シュリーマンが、さまざまな外国語を独学で習得した方法は、その言語の音読と暗唱でした。
この方法が、外国人が日本語を学ぶ方法として生かせると思います。
言語というものは、おおまかなところでは単語がわかれば内容を理解することができます。
翻訳ソフトのレベルは、既に概要を理解するには充分な域に達しています
しかし、細かい微妙なニュアンスの違いなどは、翻訳ソフトではまだ力不足です。
それを文法的に理解する方法もありますが、いちばんよいのは、やはりその言語に慣れることによって身につける方法です。
例えば、日本の中学生の英語のテストでは、語順を入れ替えた文章を正しい語順に直すという問題がよく出ます。これを文法的に理解するのは大変です。しかし、音読で慣れていれば、自然に正しい語順がわかります。
外国人の日本語学習にも、同じことがあてはまります。
文法や単語の学習のほかに、日本語の文章に慣れることによって、微妙なニュアンスも理解するということが勉強の中心になると思います。
幸い、日本は、諸外国の本の多くが日本語に翻訳されています。
これらの本の中で、自分の気にいったものを読み、その中のいい文章を音読し暗唱するのです。
ふりがながないと漢字が読めないという場合は、ルビふりのサイトがあります。
音声がないと読み方がわからないという場合は、音読のサイトがあります。
そのほか、個々の単語の意味はウェブ翻訳で充分にできます。
インターネットの時代には、シュリーマンの学習した方法が、誰でも自宅で簡単にできるようになっているのです。
問題はただひとつ、まだその音読暗唱という方法が、まだ洗練された学習方法として確立されていないことです。
言葉の森では、今後この日本語の音読暗唱という勉強方法を作っていきたいと思っています。
参考までに、「シュリーマンの古代への情熱―シュリーマン自伝 (新潮文庫)」
http://www.amazon.co.jp/dp/4102079017
ドイツ語の原本は、キンドルで無料で読みます。
「Selbstbiographie (German Edition) Heinrich Schliemann」
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZG12DO
ちなみに、シュリーマンは、日本にも来ていたそうです。
「シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325)) 」
http://www.amazon.co.jp/dp/4061593250