●動画:
https://youtu.be/9NLLT-KBKhQ
オンライン五人クラスの特徴は、全員の発表ができること、互いの対話ができること、自主学習を基本にしながら先生の個別指導があることです。
国語、算数数学、英語などの教科の勉強では、オンライン五人クラスの特徴のうち、自主学習と個別指導が中心になり、発表と対話はあまり前面には出てきません。
勉強の性質上、個性的な発表をする面はあまりないからです。
もちろん、工夫をすれば、勉強的な教科でも創造的な発表をすることはできます。
例えば、自分が問題集で解いた算数数学の問題をもとに、オリジナルな問題を作り発表をすることです。
一時、こういうことを試みましたが、やはり普通の子供たちにはまだ負担が大きかったようです。
しかし、オンライン五人クラスの発表と対話の勉強に、よく合う教科もあります。
それが、作文と創造発表とプログラミングです。
これらの勉強の特徴は、国語や算数数学や英語と違って、ひとつだけの正解がないことです。
10人の生徒がいれば、10通りの個性的な学習になります。
こういう個性的な学習は、人数の多いクラスの一斉指導ではカバーできません。
しかし、個別指導だけでは、子供たちにはものたりない勉強になります。
自分の想像した作品を発表し、ほかの人の感想を聞き、また、ほかの人の発表も見て、自分も感想を言うという発表と対話のやりとりが勉強の重要な中身となるのです。
これは、世の中ではアクティブラーニング的な勉強と言われていますが、私はそういうカタカナ混じりの言葉ではなく、発表教育、又は、創造教育、又は、創造発表教育と呼びたいと思います。
話は変わりますが、日本の教育界では、カタカナの外来語をそのまま使うケースが多すぎます。
ダイバーシティ教育とか、ブレンデッド教育とか、そういうカタカナ言葉を喜んで使っている人を見ると、いつもばっかじゃなかろうかと思います。
それはともかく、これからの教育の目指す方向は、個性を生かし、創造性を発揮する方向です。
その個性と創造性の土台として、これまでの通常の教科の教育があるという関係になります。
しかし、その教科の教育は、わざわざどこかに通って先生に教えてもらわなくても、優れたウェブ教材を利用して自学自習でできるようになっています。
先生が必要なのは、自学自習ではわからなかったところを質問するときだけです。
だから、言葉の森のオンライン五人クラスも、自主学習と個別指導を基本としているのです。
オンライン五人クラスの教育が創造と発表の教育にいちばん適しているということは、多くの人が理屈の上では納得すると思います。
しかし、今の教育界で、オンライン五人クラスの教育を実践しているのは言葉の森だけだと思います。
そのため、まだ、このオンライン五人クラスの教育の価値は、多くの人に理解されていません。
また、オンライン五人クラスの教育は、たまたま集まった5人の生徒の相性が悪かったり、学年やレベルが違い過ぎたりすると、かえってマイナス面の方が出てきます。
だから、運営は難しいのですが、生徒数が増えてくれば、そういう問題は自然に解決します。
同じぐらいのレベルの仲のいい生徒が切磋琢磨しながら、発表と創造の学習に取り組むというのが、言葉の森が描く未来の教育のイメージです。
そういう状態が早く作れるようにがんばっていきたいと思います。