ください。

------------------------------------------------------------



本日の一文字はコレ。作文の「文」です。

字体フォントを少し変えてみました。

「長文」「文章」など、字の羅列によって記されたもの、という意味だけではなく、「文化」「文明」といった“人間らしい理知的教養”についても示している一字。

これからの時代、「文」に強いことが必要だと思います。

------------------------------------------------------------



本日の一字は……出ました、いきなり難しい漢字!(笑)

「鸞」(らん)、空想上の鳥の名前を表す漢字だそうです。

私はこの字を小学生の時に書けるようになりました。

社会の授業で「親鸞」(浄土真宗を開いたお坊さん)という名前を習い、「馬鹿みたいに画数が多くて難しい字だけれども、“糸”“言”“糸”“鳥”がくっついているだけなら書ける!」と得意になって覚えた、という経緯があるのですね。

使いどころは少ないですが、思い出深く一生忘れないだろう漢字の一つです。

------------------------------------------------------------



今日の一字はこちら。「典」。

当グループの益々の発展のために、教室で漢字・四字熟語の「辞典」を計5冊も注文してもらいました。

これからバリバリ勉強の日々ですね。

私はこの字、形がはっきりしていて書きやすいのでわりと好きだったんですが、さっそく調べてみたところ「正しい」「整っている」という意味もあるそうです。

「典雅」(てんが)などという言葉もありますものね。

------------------------------------------------------------



本日の一文字は「紙」。

これも作文を書く時には欠かせないものですね。

新学期に発送する各用紙類の封入作業、事務局一同頑張っております。

“糸”が原料であった「まわた」を意味し、“氏”がそのまま「シ」の読みとなる形声文字だそう。

小学生時代、社会科見学について自作新聞にまとめるという授業があり、生意気にも「○○氏」という呼称を使いたくて、「あ、紙のこっちがわだ。だからシって読むんだな」と学習した覚えがあります。(笑)

------------------------------------------------------------

 続きは、言葉の森facebookでごらんください。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

コメント欄

コメントフォーム
「漢字」グループ(facebookページより) 森川林 20110707 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
ゆよらり (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ゆよらり」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
facebook(29) 
コメント1~10件
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 第十番 森川林
B 休眠に入った虫は、厳しい冬をただじっと耐えて乗り切る × 7/17
国語読解掲示板
朝日中高生新聞 森川林
朝日中高生新聞7/13の「天声人語で200字作文」で紹介され 7/14
森川林日記
第十番 冬が近 あういと
問三のBと問4のBが分かりません。 教えてください。 7/9
国語読解掲示板
読書のレベルを 森川林
 変な本を読んでいる子がいたので、聞いてみると、「ビブリオバ 7/6
森川林日記
「世界の教育は 森川林
 著者の白井さんは、よく調べて勉強している。  現在の 7/4
森川林日記
以超、以満とい 森川林
 「以超」は、以上、以降、以後だが、そこを含まずそこを超えた 7/2
森川林日記
2025年6月 森川林
●サマーキャンプ、8/14満員、8/15ほぼ満員。 6/23
森の掲示板
推薦図書検定の 森川林
推薦図書検定のキャラクター、「森ファン」 森のエレファント 6/1
森川林日記
作検のキャッチ 森川林
覚える学習から考える学習へ AI作文検定 AIが測定する 6/1
森川林日記
作検のキャラク 森川林
作検の新しいキャラクター、作シカくん。 5/31
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン