ログイン ログアウト 登録
 遊びと同じように子供たちが熱中できる勉強――勉強はつまらないのに遊びはなぜ面白いか Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3413番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/4/26
遊びと同じように子供たちが熱中できる勉強――勉強はつまらないのに遊びはなぜ面白いか as/3413.html
森川林 2018/09/24 11:01 

 学校は何のためにあるのでしょうか。
 ほとんどの子にとって、それは友達と会うためです。
 友達がいるから、又はかわいいあの子がいるから、学校に行きたくなるのです。

 では、学校で友達と何をするのでしょうか。
 勉強ももちろんあるでしょう。

 しかし、友達とすることの中心は遊びです。
 15分休みや昼休みのちょっとした時間に、限られた枠で自由に遊ぶことが楽しいのです。
 あとに退屈な授業があるから、余計楽しいのかもしれません。

 では、なぜ遊びが勉強よりも楽しいのでしょうか。
 それは、自分が主人公として参加できるからです。
 自分が、大きな背景の一人ではなく、ちゃんと名前を持った主人公として登場できるからです。

 では、なぜ遊びでは主人公として参加できるのに、勉強では背景の一人になってしまうのでしょうか。
 一つは、勉強の中身が、自分の興味や関心によってではなく、外側からの枠組みとして与えられるからです。
 その枠組みを速すぎも遅すぎもせず、決められた速度で進まなければならないからです。

 もう一つは、参加者の人数が多すぎるからです。
 綱引きは遊びに似ていますが、綱引きに熱中する子はいません。
 自分が大勢の仲間の人数の一人になってしまうからです。
 それと同じように、勉強のほとんどは、教わる人数が多すぎるのです。

 授業というものは、ほとんどの場合、楽しいのは教える人だけで、教わる人の多くは眠さを我慢しています。
 だから、長い時間授業を聞いていても、頭にはほんのわずかしか残りません。
 それで、仕方ないから、頭の残り具合をテストしなければならなくなるのです。

 確かに、「銀の匙」を教えた橋本先生のように、みんなが熱中する授業もあります。
 しかし、それは、子供たちのレベルが均質で、全員に教えることが、それぞれの生徒に個人的に教えることと一致するような恵まれたケースの場合です。
 普通の学校の普通の授業で、日常的にそういう熱中できる授業をすることは、不可能とは言わないまでも、かなり困難です。

 では、遊びのように子供たちが主体的に参加できる勉強をするには、どうしたらいいのでしょうか。
 それは、第一に、勉強の内容が、それぞれの生徒の創意工夫ができるものになっていることです。
 そして、第二に、全員が主人公として参加できるぐらいの、遊びと同じ少人数で勉強ができることです。

 実は、これが、寺子屋オンラインの作文コースと発表学習コースです。
 もちろん、寺子屋オンラインの勉強はまだ始めて間もないので、すべてのクラスが理想的にできているわけではありません。
 参加者がまだ少ないために、同じ学年の子供どうしの交流が限られてしまうクラスもあります。
 しかし、これはいずれ時間が解決していくと思います。

 長く続けているクラスでは、学校はインフルエンザで休んだが、寺子屋オンラインだけには参加するという子もいます。
 風邪を引いて休んではいるが、みんなの話を聞きたいので、授業だけは録画しておくという子もいます。
 それらの子供たちが、北は北海道から南はシンガポールまで(2018年9月現在)、たまたま偶然寺子屋オンラインで会っただけの子供たちなのです。

 寺子屋オンラインは、5、6人のメンバーが、互いの顔が見えるZoomの会場で、自分で工夫した勉強を発表するという、通学でも通信でもない、また単なる勉強でも遊びでもない、新しい勉強をするクラスです。

 森林プロジェクトの作文講師資格を持つ先生の協力を得て、これからこの寺子屋オンラインの勉強を世界中に広げていきたいと思っています。


▽作文の体験学習を寺子屋オンラインクラスで受けることを希望される方は、ひとこと欄にその旨をご記入ください。別途資料をお送りします。
https://www.mori7.com/ftaikenn.php


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

nane 2018年9月24日 11時20分  
 ロールプレイングゲームと勉強は似ています。
 以前やったことが伏線になって、新しいステージに進めるからです。
 欠けていた輪がつながるとき、人間はそこに知的な喜びを感じるのです。
 しかし、ゲームがすぐにつながるのに対して、勉強はなかなか輪がつながるところまでいきません。
 だから、輪になっていることに気がつかず、ただ退屈な尾根を登っているだけのような気がしてしまうのです。
 その退屈さを補うものは、一緒に登る友達がいることです。
 そして、そのうち、友達がいなくても登ること自体が楽しくなってくるのです。

森川林 2018年9月24日 11時20分  
 遊びが面白いのは、自分が主人公になれるからです。
 勉強が面白くないのは、先生だけが主人公だからです。
 だから、勉強も遊びのようにすればいいのです。
 その秘訣は、みんなが主人公になれる少人数でやることです。


コメントフォーム
遊びと同じように子供たちが熱中できる勉強――勉強はつまらないのに遊びはなぜ面白いか 森川林 20180924 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
はひふへ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「はひふへ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
寺子屋オンライン(101) 体験学習(0) 
コメント1~10件
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
優しい母が減っ 森川林
あきろあさん、コメントありがとうございます。 子供は、もと 2/13
記事 979番
優しい母が減っ あきろあ
森リン先生の投稿をみて、母は甘やかしていいんだと、初めて気付 2/7
記事 979番
中根の担当する 森川林
YKさん、ありがとう。 私が子供にさせたいと思っていたのは 1/27
記事 5267番
中根の担当する YK
創造発表クラス面白くなりそうですね!イギリスの私立学校のカリ 1/27
記事 5267番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
2025年4月 森川林
●作文クラス ○小1の作文  小1のころ 4/22
森の掲示板
Re: 120 森川林
 小6以上の生徒は、1200字の作文を基準として評価していま 4/22
森の掲示板
Re: 人数報 言葉の森事務局
 人数報告のページはこちらです。 https://www. 4/21
森林プロジェクト掲示版
人数報告ページ Yumi Hasegawa
みつかりません 4/20
森林プロジェクト掲示版
作文、小論文と 森川林
 作文は、題材を中心にした文章です。小論文は、主題を中心にし 4/20
森川林日記
1200字換算 花ちゃん
小6,中2の生徒を担当しています。AI森リンの評価で、 4/20
森の掲示板
作文も小論文も 森川林
 作文も小論文も同じ。算数も数学も同じ。  内容のない人が 4/20
森川林日記
本日、森リン案 森川林
 本日、東京都の私立中の一部118校に、森リン案内を送付。 4/14
森川林日記
愛子さま天皇論 森川林
 大事なのは、近年のここまで続いてきた歴史を尊重することだ。 4/13
森川林日記
バースデイ ゆめ
 今日、私は16歳になりました。  誕生日のことなんて 4/10
ゆめ日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン