ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4410番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/9/28
作文検定は、受験作文の準備として必要 as/4410.html
森川林 2022/01/30 11:25 


 1月29・30日と、作文検定を実施しました。

 時間制限内に、与えられた題名で、必要な字数の作文を書くという機会は、普段はほとんどありません。
 普段の作文の授業では、時間の制約がないので、高学年や中高生の生徒はだいたい1時間半ぐらいかけて作文を仕上げる人が多いようです。
 しかし、これでは受験作文に対応することはできません。

 課題によっては、どうしても書くことが思いつかなくて、時間内にほとんど書けないということも出てきます。
 しかし、そういう経験を作文検定などで普段からしておくと、書けないときはどうするかという対処の仕方も自然にわかるようになるのです。

 作文試験という形の入試は、これから増えてきます。
 なぜかというと、作文小論文が、本人の実力が最もよくわかる試験だからです。

 先日、大学入試のカンニング事件がありましたが、日本だけでなく、他の国でもスマホやインターネットを利用したカンニングは、かなり行われています。
 なぜカンニングがあるかというと、それは答えのある 試験だからです。
 カンニングを防ぐという発想を続けるだけでは、いたちごっこはなくなりません。
 辞書持ち込み可、スマホ持ち込み可、ネット接続可の試験で、本人の実力がわかるようにしなければならないのです。
 そういう試験が、作文試験や面接試験です。

 今の作文試験は、人間が読んで採点する形なので、採点に時間がかかります。だから、普及が遅れています。
 機械が自動採点し、その成績上位の作文について、人間が補助的に採点する形にすれば、時間はかからなくなります。これが、今後の作文試験の方向です。

 言葉の森の、森リン大賞の選定は、機械だけで行っていますが、これまでの賞のほとんどは、人間が見ても納得できるものでした。
 人間が見て修正する場合は、例えば、問題文の要約が長く書かれているので、その部分で点数が高くなるというようなケースでした。

 作文試験は、これから、中学入試でも、高校入試でも、大学入試でも、更には会社の採用試験でも増えてきます。
 作文検定で、今後の作文試験に対応する力をつけていってください。
 次回の作文検定は、3月26日(土)27日(日)9:00の予定です。


 1月29・30日と、作文検定を実施しました。

 時間制限内に、与えられた題名で、必要な字数の作文を書くという機会は、普段はほとんどありません。
 普段の作文の授業では、時間の制約がないので、高学年や中高生の生徒はだいたい1時間半ぐらいかけて作文を仕上げる人が多いようです。
 しかし、これでは受験作文に対応することはできません。

 課題によっては、どうしても書くことが思いつかなくて、時間内にほとんど書けないということも出てきます。
 しかし、そういう経験を作文検定などで普段からしておくと、書けないときはどうするかという対処の仕方も自然にわかるようになるのです。

 作文試験という形の入試は、これから増えてきます。
 なぜかというと、作文小論文が、本人の実力が最もよくわかる試験だからです。

 先日、大学入試のカンニング事件がありましたが、日本だけでなく、他の国でもスマホやインターネットを利用したカンニングは、かなり行われています。
 なぜカンニングがあるかというと、それは答えのある 試験だからです。
 カンニングを防ぐという発想を続けるだけでは、いたちごっこはなくなりません。
 辞書持ち込み可、スマホ持ち込み可、ネット接続可の試験で、本人の実力がわかるようにしなければならないのです。
 そういう試験が、作文試験や面接試験です。

 今の作文試験は、人間が読んで採点する形なので、採点に時間がかかります。だから、普及が遅れています。
 機械が自動採点し、その成績上位の作文について、人間が補助的に採点する形にすれば、時間はかからなくなります。これが、今後の作文試験の方向です。

 言葉の森の、森リン大賞の選定は、機械だけで行っていますが、これまでの賞のほとんどは、人間が見ても納得できるものでした。
 人間が見て修正する場合は、例えば、問題文の要約が長く書かれているので、その部分で点数が高くなるというようなケースでした。

 作文試験は、これから、中学入試でも、高校入試でも、大学入試でも、更には会社の採用試験でも増えてきます。
 作文検定で、今後の作文試験に対応する力をつけていってください。
 次回の作文検定は、3月26日(土)27日(日)9:00の予定です。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


コメント欄

コメントフォーム
作文検定は、受験作文の準備として必要 森川林 20220130 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
らりるれ (スパム投稿を防ぐために五十音表の「らりるれ」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
作文検定試験(4) 
コメント41~50件
……前のコメント
大学入試が終わ 森川林
大学生になっていちばん大事なことは学問に志すこと。 18歳 3/12
記事 5015番
【合格速報】東 森川林
 T君、いつも椅子に腹ばいになってずっと本を読んでいたものね 3/11
記事 5012番
1月の森リン大 森川林
 小1から高3までの作文が並ぶと、学年に応じて、みんなの考え 3/11
記事 5009番
未来の子育て、 森川林
 「今は、勉強が大事なのだから、自分のしたいことは大学に入っ 3/8
記事 5006番
未来の子育て、 森川林
 かつて、三井三池炭鉱は、日本のエネルギー産業の花形で、安定 3/7
記事 5005番
未来の子育て、 森川林
幼児期や小学校低学年のころは、何でも吸収できます。 しかし 3/6
記事 5004番
未来の子育て、 森川林
 今の日本の受験勉強は、清朝末期の中国の科挙に似てきています 3/5
記事 5003番
朝の10分間読 森川林
 読書は、読む力と理解する力です。  草野球とプロ野球では 3/4
記事 5002番
低学年の作文の 森川林
低学年の作文でいちばん大事なことは、題材選びです。 その題 3/3
記事 5001番
作文における書 森川林
 作文で大事なのは中身です。  しかし、中身はなかなか進歩 3/2
記事 4999番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 小4女 森川林
 ありがとうございます。  小4でいろいろなツールを活用し 9/28
森のアンケート
Re: 中1女 森川林
 ありがとうございます。  今は、毎週かなりよく考えて書い 9/28
森のアンケート
Re: 無題 森川林
 ありがとうございます。  みんなの前で自分のことを話す練 9/28
森のアンケート
小4女子_創造 ひなすみ
創造発表クラスに参加して3ヶ月ほどになります。気になることを 9/27
森のアンケート
中1女子_作文 すみひな
小6の今頃から始めて一年ほどになります。きっかけは小学校で文 9/27
森のアンケート
無題 みうつう
いつもお世話になっております。 読書発表は読書の習慣と人に 9/27
森のアンケート
テスト送信 森川林
1 9/27
森川林日記
Re: 学びあ 森川林
 ありがとうございます。  確かに、人間は言葉によって成長 9/25
森のアンケート
学びあいの場 ドラミ
学校のクラスメートとの会話(LINE含む)を見聞きしていると 9/24
森のアンケート
Re: 総合ク 森川林
 ありがとうございます。  みんなの前で発表するというのは 9/23
森のアンケート

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習