ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 2934番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/2
家庭がいちばんの個別指導の場 as/2934.html
森川林 2017/04/28 05:56 


 子供には個性があります。
 勉強についても、得意な分野があるように、苦手な分野もあります。
 その苦手な分野は、それぞれの理由で苦手になっています。
 同じように教えているのに、できる子とできない子に分かれるのはそのためです。

 そのとき、つい教える側は、同じように教えていてできないのだから、その子の側に問題があると思ってしまいます。
 しかし、それは個性的にできないということなのです。
 こういうときに個別にその子の勉強を見ることができるのはお母さんやお父さんです。

 今は教科書準拠の参考書があるので、その参考書の説明の仕方を参考にすれば誰でも教えられます。
 親は自分の持っている知識で教えるのではなく、参考書や問題集の解説をもとに教えるようにすればいいのです。

 だから、参考書や問題集選びは、解説が詳しいものを第一にすることです。
 学校や塾から渡される問題集があまりよくないのは、解説が詳しくないことです。
 中には、解答をはずした問題集を渡されることさえあります。

 勉強は学校と子供の関係だけでできるのではありません。そこに必ず親の支援が必要になります。
 学校でわからないから塾に行くという考え方では、塾に行っても同じようにわからないことは出てきます。
 その子の個性を個別的に見てあげることができる最良の存在が親なのです。

====
できる問題は皆同じようにできるが、できない問題は人それぞれにできない
https://www.mori7.com/index.php?e=1933

====

 元気な人は皆同じように元気だが、元気でない人はそれぞれに元気がない。(どこかで聞いたようなセリフだなあ)

 他人からいい方法を聞いて、そのとおりにやっても同じような成果が出ないことがあります。
 それは、方法は同じでも、その方法以外のところで人それぞれに違いがあるからです。
 そして、その違いは、本人でなければわかりません。

 勉強でも同じです。
 合っているところは、皆同じように合っていますが、間違っているところは人それぞれの理由で間違っています。
 そのそれぞれの理由を見つけて、それぞれにできるようにするのが勉強です。

 そういう勉強は、小中学生の場合は親が、高校生以上の場合は本人がやらなければできません。(高額の家庭教師なら別ですが)
 だから、勉強は家庭でするのがいいのです。



▽関連記事
「国語の成績を上げるために――読解問題の解き方、記述の仕方」
https://www.mori7.com/index.php?e=1795



 今日は、強風。
 でも、涼しくていい気持ちです。

 「風がないときは皆同じように静かなベランダだが、風の強いときはそれぞれに異なるものが飛んでいく」(レフ・トルストイ)

 今日も、いい一日をお過ごしください。

====

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20170428 1 
 家庭こそが子供たちの本当の教育の場です。
 家庭は、勉強以外のこともたっぷり学べる場だからです。
 お父さんやお母さんと一緒の時間を過ごすこと自体が、子供たちの成長につながっています。
 そのためにも、お父さんやお母さんは、家庭ではいつもにこやかでいることです。


nane 20170428 1 
 家庭教育の大切さを主張する人は多いです。
 それは、その人たちが家庭の中で自分は成長したと感じているからです。
 家庭塾を開いていた岸本裕史さん、全日本家庭教育研究会を創設した平澤興さん、そのあとを継いだ外山滋比古さん、村上和雄さんなど。
 しかし、今、子供たちの教育を学校や塾に任せる傾向が強くなっています。
 学校や塾で見るのは、成績だけです。成績以外の多様な教育をカバーできるのは家庭です。
 家庭は学校や塾の宿題をやる場ではなく、独自の幅広い教育の場なのです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
家庭学習(92) 

記事 2933番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/2
プレゼン作文発表会のご案内 as/2933.html
森川林 2017/04/27 05:51 
プレゼン作文発表会のご案内

           2017年5月27日(土)13:30~15:00 
参加を希望される方は、5月22日(月)までにお電話又は言葉の森のウェブフォームからお申込みください。
youtube動画のアップロードの締切も5月22日までとします。発表会の参加は無料です。



■はじめに

 作文の勉強の目的は、読む力をつけること、書く力をつけること、考える力をつけることです。
 そして、このほかに、もう一つ大きな目的があります。それは、個性を伸ばし、創造性を育てることです。

 作文の評価には、項目ができるように書くこと、目標の字数まで書くこと、正しい表記で書くこと、多様な表現で書くことなどがあります。
 これらの目標ができることは、もちろん大切です。

 しかし、本当は、もっと大事なことがあります。それは、面白い作文を書くこと、自分らしい作文を書くこと、まだ誰も書いていないことを作文に書くことです。
 この自分らしい個性や創造性は、これまで評価される機会があまりありませんでした。

 プレゼン作文発表会は、この個性と創造性を発揮する場です。
 これまでに書いた作文の中から自分らしい内容のものを選び、文章だけでなく、絵や写真や実物や音楽などと組み合わせて、みんなの中で発表していきましょう。
 そして、機会があれば、自分の発表を、田舎のおじいちゃんやおばあちゃんにも見せてあげましょう。

 このプレゼン作文発表会は、通信で勉強する生徒も自宅から参加できるように、youtubeやgoogleハングアウトのクラウドサービスを利用して行います。
 これらのサービスの利用の仕方は、言葉の森が詳しく説明します。
 生徒のみなさん、ぜひふるってご参加ください。


■こんな流れで発表します
【まず、作文を決めます。】
 スマホで撮ったものをアップロードすれば簡単です。

「どの作文にしようかなあ。」
「ネコの話がいいんじゃない。」
「ニャン。」
「パパのことカッコウよく書けよ。」
「ニャニャン。」


【自宅で撮影します。】

 ジジジジジ
「さて、そこで飛行機は……。」
 ジジジジジ
「ニンジンといっしょに飛んでいきました。」
 ジジジジジ
「おしまい。」
「なんかヘンな作文だなあ。」

【撮影した動画をyoutubeに限定公開でアップロードし、そのURLをご連絡ください。】

「さあ、アップロードだ。」
「はじめてね。」
「ワクワクするなあ。」
「いなかのおじいちゃんにも見せようか。」
「有名人になったらこまるなあ。」
「その心配は、まずないでしょ。」

【発表会当日。】

「あ、ぼくのユーチューブだ。」
「なかなかいい線行っているね。」
「次の子は、ドイツから参加するんだって。」
「ほう。そいつは、どいつだ。」
「……。」
「あ、この子は神奈川だ。」
「そりゃあ、かなわんがな。」
「……。」
「静岡の子もいるよ。」
「それは……、しず(お)かに聞かんとな。」
「……。」
「最後のは苦しかったでしょ。」



■参加賞
youtubeに作文の発表をアップロードした方全員に、豪華な参加賞をお送りします。


■youtubeへの動画のアップロードの仕方

 youtubeのヘルプページを参考にしてください。。
https://support.google.com/youtube/answer/57407?hl=ja



■Googleハングアウトの入り方

(1)Googleハングアウトの会場のリンク先をクリックすると、そのままハングアウトに参加できる状態になります。(初めてハングアウトを使用する場合は、アプリのインストールが始まる場合があります。)

(2)参加する前に、マイクをミュートにしておいてください。
参加ボタンとクリックすると参加できます。

(3)カメラは必要に応じてオン又はオフにしてください。

(4)退出する場合は退出ボタンを押します。退出しても、リンク先をクリックすればまたすぐに参加できます。

(5)カメラが使えなかったり、マイクやスピカーの音が聞こえなかったりする場合は、設定を確かめてください。

(6)設定を変えも、マイクやスピーカーが使えないときは、パソコンのスピーカーの音量が最小になっていないかどうかを確かめてください。
 また、カメラがほかのアプリで同時に使われていないかどうかを確かめてください。
 それでもできない場合は、いったん退出してまた参加するか、パソコンを再起動して参加するかしてください。
(再起動すると直ることがよくあります。)

※接続テストは随時受け付けています。言葉の森事務局までご相談ください。


前回の作品の例

 前回は、幼長から高1まで約30名の人が参加しました。そのうちの作品の一部です。
生徒の発表の動画生徒(PN)コード学年所在地

ぼくとかめくんPart2
おられorare小1茨城県

食欲の秋
ぎろろgiroro小3広島県

さんま、くり、ぎんなん!!秋だ
わさびriyoto小3千葉県

目指せ頂上、苦あれば楽あり
しんこsinko小5岐阜県

人生のスパイス
わめもwamemo小6東京都

プレゼン作文発表会以外に、言葉の森で現在行っている企画

 言葉の森では、プレゼン作文発表会以外に、次のような企画も行っています。
 詳しい案内をご希望の方は言葉の森事務局までお電話でお申込みください。

■1.暗唱検定

 約3000字の文章を7分以内暗唱する検定試験。
 枕草子、百人一首など、日本の古典から精選した暗唱長文がウェブで見られます。
 自宅からgoogleハングアウトで随時参加可。
 検定料540円。

