ログイン ログアウト 登録
 9月の森リン大賞より(小6の部) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 1962番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/22
9月の森リン大賞より(小6の部) as/1962.html
森川林 2013/10/21 09:35 


 森リンの点数を決める中心は表現語彙です。表現語彙とは、語彙の多様性のことです。
 1位の作文は、密度の濃い文章という読後感があると思います。それは、多様な語彙が使われているからです。
 1200字程度の作文で語彙を多様にするためには、できるだけ同じ言葉を繰り返さないように書くことです。そのためには、読書に力を入れて使える語彙を増やしておくことが大切です。


9月の森リン大賞(小6の部147人中)
どんどん切り捨てない
とよし

 噴水は、何も役に立たないものなのだ。夏の日照りが続き、恒例の水不足になると、都市によっては噴水の水を停めてしまうところがあるが、噴水の水というのは同じものが循環しているだけなのであるから、どんなに水不足の場合でも、停める必要はない。噴水は、ただ水を噴き上げていればいいのである。

 私にもこれと似た話がある。私の家のバルコニーには、飾る花や植物などを置くスペースがあり、それは、正直、あっても無くても良いものである。バルコニーはそもそも、避難する為のスペースだ。けれど、そこに、花や植物などを置くと、明るい印象を持つ。人形の場合、少しでも部屋に置いておくと賑やかな雰囲気になり、いやされる。リビングのダウンライトは、明るく出来たり、少し暗くも出来る。生活には、あまり必要ではないけれど、例えば、ケーキに飾るロウソクを、ダウンライトを利用して少し暗くして、輝かせる事も出来るし、自分に合った明るさに調節出来るのが魅力的である。

 他にもまだある。レストランやカフェで流れる音楽。音楽によって心が落ち着いたり、和やかな気持ちになれたりする。母の話も聞いてみると、母は、
「カフェは、日常生活から少し離れて、ホッと出来る場所だわ。静かな音楽を聴きながら、本を読む。とてもぜいたくな時間ね。時々、自分の知らない曲がかかったりするので、面白い。その曲が気になってCDショップに買いに行ったけれど、曲名や歌手が分からず、買えない事もある。カフェで、もし、その曲が流れていなかったら、おそらくそんな気持ちにならなかっただろうなぁ…。あっても無くても良いものだけれど、私の心を優雅な気持ちにさせてくれるから…やっぱり、あった方がいいな。」
 また、母の話しでは、ロンドンでは、カーテンは飾りとして扱っていた!と言う。つまり、カーテンとしての機能はなく、閉められなくなっているというのだ。私は母の話を聞いて、閉められないカーテンは珍しいなぁ、面白いなぁと思った。

 そう言えば、引っ越し前に住んでいたマンションのエントランスに、観葉植物を置くか、置かないか、住人の間で話し合いがあった。観葉植物は置くことになったのだが、造花は意見が分かれた。それは、意外と費用がかかるからだ。しかし、造花を置く事により、憩いの場になるという事で、置くことになった。それにより、エントランスで人々がくつろぐようになったのだ。殺風景だったエントランスが、まるで植物園のようになった。

 人間にとって、あっても無くてもいいものは、切り捨てないでその物の良さを生かしていく物なのである。一見、無駄だなぁと思ったものでも、そのまま活かしていこうと思う。


順位題名ペンネーム得点字数思考知識表現文体
1どんどん切り捨てないとよし86110554777787
2文化的DAIKICHI8296152637692
3一番の意味たけみ80108546627579
4一番~勝ち抜く・勝ち取る~のりみ7981243708792
5一人とみんなの優勝彌織7990148848781
6私の長所、短所(清書)ジャスミン7892747598084
7長所だとしても反対には・・・悟空78102739697879
8やっぱり一番はとくべつ!ゆへつ7890646677681
9ユーモアについて話がしろめウサギ7886344737387
10私の長所短所ナナえもん7895643627087



日本語作文検定
英検、漢検、数検に続く第四の検定試験 日本語作文検定。
全国初、小1から高3までの系統的な作文指導と客観的評価。
 

コメント欄

コメントフォーム
9月の森リン大賞より(小6の部) 森川林 20131021 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
はひふへ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「はひふへ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 子供たちの作文(59) 
コメント1~10件
森リン大賞9月 森川林
 従来の作文評価は、小学校低学年では「正しい表記ができている 11/9
記事 5382番
作文の学習で大 森川林
 「何でも自由に書いてごらん。いつでも褒めてあげるから」とい 11/7
記事 5381番
【合格速報】日 森川林
K.Aくん、おめでとう!! 小学生のときから、時どき脱線を 11/6
記事 5380番
ゆとり教育、フ 森川林
今はやりの探究学習も、生徒のレベルが高いところではうまく行く 10/20
記事 5372番
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Mr. 1
1 //www.mori7.com/izumi/gazou 11/21
森の掲示板
Mr. 1
1 //www.mori7.com/izumi/gazou 11/21
森の掲示板
Mr. 1
1 //www.mori7.com/izumi/gazou 11/21
森の掲示板
Mr. 1
1 //www.mori7.com/izumi/gazou 11/21
森の掲示板
Mr. 1
1 11/21
森の掲示板
Mr. 1
1 11/21
森の掲示板
Mr. 1
1 11/21
森の掲示板
Mr. 1
1 11/21
森の掲示板
Re: 202 1
> > △ミズヒキグサ > > ●紙ベース 11/21
森の掲示板
Re: 202 1
> > △ミズヒキグサ > > ●紙ベースの 11/21
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン