ログイン ログアウト 登録
 寺子屋オンラインの新しい名称と組織変更について Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3272番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/7/19
寺子屋オンラインの新しい名称と組織変更について as/3272.html
森川林 2018/04/11 05:46 

 5月からオンラインの少人数クラスに関して、名称変更、組織変更を行います。
 これは、これまでいろいろなクラスの名称があり、わかりにくい面があったためです。

 5月からの名称と組織は、次のようになります。

  ┃個別指導       ┃少人数グループ指導  ┃
━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━
作文┃(1)電話通信作文   ┃(2)オンライン発表作文┃通学作文 
━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━
教科┃(3)オンライン自主学習┃(4)オンライン発表学習┃
━━┻━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━┻━━━━━

(1)電話通信作文は通常の通信作文のことで、約10分間の個別電話指導があります。ここには、Zoom会議室参加のオンライン作文も含まれます。Zoom会議室参加については、担当の先生との話し合いで自由に参加不参加を決めて結構です。(小8,434円、中高8,948円)

(2)オンライン発表作文は、これまでオンラインのZoom会議室を利用した少人数クラスの作文指導のことです。45分の時間枠で、5~6名の少人数のグループで、構想図の発表と交流、グループ又は個別作文指導、作文実習を行います。グループ指導は学年別に行い、小学校高学年の生徒の希望者には受験作文コースに入る前の先取り指導も行います。(小8,434円、中高8,948円。ただし電話通信作文と併用する場合は2,160円)

(3)オンライン自主学習は、Zoom会議室を利用して、担当の先生が個別に家庭での自主学習をチェックするコースです。学習チェックの時間は約10分です。教科の内容は、国語問題集読書が必修で、希望者には算数数学、英語、理科、社会のチェックも行います。週に複数曜日受講できます。(指定参考書問題集あり)(1曜日2,160円)

(4)オンライン発表学習は、これまでの思考発表クラス、自主学習クラスを統合したものです。学習の内容は、国語、算数、理科、社会、作文構想図などの自由な発表と交流です。発表の内容は、授業の動画などを参考に自分で自由に決められます。いずれも実験、調査、観察、研究など自主的かつ創造的に行うものを中心に発表を行っていただきます。週に複数曜日受講できます。(指定参考書問題集あり)(1曜日2,160円)

※なお、新規の生徒に関しては、電話通信作文、又はオンライン発表作文を受講していることが条件で、オンライン自主学習、オンライン発表学習の単独受講はできないこととします。
 これは、自動振替などの手続きを、生徒の受講料処理と別に行なわなければならないため、事務処理が煩瑣になってしまうためです。


 以上の詳細は、寺子屋オンライン通信でもお知らせします。
 また、4.3週にこの件に関する説明懇談会を授業のあとに行う予定です。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


コメント欄

森川林 2018年4月11日 6時5分 1 
 昔、作文教室を始めたとき、そういう概念が世の中になかったので説明するのに苦労しました。
 今行っているオンラインの少人数クラスの学習と、その学習の内容が発表と創造と交流を中心としたものだということも、ひとことで言い表すのはかなり難しいです。
 しかし、アクティブラーニングとか、反転授業とか、インタラクティブ・ティーチングとか、ブレンデッドラーニングとかいう日本語にあまりなじんでいない言葉を使いたくなかったので、発表作文、発表学習という名称にすることにしました。
 発表と創造と交流を中心とした作文の勉強、教科の勉強という意味です。


nane 2018年4月11日 6時22分 1 
 近い将来、今の紙ベースの通信教育は、ほとんどがオンライン化されると思います。
 また、電話通信指導というものも、ほとんどがオンライン会議室での指導に切り替わると思います。
 更に、今のスマホやタブレットとは違う新しい端末が利用されるようになると思います。
 そういう技術革新の大きな変化の中にあって変わらないものは、その人を取り巻く時間と空間と人間です。
 ただし、空間はかなりの程度オンライン化されるので、残るものは時間と人間になります。
 その時間と人間に依拠する勉強形態が発表作文と発表学習で、その発表を価値あるものにするのが交流と創造という関係になります。ややこし(笑)。


コメントフォーム
寺子屋オンラインの新しい名称と組織変更について 森川林 20180411 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
せそたち (スパム投稿を防ぐために五十音表の「せそたち」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
寺子屋オンライン(101) 生徒父母連絡(78) 
コメント1~10件
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 第十番 森川林
B 休眠に入った虫は、厳しい冬をただじっと耐えて乗り切る × 7/17
国語読解掲示板
朝日中高生新聞 森川林
朝日中高生新聞7/13の「天声人語で200字作文」で紹介され 7/14
森川林日記
第十番 冬が近 あういと
問三のBと問4のBが分かりません。 教えてください。 7/9
国語読解掲示板
読書のレベルを 森川林
 変な本を読んでいる子がいたので、聞いてみると、「ビブリオバ 7/6
森川林日記
「世界の教育は 森川林
 著者の白井さんは、よく調べて勉強している。  現在の 7/4
森川林日記
以超、以満とい 森川林
 「以超」は、以上、以降、以後だが、そこを含まずそこを超えた 7/2
森川林日記
2025年6月 森川林
●サマーキャンプ、8/14満員、8/15ほぼ満員。 6/23
森の掲示板
推薦図書検定の 森川林
推薦図書検定のキャラクター、「森ファン」 森のエレファント 6/1
森川林日記
作検のキャッチ 森川林
覚える学習から考える学習へ AI作文検定 AIが測定する 6/1
森川林日記
作検のキャラク 森川林
作検の新しいキャラクター、作シカくん。 5/31
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン