ログイン ログアウト 登録
 勉強の習慣をつけるには——暗唱の続け方(その4) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
Onlineスクール言葉の森・サイト Onlineスクール言葉の森
記事 413番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/7/18
勉強の習慣をつけるには——暗唱の続け方(その4) as/413.html
森川林 2009/03/09 16:45 
 昔の日本には、暗唱の文化がありました。ところが、戦後その暗唱の文化は中断してしまいました。
 今のおじいさんやおばあさんの世代までの暗唱の文化が、お父さんやお母さんの世代でいったん途絶え、そのあとの子供たちには暗唱の文化が伝わっていません。かすかに残っているのは、英語の勉強で英文を暗唱するような勉強法が行われているところです。
 日本語の暗唱の文化の伝統が中断したために、親も、子供に対してどうして暗唱するのかということを説得力を持って言えないというのが今の状況です。
 一つの方法は、お父さんやお母さんも、何かの文章を選んで10分間の暗唱をしてみるということです。
 貝原益軒が述べているように、たとえ年をとってからでも毎日百字百回の暗唱していると効果が感じられます。保護者が自分の好きな文章を毎日10分間暗唱するということを続けていけば、子供に暗唱の自習をさせるときにも説得力が出てきます。
 ただし、親が、自分も暗唱をしていると子供に言うことは避けたほうがいいようです。作文の勉強でも、親と子供が一緒に始めると、親の方は忙しくなって途中で休んでしまうことがあります。すると、子供に対しても継続させにくくなるのです。保護者の暗唱は、子供には言わずに自分で納得するためにやっておくといいと思います。

 長文の暗唱が楽にできるようになると、同じような要領で中学生になってから英語のリーダーを1ページずつ暗唱していくことができます。英語の勉強の基本は文章を丸ごと覚えてしまうことですから、この日本語の暗唱と同じように英語の暗唱ができれば、中学生になってからの英語も安心です。
 英語は暗唱の効果がわかりやすい教科ですが、暗唱による勉強は、すべての教科にあてはまります。本多静六は、今で言う大学1年生のとき、数学が苦手で落第しましたが、その後、その苦手な数学を解法ごとすべて覚える方法で学年トップになり、数学の先生から、「おまえは数学の天才だからもう授業に出なくていい」と言われるほどになりました。
 丸暗記というのは、内容を理解せずに表面だけ覚えてしまうことですが、丸暗唱で丸ごと飲み込むように覚えてしまうと、その内容がそのまま理解できるようになるのです。
 長文の暗唱を続けていると、すぐにではありませんが、だんだんと暗唱した言葉の言い回しが作文に出てくるようになります。
 保護者が作文を読んだときに、「いつも暗唱しているから、作文が上手になったね」と言えば、子供は暗唱の効果を実感します。勉強したことの効果が出ているとわかれば、勉強は続けやすくなります。
 言葉の森でも、今後、暗唱の成果を作文の中に出せるような練習を取り入れ、毎日の暗唱の自習を続けやすくなるようにしていきたいと思っています。
(この文章は、構成図をもとに音声入力した原稿をamivoiceでテキスト化したものです)


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

コメント欄

コメントフォーム
勉強の習慣をつけるには——暗唱の続け方(その4) 森川林 20090309 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
すせそた (スパム投稿を防ぐために五十音表の「すせそた」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。

コメント1~10件
昔テレビで一億 森川林
最近の研究では、ゲームは頭をよくするということが言われていま 7/17
記事 2968番
昔テレビで一億 匿名
最新の医学研究でYouTubeを筆頭としたスマホコンテンツが 7/10
記事 2968番
掛け声だけでな 森川林
 あおさん、ありがとう。  読書会、確かにいいですね。 6/12
記事 5344番
掛け声だけでな あお
読書会っていいと思います。私は2年ほど前から地域の読書会に入 6/10
記事 5344番
【合格速報】東 ののはな
東北大学へのご入学、おめでとうございます。 晴れ晴れとした 4/10
記事 5324番
【合格速報】東 とうこ
Yちゃん、ご入学おめでとうございます! 嬉しいご報告を、あ 4/10
記事 5324番
【合格速報】兵 匿名
すごい 3/26
記事 5281番
新しい教育のビ 森川林
 この勉強の目的は、どこかいい大学に入るようなことではありま 3/17
記事 5309番
これからの学力 森川林
発表広場に発表作品を入れています。 (カメラオフの発表のみ 3/5
記事 5306番
暗唱のコツは早 音楽
本当にありがとうございました。 テスト合格できそうな気がし 3/3
記事 700番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 第十番 森川林
B 休眠に入った虫は、厳しい冬をただじっと耐えて乗り切る × 7/17
国語読解掲示板
朝日中高生新聞 森川林
朝日中高生新聞7/13の「天声人語で200字作文」で紹介され 7/14
森川林日記
第十番 冬が近 あういと
問三のBと問4のBが分かりません。 教えてください。 7/9
国語読解掲示板
読書のレベルを 森川林
 変な本を読んでいる子がいたので、聞いてみると、「ビブリオバ 7/6
森川林日記
「世界の教育は 森川林
 著者の白井さんは、よく調べて勉強している。  現在の 7/4
森川林日記
以超、以満とい 森川林
 「以超」は、以上、以降、以後だが、そこを含まずそこを超えた 7/2
森川林日記
2025年6月 森川林
●サマーキャンプ、8/14満員、8/15ほぼ満員。 6/23
森の掲示板
推薦図書検定の 森川林
推薦図書検定のキャラクター、「森ファン」 森のエレファント 6/1
森川林日記
作検のキャッチ 森川林
覚える学習から考える学習へ AI作文検定 AIが測定する 6/1
森川林日記
作検のキャラク 森川林
作検の新しいキャラクター、作シカくん。 5/31
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン