ログイン ログアウト 登録
 父母講座「国語力、作文力をつける家庭での学習法」5月23日(木)午後1時半 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 1818番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/27
父母講座「国語力、作文力をつける家庭での学習法」5月23日(木)午後1時半 as/1818.html
森川林 2013/05/21 16:38 



 5月23日(木)午後1時半より、言葉の森の港南台教室で国語と作文の勉強についての父母講座(子育て講座)を行います。
 今回のテーマは、「国語力、作文力をつける家庭での学習法」です。
 国語の勉強というと、どのようにしていいのかわからないという人が多く、家庭で行う学習にしても、漢字の書き取りをしたり国語の問題集を解いたりするような形が多いと思います。しかしそれでは国語力はつきません。
 国語力の本質は読解力で、それは難しい文章を繰り返し読むことによってついてきます。また、これからは読解力とともに表現力も国語力の重要な要素になってきます。
 ただし、国語の成績を上げるのは、国語力とはまた別の面があり、解き方のコツを知ることで成績が大きく変わります。
 今回は、家庭での勉強の仕方とともに、国語のテストが返ってきたときに、そのテストを家庭でどのように見るか、ということなどを話していく予定です。
 また、公立中高一貫校の入試や高校、大学の入試で増えている作文試験対策についても話をしていきます。
 参加を希望される方は、言葉の森事務局までご連絡ください。

■日時:平成25年5月23日(木)午後1時半~午後3時
■会場:言葉の森港南台教室(JR根岸線港南台駅徒歩3分)
■対象:どなたでもご参加いただけます。(ただし定員まで)
■参加費:無料
■参加方法:お電話でお申込みください。
 電話0120-22-3987(平日午前9時~午後8時)

====
【話の内容】
○他の教科は、あとからやっても間に合うが、国語はあとからでは間に合わない。
○低学年のときに読書よりも勉強を優先しすぎることによる弊害がある。
○小学生の国語力は、漢字の書き取り力ではなく、読書力と対話力。
○勉強時間の差はわずかだが、読書の差は個人差が大きい。
○小学生の国語力は、読書時間の差で生まれる。
○小学校高学年からの読書力は、多読力のほかに難読力が必要。
○読解問題の解き方のコツは1、2時間でわかりすぐに成績が上がる。
○選択式問題の難易度は、学校の性格が出る。
○選択式の易しい問題は直後に、難しい問題は直前に、更に難しい問題は遠く離れて。
○選択式は合っているものを1つ選ぶのではなく、間違っているものを全部見つける。
○選択式の設問を選ぶときは、なぜ×なのかという理由をすべて明記しておく。
○国語の問題は、感覚の問題ではなくすべて理詰めの問題と考える。
○親が理詰めに説明できない問題は、できなくてもいい問題と考える。
○これからの国語力は選択式から記述式に変わる。
○公立中高一貫校の入試では、算数も理科も社会も記述力が試される。
○国立大の問題も同じく記述力が必要。
○記述のコツは、キーワードを使うこと、対比をはっきりさせること。
○作文試験では、字数いっぱいまで書くことが大事。(1時間で1200字を目標に)
○作文のスピードは、意識的に練習する必要がある。
○難読を続けるためには音読や傍線が必要。
○難読は、繰り返し読むことで力がつく。
○速読力は、意識的に速く読むだけで身につく。(1分で600字を目標に)
○問題集読書をしていると、国語の問題文が易しく見えるようになる。
○易しい本であっても、読書を続けている子は文章にリズム感が出てくる。
○高校入試、大学入試の英語の選択問題は、国語力で決まる。
○大学入試センター試験の現代文は満点が取れる。
○学校の朝の10分間読書を、家庭での読書がわりにしない。
○アマゾンのおすすめと中古の本を利用する。
○図書館の活用をもっと考える。
○図書館には、子供が興味を持てる説明文の本がある。
○親のすすめる本は、子供の実力より上のものが多すぎる。
○親が本を読む後ろ姿が、子供を本好きにする。
○対話の基本は、勉強ではなく、楽しいお喋りとして。
○子供が長文を説明するときは、説明が下手でも楽しく聞いてあげる。
○親の体験談が、子供の題材力を広げる。
○入試の作文は、親に聞いた似た話を生かせる場面が多い。
○暗唱をすると、発想が豊かになり、ほかの教科の勉強も楽にできるようになる。
○中高生は、学力と暗唱力が比例する。
○字をていねいに書くことは教えられるが、学年が上がり文字量が増えると直らない。
○文章力は字数に比例する。
○森リンの点数の上昇度を自分の文章力の目安とする。
○本を読んでいないと、作文が書けなくなる。
○作文の勉強をしていると構成的に考える力がつき、司会も上手になる。
○文章力があると、わからない問題でも書くことができるようになる。
○読書は並行して読むと、能率が上がる。
○高校の教科書にはいい文章が多いので、ジャンルを広げるきっかけにできる。
○国語力は、大人になっても成長する。
○褒め続ければ得意になる。



同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
国語力読解力(155) 

コメント欄

森川林 2013年5月23日 3時59分  
 講座は定員になりました。
 参加できなかった人には、あとでウェブ動画の場所をご連絡します。

コメントフォーム
父母講座「国語力、作文力をつける家庭での学習法」5月23日(木)午後1時半 森川林 20130521 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
あいうえ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「あいうえ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
国語力読解力(155) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習