ログイン ログアウト 登録
 言葉の森のオンライン少人数クラスの紹介(生徒保護者向け記事) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3231番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/11/11
言葉の森のオンライン少人数クラスの紹介(生徒保護者向け記事) as/3231.html
森川林 2018/03/08 07:24 
言葉の森のオンライン少人数クラスの紹介(生徒保護者向け記事)

 自宅でみんなと一緒に勉強できるオンライン少人数クラス。

■オンラインの作文少人数クラス

 言葉の森では、これまで担当の講師によるマンツーマンの電話作文指導を中心に行ってきました 。これは、作文の得意な子にも苦手な子にも、その子の実力に合わせた指導できるという点で効果があるものでした 。
 しかし、環境の変化が少ないために、子供がスランプに陥ったときなど、そのスランプ状態からなかなか抜け出せないということもありました。

 そこで言葉の森は、この春からオンラインによる少人数クラスの作文指導も併せて行うことにしました。
 これは、Zoomという Web 会議システムを使い、5、6人の少人数で全員が参加できる形で作文の発表や交流をしながら勉強を進めていくというコースです 。
 全員が毎回作文を発表するので、今のところまだ作文があまり得意でない子には向いていないと思います 。(将来は、作文の苦手な子にも対応した少人数クラスも行っていく予定ですが)

 この少人数クラスの利点は、参加者が毎回他の生徒との交流で刺激を受けながら勉強を進めていくことができる点です 。
 ただし、現在電話通信コースで担当の先生と順調に勉強を進めている子は、そのままそのコースで継続していった方がいいと思います 。

■オンラインの自主学習少人数クラス

 この作文の少人数クラスと同じように。言葉の森では、自主学習の少人数クラスと思考発表の少人数クラスも開催しています。

 自主学習の少人数クラスとは、国語の問題集読書と感想記述、算数の問題演習と似た問題作成、日本語の暗唱(小3まで)と英語の暗唱(小4から)という、主要教科の基本的な勉強を生徒どうしの交流を活かす形で進めていくクラスです。

■オンラインの思考発表の少人数クラス

  思考発表の少人数クラスとは、読んでいる本の紹介、作文の構想図発表、自由な学習や経験の発表を行っていくクラスです。
 このクラスは、既に1年以上経過していますが、参加者は毎回熱心に発表を行い、活気のあるクラスになっています。

■お問合せは事務局まで

  いずれも体験学習が2回できます。詳しい資料をご希望の方は言葉の森事務局までご連絡ください。
 ウェブで案内をご覧になる方は、下記のページにアクセスしてください。
https://www.mori7.com/teraon/syoukai/

■オンライン少人数クラスと担当講師(2018年3月現在)

時間帯時間帯
1700~1745自主学習・中根自主学習・中根作  文・細田作  文・木村900~945作  文・中根
1800~1845思考発表・富山思考発表・安藤思考発表・木村・竹本思考発表・冨田・村田自主学習・中根1000~1045 
1900~1945作  文・湯谷思考発表・塚田思考発表・大西作  文・市川自主学習・中根1100~1145 



日本語作文検定
英検、漢検、数検に続く第四の検定試験 日本語作文検定。
全国初、小1から高3までの系統的な作文指導と客観的評価。
 

コメント欄

nane 2018年3月8日 7時39分 1 
 今の子供たちは習い事が多いせいか、よく、土曜日しか空いていないという声を聞くことがありました。
 そのうち、土曜日の体験学習がいっぱいになり、今は9時から10時の間は、担当する先生の空き時間がほとんどなくなってしまいました。
 そこで、3月から土曜日にも、新たに少人数クラスを設けることにしました。
 まだ始めたばかりで空いていますが、そのうちすぐに定員になってしまうと思いますので、土曜日の体験を希望される方はお早めにご連絡ください。

nane 2018年3月8日 7時46分 1 
 昔、土曜日の午後の通学クラスを開いていたとき、土曜日の午後クラスは中高生の部活のような雰囲気でした。
 勉強が終わると、みんなでお喋りをしたり、パソコンで遊んだり、楽しくやっていました。
 オンラインクラスも、勉強が終わったら、「じゃあ、中庭で遊ぼう」というようなことになるかもしれません。
(中庭というのは、フリーに使えるZoom会議室のことです)

コメントフォーム
言葉の森のオンライン少人数クラスの紹介(生徒保護者向け記事) 森川林 20180308 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
ねのはひ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ねのはひ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母向け記事(61) 寺子屋オンライン(101) 
コメント1~10件
森リン大賞9月 森川林
 従来の作文評価は、小学校低学年では「正しい表記ができている 11/9
記事 5382番
作文の学習で大 森川林
 「何でも自由に書いてごらん。いつでも褒めてあげるから」とい 11/7
記事 5381番
【合格速報】日 森川林
K.Aくん、おめでとう!! 小学生のときから、時どき脱線を 11/6
記事 5380番
ゆとり教育、フ 森川林
今はやりの探究学習も、生徒のレベルが高いところではうまく行く 10/20
記事 5372番
「この世」と「 匿名
温かいコメントをありがとうございます。 ゆめもあの世で読ん 8/21
記事 5359番
「この世」と「 かささぎ
ゆめちゃん 亡くなられたのですね。 ゆめ日記好きでした。お 8/18
記事 5359番
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
画像送信テスト 森川林
回回回 11/2
森川林日記
Thunder 森川林
https://www.thunderbird.net/ja 10/29
森川林日記
この忙しいとき 森川林
この忙しいときに、というかいつも忙しいけど、今は特にというと 10/28
森川林日記
もう二度とGm 森川林
 Gmailが突然、大量のPOP3は受信できないようにした。 10/28
森川林日記
2025年10 森川林
△ミズヒキグサ ●紙ベースの勉強が基本。デジタルの 10/22
森の掲示板
3I/Atla 森川林
それは、いい結果になるだろう。 10/2
森川林日記
SDGsとかL 森川林
SDGsとかLGBTQとかいう新しい言葉を使う人は、考えの浅 9/27
森川林日記
千葉県立千葉中 森川林
受験生に点数の差をつけるためだけのテスト。 横浜市立南 9/25
森川林日記
2025年9月 森川林
●家庭学習の習慣を  小学生のうちから家庭学習 9/22
森の掲示板
OCRのオシロ 森川林
今からOCRのオシロンの作り直し。 これまでgoogl 9/20
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン