ログイン ログアウト 登録
 12月の森リン大賞と上位入賞者の紹介(中1の部、中2の部) Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4920番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/4
12月の森リン大賞と上位入賞者の紹介(中1の部、中2の部) as/4920.html
森川林 2024/01/10 08:02 



12月の森リン大賞と上位入賞者(中1の部260人中)


行列でもたらされる秩序(清書)

 今日の都市生活に欠かせない行列という社会現象がある。駅の切符売場やタクシー乗り場や学生食堂などでの行列は以前からあったが、近ごろではデパートのトイレの前や、昼食時の都心の食堂でも行列はあたりまえの光景になった。しかしながら、たとえ需要一供給に顕著な不均衡があっても、身分や地位にかかわらず先着優先の原則がなければ、だれも列をつくって順番を待とうとはしないだろう。行列はもちろんその前段階、「行列以前」からはじまる。民主主義には一定の均質性が必要だが、行列を見ていると、工業化社会が近代民主主義の母胎であることがよくわかる。私は行列に賛成だと思う。

 第一の理由に今の行列には身分や貧富の差はないからである。昔は身分によって物事を進める事が普通だったそうだ。例えば、江戸時代は武士が一番身分が上だった。そのため武士が街を歩いたら、武士が最優先だった。しかし、今は民主主義のため、みんなが平等になり身分が関係なくなり行列という社会現象ができた。これとよく似た話がある。私は学校で吹奏楽部に入っている。部活や学校の中での上下関係と言えば、先輩と後輩の関係である。よく昭和の学園漫画では、学校の中で上級生が威張っており、なんでも先輩が最優先という構図が出来上がっている。しかし私の学校では特にそのような極端な構図はない。例えば、コンクールの会場に向かう時に乗るバスの順番や小学校に演奏に行く時も歩く順番は先頭に部長がいる位で特に決まりはない。もちろん先輩と後輩の関係は大切なのでそこは守られている。このように行列は先輩や後輩関係なく、みんなに平等に適応されることがわかった。

 第二の理由に行列をつくることによって治安が守られるからだ。もしも行列が無かったらどうなるだろう。ここに「海外旅行者数 日本の海外旅行者数は一千五百万人突破。」というデータがある。年間で一千五百万人来るのもすごい。しかし、これを一日換算すると、一日に約四万一千百人、海外旅行へ行くことになる。また仕事で海外へ出かける方もいるので、もっと多いだろう。こんなにたくさん一度に空港に来られると流石にカオスな状態になるだろう。こんなに人が集中すれば、最悪の場合、怪我人が出てしまうだろう。そのため空港も海外旅行者を時間ごとに分けて、見ない行列を作っているのだ。 また、「日本人の品格と道徳感」によると、日本人が元来持っているものは「謙虚さ」や、「礼儀正しさ」や、「思いやり」などがあるそうだ。さらに、日本人が元々持っていないものは「個人主義」や、「実力主義」や、「合理主義」などだそうである。ここから、行列とは「謙虚さ」が染み付いている日本人の特色の象徴と言っても過言ではないのではないのだろうか。

 確かに、行列を作ると何時間も待たされたり、とてつもなく早くその場所に行かなくてはすぐに入れないということがあると思われる。しかし「悪いことそのものが悪いのではない。時と場合によって悪い事があるのである。」という言葉があるように、行列は年齢、身分関係なく人々を平等にする社会のシステムである。また、行列がないと大混乱に陥りかねない。そして行列とは日本人の秩序を守るという国民性であり、大変便利な社会現象である事がわかった。このことから私は行列に賛成である。

順位題名ペンネーム得点字数思考知識表現文体
1行列でもたらされる秩序(清書)91135968858886
2野生動物と人間 清書あかにさ90117761848390
3死に向かって過ぎる時間をみさと88123458807886
4並ぶあかさと86131757939490
5死を意識することちさたん86124456797583
6無駄な時間のリサイクルあおふね85112158858783
7〆切の大切さかののん84132752838587
8現代社会と言葉こたつ84104861777389
9死を覚悟して生きるあうさの83116753768580
10変化は必要なしあきはる8397067918186

12月の森リン大賞と上位入賞者(中2の部163人中)


意見の述べ方
あおそふ
 学生の読書率が世界ランキングで近年低空飛行だったのに、今年は二位になった。言語は会話から学ぶのと同時に本からも同時に学ぶ。日常会話に比べ本は正しい日本語が使われている。会話するにあたって語彙の種類が豊富なことに越したことはない。相手に対して言いにくいことでも語彙が豊富な人の方が、少ない人に比べて言いやすくなると思う。

 確かに、否定するときは、相手の考えを活かしつつ自分の意見を述べるべきだ。

 国会に批判的な意見が飛び交う現在、ニュース番組や討論番組、動画配信サービスなどで国会に対する異議について語られている動画をみる。このような番組は見ていて楽しいとはいえるものではない。そう思う根本的理由は、相手の考えに否定からはいる言い方に慣れていないからである。日本人との会話の内容をみていると相手の意見を尊重しつつ自分の意見をいうことが他の国の人と比べて巧みである。英語のような共通言語は、歴史的背景から読み取ることが出来るように、英語圏のイギリスやアメリカなどが植民地支配をするときに多くの国の言語英語に変えてきた。そのこともあり理解がしやすく言語が単純である。一方、日本語は一つのことに対して数々の言い回しが存在する。「私はあなたが言っていることに理解できない。」と言わずに「私は、あなたがおっしゃった○○という意見はとてもいいと思うので、それに○○というのを追加するのはどうでしょうか。」というひとが多い。前者と比べ後者のほうが、双方の間に威圧感がなくなると思う。同時に日本人の悪い癖が付いてくる。同情である。自分が反対することは相手に申し訳ないというおもいが勝って、結局おもっていたことと違う結果になることもある。そんなときに、相手の意見を活かしつつ自分の意見を述べることが重要になってくる。

 一方、否定するときは物怖じせずにいうべきだ。

 友達が、誤った方向に進んでいるときに、それは違うんじゃないかとしっかりと言ったことがある人はいるだろうか。もし、いるのだとしたら勇者だと思う。そう簡単に友達に対してはっきりと物事をいえる人は少ないだろう。私自身もそうで、後輩が遊んでばかりいるときに注意したくても出来ないことが常日頃といっていいほど多々ある。嫌われるのに恐れているからである。太宰治がかいた「走れメロス」には、否定することの大事さを学んだ。王様は人を信じることが出来ず、友情などはくだらないと思っていたそうだ。メロスはセリヌンティウスという無二の友人がいた。その二人の友情はあつく、王様に信じることはくだらないといわれたのに、信じることは大切だと言った。王様にたいして反発をくらうことなどを言うのは安易な話ではない。自分が殺されるかもしれない。嫌われたらおわりである。メロスの原動力と日限までに帰ってくる姿は王様の心を動かした。注意や否定することはとても勇気が要ることである。しかし、同情してその先ずっとモヤモヤする気持ちを抱え込むより、人に嫌われることを恐れながらも相手に対して注意したらそのときはつらくても、その先には明るい未来が待っていることもある。物怖じせずにはっきりと意見を述べることは相手のために必要である。

 否定するときの言い方は、相手の考えを活かしつつ自分の意見を述べることや、物怖じせずにいうことはどちらも優秀な言い方である。最も大切なことは、話のないように対してしっかりと自分の意見を持つことだ。仕事で企画を練るなどに必ず交流の場で意見なしで参加するとき自分の意見をもっていなかったら、いなくてもいいとみなされるだろう。そうならないためにも自分の意見をもつことは大切である。

順位題名ペンネーム得点字数思考知識表現文体
1意見の述べ方あおそふ89150362748287
2一人一人の話があかたか87120156807590
3自分の考えを貫くヨーヨ87123569707595
4いいえを言えない瑞風85125656859089
5一人一人の話があきいの85126754677192
6清書★失敗と成功ななちき84123452808587
7言葉を操る、魔法使いなおや84120052657693
8言葉の力りんりん84119154616893
9言葉と経験あうては83149451698696
10ものごとを伝えるあかぬり83112151637686

 2023年12月の森リン大賞のページです。
https://www.mori7.com/oka/moririn_seisyo.php?nenn=2023&tuki=12



同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 子供たちの作文(59) 

コメント欄

コメントフォーム
12月の森リン大賞と上位入賞者の紹介(中1の部、中2の部) 森川林 20240110 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
いうえお (スパム投稿を防ぐために五十音表の「いうえお」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 子供たちの作文(59) 
コメント1~10件
読解問題の解き Wind
面白かった 10/11
記事 4027番
長文の暗唱のた たろー
この世で一番参考になる 9/30
記事 616番
「桃太郎」を例 匿名
役に立った 8/15
記事 1314番
日本人の対話と 森川林
ヨーロッパの対話は、正反合という弁証法の考え方を前提にしてい 8/6
記事 1226番
日本人の対話と よろしく
日本人は上に都合がよい対話と言う名のいいくるめ、現状維持、そ 8/5
記事 1226番
夢のない子供た 森川林
「宇宙戦艦ヤマトの真実」(豊田有恒)を読んだ。これは面白い。 7/17
記事 5099番
日本人の対話と 森川林
 ディベートは、役に立つと思います。  ただ、相手への共感 7/13
記事 1226番
日本人の対話と RIO
ディベートは方法論なので、それを学ぶ価値はあります。確かに、 7/11
記事 1226番
英語力よりも日 森川林
AIテクノロジーの時代には、英語も、中国語も、つまり外国語の 6/28
記事 5112番
創造発表クラス 森川林
単に、資料を調べて発表するだけの探究学習であれば、AIでもで 6/27
記事 5111番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習