■2.思考発表クラブ

 2020年入試改革対応。考える力、発表する力を育てる参加型の高度な勉強。
 読んでいる本の紹介、作文課題の予習を兼ねた構想図作成、算数の似た問題発表などを行います。
 1クラス6~7名までの少人数指導、保護者懇談会あり。月額2,160円

■3.自主学習クラス

 国語問題集読書を中心に、読書、暗唱、算数、スタディサプリなどの自学自習を先生がチェックします。
 家庭で自分のペースで自主的に行う勉強をサポート。1クラス25人までの個別指導。
 月額2,160円。

■4.夏の自然寺子屋合宿

 7月23日から8月23日の間で2泊3日(連泊も可)。
 午前中はオンラインで勉強、午後は自然の中で遊ぶ企画。
 交通は貸切バス。出発は品川1000~合宿所は那須高原~帰宅は品川1730。
 参加費36,720円(交通費含む、消費税含む。連泊の場合は2泊3日ごとに30,240円)
 小中学生対象。保護者も参加できます。

■5.幼長、小1対象の親子作文コース

 まだ文字が十分に書けない子対象。親が作文を書きそれを模倣することによって作文の書き方を自然に習得。
 小1からの作文と読書の習慣づくりに役立ちます。
 現在作文指導を受けている方は、無料でそのまま親子作文コースに移行できます。
 本人が自分で書くようになったら普通の作文指導に戻ります。

■6.作文講師資格講座「森林プロジェクト」

 言葉の森35年間の教材と指導法を提供。小1から高3までの一貫指導教材。
 自宅で子供に作文を教えることができます。
 森林プロジェクトのメンバーの交流や研修があります。
 言葉の森生徒の保護者は54,000円(分割の場合は4,500円×12回))

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20170427 1 
 5月27日(土)午後1時半からプレゼン作文発表会を行います。
 土曜日の午後が都合がよいという方の割合がいちばん多かったので、この時間帯になりました。
 時差の関係で直接参加しにくい海外の方は、youtubeの作品アップという形でご参加ください。
 みなさんの個性ある作品発表をお待ちしています。


nane 20170427 1 
 今回からgoogleハングアウトは25人まで入れるようになりました。
 生徒とお父さんお母さんだけでなく、田舎のおじいちゃんおばあちゃんも参加できます。
 おじいちゃんおばあちゃんが、孫の作文発表のあと質問するなどという場面も出てくるからもしれません。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表交流会(20) 
コメント151~160件
……前のコメント
スマホの使用を 森川林
 時どき、「読書をしないので先生からも言ってください」と言わ 5/25
記事 4743番
40数年前、日 森川林
 言葉の森が作文教室を始めたころに来た子の多くは、「勉強はで 5/24
記事 4742番
壊れるものを見 森川林
 今、勉強の中心だと思われている数学、英語、国語などのほとん 5/23
記事 4740番
高校入試でも大 森川林
 昔、大学入試の改革で、国語に150字程度の記述問題が取り入 5/22
記事 4738番
ものたりない作 森川林
 勉強は、点数で成績がわかります。  作文は、点数ではなく 5/21
記事 4737番
創造力のある子 森川林
 自分自身を振り返ると、脱線の連続でした(笑)。  しかし 5/20
記事 4736番
生きがい 森川林
 昔の生きがい論は、世の中の役に立つことをすることと結びつい 5/19
記事 4735番
ChatGPT 森川林
 世の中は、ほとんどいい人だけで動いている、というのが大きな 5/19
記事 4734番
「小学校最後の 森川林
 本のコメントを書いてくださった方に、暗唱の小冊子(40ペー 5/18
記事 4732番
昔テレビ、その 森川林
 子供をコントロールできない親が多いことが問題です。  コ 5/15
記事 4730番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習