ログイン ログアウト 登録
 オンラインクラス保護者懇談会6月資料 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4488番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
オンラインクラス保護者懇談会6月資料 as/4488.html
森川林 2022/06/22 08:40 


●動画:https://youtu.be/zlSYo0E1hkY

  1. 7~8月の休講と夏期講習
     7~8月は、夏休みがあり、臨時の休講になる場合もあります。
     通常の授業に出席できなかった分は、午前中に予定している夏期講習の時間に振替ができるようにしていきます。
     詳細は、決まり次第お知らせします。
  2. オンラインクラスの会場に入るとき、遅刻はしないように。
     日本の社会では、時間を守るということは、社会生活を送る上で当然のこととなっています。
     遅刻する生徒は、毎回のように遅刻しますが、それは遅れてもいいということが習慣になっているからです。こういう習慣が子供のころからついていると、あとで困るので、時間には必ず間に合うように教室に入ってください。
     遅れるときは、たとえ数分であっても、先生への伝言でれんらくしておいてください。
     これは、子供の問題ではなく、保護者の問題でもあるので、必ず時間は守る習慣をつけさせてください。
  3. 6月の発表会、作文検定は延期します。
     日程の都合で、6月に予定していた発表会と作文検定は9月に延期させていただきます。m(_ _)m
  4. サマーキャンプの企画は、将来の同窓会のイメージで。
     サマーキャンプは、言葉の森の生徒の将来の同窓会というイメージで行います。
     言葉の森の生徒は、小1から高3まで作文の勉強を続けて、今度大学入試という生徒もいます。
     昔の言葉の森は、作文個別指導が中心で生徒どうしの交流がありませんでしたが、今はオンラインクラスの読書紹介などで親しくなっている生徒も増えています。
     言葉の森で勉強している生徒どうしが、年に一度、那須、又は他の地域でに集まり、リアルに交流するという機会にしていきたいと思います。
  5. 作文は、これから重要な学力になります。
     将来の入試は、作文や記述が中心になると思います。それは、森リンのような文章解析ソフトがこれから多数出てくると考えられるからです。
     小5以上の生徒は、少なくとも清書のだけはパソコン入力をして、森リン点のベスト5を目指すようにしてください。(ただし、高得点の作品の中には、要約が文章のかなりの部分を占めているということもあります。)
     小学生の作文で重要なのは、感想の部分をある程度長く書けることです。これも、森リン点を見るとよくわかります。
  6. 作文の名前は、できるだけニックネーム(ハンドルネーム)で。
     自分の意見は本名で言うという考え方は大事ですが、子供のころはまだ自分という自覚のない時期ですので、名前はできるだけニックネーム(ハンドルネーム)を使うようにしてください。
     ニックネームは、随時変更できます。
    https://www.mori7.com/sato/hennkou.php
  7. 英語の学習は、小4からおすすめ。
     英語クラスは、英文の暗唱を中心とした勉強にしていきます。
     小3までは日本語の形成時期にあたるので、早期の英語学習はおすすめしません。小4からは、日本語の土台は完成しているので、英語学習を始めるのに最適の時期です。
     言葉の森の英語学習の中心は、今後、問題集よりも英文の暗唱を中心にしていきます。
    「英会話・ぜったい・音読 【入門編】英語の基礎回路を作る本」(国弘正雄)
    https://www.amazon.co.jp/dp/477002746X/ref=cm_sw_r_tw_dp_19VAEP92RSNSX6EG52WR @amazonJP
     小4からの英語暗唱がスムーズにできるようになるために、日本語の暗唱は小学1年生のうちから取り組むようにしてください。
  8. オンラインクラスの算数数学は、効率のよい勉強です。
     通常の算数数学の勉強は、一律の勉強が多く、わかっていることを何度も宿題などで解かされたりします。これは、時間の無駄です。
     逆に、よくわからないことも一度か二度練習しておしまいということがかなりあります。実は、これが算数数学が得意にならない最も大きな原因です。
     特に、プリント学習のような散逸しやすい教材では、できなかった問題を繰り返し解く仕組みを家庭で作るのはほとんど不可能です。デジタル教材も同じです。教材は、1冊の本になっているものを繰り返し解くのが最もよいやり方です。
     担当の先生は、その生徒の学習状態をチェックして、よく理解できていない問題は、次の週も、その次の週も何度も繰り返してチェックします。これで、苦手な問題もできるようになります。
     小4までの教材は、難しいところはほとんどないので、学年の先取りをして進んでください。小4から中学受験新演習の問題集を選択することもできます。しかし、中学受験新演習の問題は、例題、類題、又は基本問題を中心に解くようにしてください。チャレンジ問題まで解く必要はありません。
  9. 国語読解の学習の基本は、問題集読書です。
     音読は、お母さん又はお父さんが近くで聞くともなしに聞いてあげて、いつも褒めるようにしてください。
     問題集を読んでいるといいながら、内容が全く理解できていない生徒が時どきいます。問題集を音読せずに、黙読で斜め読みをしていることがあります。家庭で必ず読み方をチェックしてあげてください。ただし、読み方の注意などはしないこと。
     問題集読書の音読は、原則として毎日欠かさずにです。わずか5分か10分のことですから、毎日やるようにしてください。
     5月末から、読解検定は国語読解クラスの生徒全員が受けられるようにしました。毎回80点以上、できれば100点を取ることを目標に勉強していってください。
  10. 読書紹介で、全員の読書量が増えています。
     ただ、まだ易しい本が多いので、小学校低学年の生徒はお母さんの読み聞かせも並行しておこなってください。絵本や学習まんがのような本は、娯楽として読むのはいいのですが、そういう本をいくら読んでも読む力はつきません。小学校高学年の生徒は、説明文の読書にも力を入れてください。
  11. 低学年の勉強のしすぎに注意。
     子供が小学1、2年生のころは、どの子も親の言うことをよく聞きます。しかし、この時期に、子供が素直に言うことを聞くからといって、勉強的なことをやらせすぎると、あとで反動がきます。
     子供の生活は、楽しいことが第一で、勉強的なことはあくまでも第二、第三です。子供が勉強的なことをしすぎているときは、それが子供自身が進んでやっているように見えるときでも、お母さんは勉強をセーブして、もっと楽しいことをするように誘導してください。
  12. 作文、理科実験、創造発表は、親子の貴重な対話の場です。
     親子が知的なテーマで対話する機会が、作文、理科実験、創造発表などの勉強です。
     親は忙しいと思いますが、子供が小学生の時期は、すぐに過ぎ去ります。小学生時代は、がんばって子供との創造的な対話の時間を作ってください。
     こういう親子の対話の時間がある子は、学年が上がり、高学年や中学生や高校生になるほど、学力が伸びます。子供の学力は、勉強で伸びるのではなく、読書と対話と経験で伸びるのです。
  13. 大事な勉強は知識の勉強ではなく考える勉強
     勉強というと、漢字の書き取りや計算練習を連想しがちですが、漢字や計算や知識の勉強は、やがて時代遅れになります。将来の入試は、作文と口頭試問が中心になります。読む力と考える力と書く力をつけておくことが最も大切です。
     これからの時代に必要になるのは、個性、創造性、思考力、共感力、コミュニケーション力で、学力は補助的なものになります。
     しかし、今の段階では、知識的な学力がまだ中心ですから、学力の基盤としての暗唱力を小学校低中学年の間につけておくと役に立ちます。暗唱検定を目標にしてください。



同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
懇談会・個人面談(0) 

コメント欄

コメントフォーム
オンラインクラス保護者懇談会6月資料 森川林 20220622 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
ねのはひ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ねのはひ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
懇談会・個人面談(0) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習