ログイン ログアウト 登録
 注意して直す作文では上手にならない――ハイパー作文コースの再開 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 3737番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/23
注意して直す作文では上手にならない――ハイパー作文コースの再開 as/3737.html
森川林 2019/05/28 07:01 

 昨日の保護者説明会で、小5の保護者の方から質問がありました。
 これまで、言葉の森で作文のよく書けていた子が、塾の作文では欠点を指摘されるばかりだと言うのです。

 その理由は簡単です。
 これまでよく書けていたのは、事実中心の生活作文で、これから受験に必要になるのは意見中心の論説文になるからです。

 ところが、塾は、その論説文の書き方を教えずに、ただ作文を書かせてそれを直すという指導をしているのです。

 実は、この「書かせて直す」という教え方が、これまで学校でもずっと行われてきた方法で、そのために多くの子が、作文が上手にならないばかりか、作文を書くことが嫌いになっていったのです。
 だから、作文指導に熱心な先生のクラスほど、作文嫌いの子が増えるという状況が今もあるのです。

 その塾は、従来の学校と同じ教え方をしているのです。
 しかし、これはその塾だけの問題ではなく、聞くところによると、多くの塾がそういう教え方をしているようです。

 今、塾で作文を習っている子のお母さんは、試みに、作文の勉強が好きかどうか子供に聞いてみるといいと思います。
 もし、作文の勉強が嫌いだったら、それは、その子が悪いのではなく教え方が悪いのです。

 子供たちは、受験という目標があるので、そういう教え方でもついていこうとしますが、受験が終わったら、もう二度とそういう作文の勉強をしたいとは思わないでしょう。
 教えられて、上達しないで、嫌いになって、というのでは、どうしてそういう勉強をしているのかわかりません(笑)。
 しかし、塾によっては、その作文講座が必修になっているようです。

 言葉の森の作文の教え方は、学校や塾の「書かせて直す」という方法とは正反対のものです。
 それは、書かせる前の事前指導のカリキュラムが小1から高3まであるからです。
 だから、子供は、誰でも迷わずに書けて、しかも書いた結果を褒められるのです。

 塾で何度も直されて、上手にならずに、作文を嫌いになった子が、言葉の森で教えられるとすぐに上手に書けるのは、この事前指導があるからです。
 これは、オーバーな話ではなく、実際によくある話です。

 生活作文が上手に書けていた子は、もともと実力がありますから、論説文の書き方の事前指導があれば、論説文もすぐに上手に書けるようになります。
 だから、受験作文については、全く心配は要りません。
 それよりも、受験については、過去問の研究と、問題処理の時間配分の方がずっと重要です。

 さて、言葉の森では、小6の後半に受験作文コースを始めますが、これまで、もっと早く受験作文の勉強をしたいという声がありました。
 そこで、以前作っていた「ハイパー作文コース」を、小5の6月又は7月から始められることにします。

 これは、受験作文の書き方を、授業の動画で説明し、その説明をもとに作文を書くというコースです。
 通常の小5、小6の課題をやるかわりに、このハイパー作文コースの課題をやってもいいということにします。(受講料の変更はありません。)
 通常の小5、小6の課題も、感想文のもとになる長文はいずれも中学入試の説明文のレベルですから、学習の難易度は同じですが、事前指導がより受験作文的になります。

 作文指導をする先生は、今の担当の先生のままです。
 違いは、作文の予習を、課題フォルダの解説を読むのではなく、授業の動画を見て行うようにするということです。

 授業の動画は、「鳥の村」の「資料室」の「ハイパー作文コース」のページにアップします。

 ハイパー作文コースの課題は、以前は、公立中高一貫校の実際の過去問にしていましたが、ここで先に過去問をやってしまうと、受験作文コースに入ったときに課題が重複してしまう可能性があるので、過去問ではなく、市販の問題集にしました。

 受験作文のいろいろな問題集を検討しましたが、やはり自分が書いたものがいちばんいいと思い、「小学生のための読解・作文力がしっかり身につく本」(かんき出版) を教材にすることにしました。
 この本は、言葉の森の保護者で購入されている方が多いと思うので、その活用も兼ねて行えます。。
 この本の作文の章だけでなく、読解の章や記述の章の文章ももとに、受験作文の書き方を説明していきます。

 なお、ハイパー作文コースの課題の項目は、今、作文指導を受けている構成や項目や字数とは別にします。
 これは、そのつど授業の動画の中で説明しますが、勉強の目的は、項目に◎がつくように書くことではなく(これは実力をつけるための方法です)、合格する作文を書くこと(これは勝負に勝つための方法です)になるからです。



コメント欄

森川林 2019年5月28日 7時17分  
 言葉の森で作文を教えられれて、作文が嫌いになる子はまずいません。
 嫌いになるのは、親が注意するからです。
 又は、褒めずに苦い顔をして見ているだけだからです(笑)。
 作文は長く続ければ、必ず上達します。
 早く上達させようと思い、注意するから、続かなくなって下手なままやめてしまうのです。
 しかし、その注意する親と同じ教え方をする先生がいます。
 それが、多くの塾で行われている教え方です。
 苦しい勉強は長続きしません。
 楽しい勉強だから上達するのです。

nane 2019年5月28日 7時23分  
 注意したり直したりして作文が上手になるのであれば、日本中の子供はほとんどが作文が上手になっています。
 それがそうなっていないのは、注意したり直したりする方法が、作文の間違った指導法だからです。
 しかし、単に褒めるだけでも、作文は上達しません。
 大事なことは、書いたあとに直すことでも褒めることでもなく、書く前に事前指導をすることなのです。

コメントフォーム
注意して直す作文では上手にならない――ハイパー作文コースの再開 森川林 20190528 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
みむめも (スパム投稿を防ぐために五十音表の「みむめも」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
ハイパー作文コース(0) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン