ログイン ログアウト 登録
 学力向上の秘訣は雨だれ岩をも穿つ Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3067番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/10/31
学力向上の秘訣は雨だれ岩をも穿つ as/3067.html
森川林 2017/10/16 07:51 


 現代は、何でも素早く処理のできる時代です。
 ボタンを押せば、すぐに答えが出てくるというような環境が増えてくると、学力についても特別なよい方法やよい教材があれば、明日からでもすぐにうまくいくように思いがちです。

 それでも、大人は、現実世界でいろいろな苦労をしているのでそれほど単純にはなりません。
 問題は、子供です。
 子供は、今のようなスピーディーな環境のもとでは、何でもすぐに成果が出て当然のように思ってしまうのです。

 しかし、どんなことでも、価値あるものは、長い時間をかけて身につくというのが本当の姿です。
 何度も繰り返しているうちに、自ずからできるようになるというところに学力向上の秘訣があるのです。

 それは、もちろん「よい方法」というものを否定するわけではありません。
 しかし、たとえどんなによい方法であっても、それを続ける意志がなければ自分のものとして定着することありません。

 その点で、子供に繰り返しの大切さを教えるもは、勉強の出発点とも言えるのです。

 その繰り返しの大切さを実感させるのによい方法として暗唱があります。
 暗唱検定の一つの級は、約3千字の暗唱です。
 これを一文字も間違えないように暗唱できるようにするのに約3か月かかります。
 逆に言えば、毎日10分間、3か月続ける意志力さえあれば、幼稚園の子供から社会人の大人まで誰でも暗唱できるようになります。

 先日、言葉の森の暗唱検定で、初めて初段に合格した小学4年生の生徒がいました。
 初段の暗唱は、約1万2千字を30分以内に読むことです。
 もちろん、何も見ずにです。

 この生徒は、たぶん何ヶ月も、毎日10分の暗唱を日常生活の中で続けていたのでしょう。
 このように、毎日同じことを続けていくという意志力があれば、こういう生徒はただ記憶力が鍛えられというだけではありません。
 もちろん、記憶力は、将来かなり役に立つと思いますが。

 続ける意志を持てる人は、これから、どのようなことに取り組むことがあっても、「続けていればできる」という気持ちを持つことができるのです。
 これが、「雨だれ岩をも穿つ」という言葉を実感として理解できるようになることです。

 この続けられる人とすぐ諦めてしまう人の差が、実は世の中で最も大きな差です。

 学力向上の秘訣は、続けることができるかどうかにあります。
 それを無理なくできるようにする機会のひとつが、暗唱検定なのです。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

コメント欄

森川林 2017年10月16日 7時53分 1 
 思いつくことや始めることは、誰でも比較的簡単にできます。
 差がつくのは、それを続けることができるかどうかです。
 もちろん、時には方向転換が必要なときもあります。
 しかし、圧倒的に大事なのは続けることができるかどうかなのです。

nane 2017年10月16日 8時1分 1 
 知っていることと、できることは、かなり違います。
 それがわかる身近な例は、テストです。
 実力よりも成績が悪いという場合は、知っているところでとどまっているのです。
 先日も、高校1年生の生徒が、「物理ができなかったのですが、どうしたらいいですか」と聞きに来ました。
 いろいろなアドバイスはできるでしょうが、私が言ったのは、「それは、勉強していなかったからだと思うよ」(笑)。


コメントフォーム
学力向上の秘訣は雨だれ岩をも穿つ 森川林 20171016 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
うえおか (スパム投稿を防ぐために五十音表の「うえおか」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
暗唱(121) 勉強の仕方(119) 
コメント1~10件
ゆとり教育、フ 森川林
今はやりの探究学習も、生徒のレベルが高いところではうまく行く 10/20
記事 5372番
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Thunder 森川林
https://www.thunderbird.net/ja 10/29
森川林日記
この忙しいとき 森川林
この忙しいときに、というかいつも忙しいけど、今は特にというと 10/28
森川林日記
もう二度とGm 森川林
 Gmailが突然、大量のPOP3は受信できないようにした。 10/28
森川林日記
2025年10 森川林
△ミズヒキグサ ●紙ベースの勉強が基本。デジタルの 10/22
森の掲示板
3I/Atla 森川林
それは、いい結果になるだろう。 10/2
森川林日記
SDGsとかL 森川林
SDGsとかLGBTQとかいう新しい言葉を使う人は、考えの浅 9/27
森川林日記
千葉県立千葉中 森川林
受験生に点数の差をつけるためだけのテスト。 横浜市立南 9/25
森川林日記
2025年9月 森川林
●家庭学習の習慣を  小学生のうちから家庭学習 9/22
森の掲示板
OCRのオシロ 森川林
今からOCRのオシロンの作り直し。 これまでgoogl 9/20
森川林日記
Re: 無題 森川林
 それは、もとの問題文が読み取れていないということです。 9/4
国語読解掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン