英検、漢検、数検に続く第四の検定試験 日本語作文検定。
全国初、小1から高3までの系統的な作文指導と客観的評価。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。 森林プロジェクト(50)
コメント欄
森林プロジェクトでどんなことができるか、どんなことをしているかということは、わかりにくい面があると思います。
そこで、9月9日(土)10:30より、オンラインで説明会を開催することにしました。(参加費無料。時間は30分程度)
この説明会では、これまでまだ話したことのない、森林プロジェクトの新しい企画の話もします。
オンラインの説明会なので、自宅のパソコン、又は、スマホから参加できます。
森林プロジェクトの企画に関心のある方でしたら、どなたでも参加できます。
定員があるため、参加希望者は、
▼ホームページのコメント欄に書いていただくか、
https://www.mori7.com/as/3008.html
▼Facebookグループ「森林プロジェクト」のコメント欄に書いていただくか、
https://www.facebook.com/groups/shinpro/
▼又は、言葉の森までお電話でご連絡ください。
電話045-830-1177(平日9:00~20:00)
9日のオンライン説明会に参加申し込みをよろしくお願いします。
9日 説明会に参加したいです。宜しくお願いします。当日は子どもの習い事の待ち時間になりますので、近くのスターバックスから視聴いたします。ハングアウトになれていませんので少し心配ですが、楽しみにしております!
Shinさん、ありがとうございます。
ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
9日の詳細説明会に参加いたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします!
MOCOさん、ありがとうございます。
当日は、ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
参加させて頂きたいです。よろしくお願い致します。
説明会に参加したいです。
よろしくお願い致します。
いとさん、ありがとうございます。
当日は、ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
ゆきこさん、ありがとうございます。
当日は、ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
9日説明会参加希望です。よろしくお願いします。
こんにちは。
Googleハングアウトが初めてで使ってみようかと思いましたが、別にGoogleアカウントを作らなくてはならないようで、私はアカウントを作りたくないので今回の説明会は断念しました。
しかし、講師講座には関心があり前向きに受講を考え中です。こちらの講座、または今後関わりを持たせて頂くかもしれない事で、グーグルハングアウトの利用は必須でしょうか。
詳細説明会に参加します。
がくさん、ありがとうございます。
当日は、ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
ようこさん、ありがとうございます。
当日は、ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
ムギさん、googleアカウントは、Gmailを作れば、いくらでも作れるので、作っておくといいと思います。
というのは、今後、いろいろな研修会や交流会をこのgoogleハングアウトで行うからです。
お世話になります。説明会の参加をさせていただきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。
お返事ありがとうございます。
Google検索、Googleアカウントは便利な面もありますが、個人の様々な情報を収集されてしまうという側面もあり、色々な考えがあるとは思いますが私自身はそこを懸念しております。
研修会、交流会で使われるということなので再検討をしたいと思いますが、Googleアカウント、Googleハングアカウントが使用できないと講座を受講できないということはありませんか?
それらを持っていなくても、送って頂く教材で内容を理解することはできますか?
参加希望します。よろしくお願いします。
9日の説明会に参加を希望します
よろしくお願いします
catch44 2017年9月1日 15時11分
▽
この度は資料を送付いただき、ありがとうございました。
9日のオンライン説明会への参加を希望いたします。
よろしくお願いいたします。
mitsuka 2017年9月2日 11時20分
▽
9月9日のオンライン説明会に参加を希望します。よろしくお願いします。
しばこさん、ありがとうございます。
当日は、ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
ムギさん、ハングアウトの会合には特に出なくてもやっていけますが、やはり微妙なところは、口頭で相談したくなるようなことが出てくると思います。
個人情報というのは、何も問題ないと思います。
ゆーりんさん、ありがとうございます。
当日は、ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
ふぅさん、ありがとうございます。
当日は、ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
catch44さん、ありがとうございます。
当日は、ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
mitsukaさん、ありがとうございます。
当日は、ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
9/9説明会に参加希望です。
ハングアウト、初めてですがよろしくお願いします。
けいこさん、ありがとうございます。
当日は、ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
9/9説明会に参加希望です。
ハングアウト、初めてですがよろしくお願いします。
こんばんは 参加希望です(^ ^)まだ 参加できるでしょうか?
さくらさん、ありがとうございます。
当日は、ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
9日の説明会に参加希望します。
ヒツジさん、ありがとうございます。
当日は、ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
9日の説明会に参加を希望します。
まだ人数に余裕はありますか?
