言葉の森の通学教室には、「ゆめ」というミニチュアシュナウザー犬がいます。
「わあ」と言って喜ぶ子と、「わあ」と言って逃げる子がいますが、総じて子供は生き物が好きです。
しかし、犬を飼うのはどの家庭でも難しいことが多いので、子供と生き物の触れ合いの機会としておすすめするのは文鳥です。
ひなのころから育てると手乗りになり、一緒に遊べるようになります。
ザリガニやオタマジャクシなども生き物ですが、人間との心の触れ合いのようなものはありません。
犬や猫や小鳥は、人間と心が通じ合うところがあります。
この生き物との触れ合いが、子供の幸福感の重要な要素となるのです。
自分を信頼してくれる生き物が近くにいると、人はそれだけで満たされた気持ちになります。
同じ生き物でも、犬や猫や鳥は、人間と違って屈折したところがありません。
だから、なおさらそれらの生き物が近くにいるだけで幸せな気持ちになるのです。
しかし、こういう感覚が育つのは、子供時代のかなり早い時期のようです。
母親の立場からすると、生き物がいることによって掃除の手間がかなり増えます。
ただでさえ子供の世話で手が回らないのに、その上生き物の世話までしていられないと思う気持ちはわかります。
しかし、子供時代というのは、あとからふりかえると、ほんのわずかの期間です。
だから、できれば子供のためにもうひとがんばりして、小さな生き物を飼ってあげることをおすすめします。
その第一候補が、手乗り文鳥です。
オカメインコもいいのですが、鳴き声がうるさいことと、パソコンのキーボードをすぐに外そうとすることから第二候補です。
家庭環境が許せば、本当は犬がいちばんいいのですが、この場合は犬種選びが大事で、性格的に常に吠える犬種を選ぶとあとが大変です。
室内で飼っても毛が抜けずに汚れないのは、プードルやミニチュアシュナウザーですが、そのかわり美容院にいかなければなりません。
おとなしく賢い犬なら、ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーです。
今は、ペットとしては、犬よりも猫の方が多いようです。
猫は、トイレのしつけなどもすぐできて飼いやすいからだと思いますが、猫は鳥を襲うのでだめです。(かなり個人的な理由ですが)
確か、ローレンツだったと思いますが、動物と一緒にいる楽しさを味わったことのない人は、世界のもうひとつの楽しい一面を知らない、というようなことを言っていました。
動物をあまり好きでない人は、「何言ってんだい」と思うでしょうが、動物の好きな人は納得すると思います。
生き物が近くにいるだけで、人間は幸福な気持ちになれるのです。
その生き物感覚を育てるのは、子供の小さいときだと思います。