ほえみさん、こんにちは。もうほとんど定員ですが、たぶんぎりぎり大丈夫。
当日は、ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
どうもありがとうございます。もし定員をオーバーしているようでしたら、ご連絡ください。よろしくお願いいたします。
参加希望します
ぱーこさん、たぶんぎりぎりだけど、もし満員だったら次回に。
当日は、ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
参加無理でしょうか?
可能ならば、参加希望したいです。
fukuさん、ありがとうございます。
ぎりぎりですが、たぶん大丈夫だと思います。
ホームページの「森林プロジェクト説明会場9/9 10:30 」というリンクからお入りください。
詳細説明会、参加希望です。よろしくお願いいたします。
ばんさん、残念ながらもう満員なので、またの機会にお願いします。m(_ _)m
mitsuka 2017年9月9日 10時43分
▽
mitsukaです。
google hangoutは何度インストールしても、「エラーのためハングアウトを終了します」のメッセージが出て、予備会場にも入ることができませんでした。残念ですがあきらめます。
説明会ありがとうございました。
catch44 2017年9月9日 11時22分
▽
森川さま
説明会の開催、ありがとうございました。
お話は共感する所あり、よくわからない所あり、といった所です。
何よりも、こちらのHPを含めて膨大な情報量があるので、まず消化する時間を必要としております。
ところで、港南台のお教室を見学する事は可能でしょうか?
私は子供を通わせていた訳ではないので、教室の実際の雰囲気を知りません。
やはり、講師をするのであれば、実際の現場を見なければという思いがあります。
突然押しかけて見学はご迷惑になると思うので、ご都合の良い日時を教えていただけますか?
ばんさん、mitsukaさん、動画の記録を森林プロジェクトのフェイスブックグループにアップロードしましたので、ごらんください。
https://www.facebook.com/groups/shinpro/
mitsukaさんの場合は、たぶんパソコンのスペックがハングアウトについていけなかったためだと思います。
CPUなどのレベルが年々上がっているので、昔高性能なものもすぐ古くなるのです。
だから、低性能のクロームブック(笑)のような新しいもので接続するといいと思います。
catch44さん、気持ちはわかりますが、見学を許可すると、きりがないのです。
何もしないとは言っても、講師も対応せざるをえないので、やはり授業に差し支えるのです。
ただ見学を希望される方は多いと思うので、いつか、授業の雰囲気がわかるような動画をアップロードしておきたいと思います。
catch44 2017年9月9日 21時46分
▽
森川さま
やはりお邪魔になりますよね。
了解しました。
それでは、こちらで質問を何点かよろしいでしょうか?
・現在活動されている、言葉の森準拠教室の数を教えてください。
こちらのHPに載っていないお教室もありますか?
また、最も古くから活動されているお教室は、開始してから何年目になりますか?
・現在、森林プロジェクトに参加されている講師、または講師候補の方は何名いらっしゃいますか?
・月謝の下限が設定されているという事でしたが、その金額を教えて下さい。
現実的な質問ばかりで申し訳ありませんが(笑)、森川先生の著書を拝読し、教育や将来に関するお話には非常に共感しております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
catch44様
講師資格を取った人は50人以上います。
ホームページに載っているのは、対外的な募集をしている教室だけです。
自宅で、自分の子供とか近所の友達とかだけでやっている教室は把握していません。
作文教室中心にやっている教室では、生徒は2、3人から2、30人というところだと思いますが、ロイヤリティは取っていないので教室ごとの正確な人数はわかりません。
学習塾や英語教室や体操教室などで、新しい講座として作文を教えるというところもあります。
そういうところは、言葉の森のホームページではなく、独自に地域で募集をしていると思います。
ときどき、「○○にも、言葉の森があるんですか」という問い合わせがあるので、「それは、言葉の森ではなく、言葉の森の教材システムを使って教えている教室です」と説明しています。
月謝の下限は、4000円程度です。
初めての人はつい価格を安くして人を集めようとしますが、最初から、よい指導をある程度の高価格でという考え方でやっていった方がいいです。
近いうちに、森林プロジェクトの講師の会合を行います。「森プロ交」という名称です。
Facebookグループで連絡しますから、お時間があれば参加されるといいと思います。
catch44 2017年9月10日 9時1分
▽
森川さま
早速詳細を教えていただき、ありがとうございます!
Facebookにて参加してみます。
コメントフォーム
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。 森林プロジェクト(50)
|