ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 2963番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/26
プレゼン作文発表会の参加賞のページ as/2963.html
森川林 2017/05/31 12:18 


 5月のプレゼン作文発表会に参加されたみなさん、ありがとうございました。

 発表会の参加賞が決まりました。
 動画を送ってくれた方は、下記のページで参加賞を選択して送信してください。
https://www.mori7.com/hpk/hpk_syou.php

 生徒コードとパスワードが不明な場合は、お電話でおたずねください。

 今度の発表会は、9月に行う予定です。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表交流会(20) 

記事 2962番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/26
夏の読書作文キャンプの遊び場の紹介 as/2962.html
森川林 2017/05/30 14:59 
 今年の読書作文キャンプは、那須高原で行います。
 東京から新幹線で約1時間10分。那須塩原駅から車で約30分のところです。

 遊ぶところはいろいろありますが、特にたっぷり遊べそうなのは次のようなところです。
 読書をして、遊んで、作文を書いて、発表してという「よく学びよく遊べ」の合宿にしていきたいと思います。


合宿所から来るまで約30分のところにあるグリーングリーンという川の遊び場


同じく上流を見たところ


犬を泳がせている人たちもいます。


公営なのでトイレなどは完備しています。


グリーングリーンの近くにある木の俣園地というところ。


きれいな川ですが水はかなり冷たい。


魚釣りをしている人もいます。


周囲には田んぼが広がります。


合宿所から徒歩で行けるところにペニーレインというパン屋さんがあります。


ペニーレインでは戸外の食事もできます。


合宿所から車で5分ぐらいのところにある南ヶ丘牧場。


牧場は入場無料です。駐車場も広い。


食事をするところもあります。


馬やロバに乗ることもできますがそれらは有料。


大人の人は車で約20分のところにある鹿の湯という温泉に行くこともできます。お湯は42度から48度まで。


この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20170530 1 
 夏合宿は、昨年までは海での遊びでしたが、今年は川での遊びです。
 水のあるところは、安全に配慮すれば子供にとって最高の遊び場になります。
 自分たちの遊びをそれぞれの子が防水カメラで記録して、あとでプレゼン作文発表会で発表します。
 この発表会には、家で待つお父さんやお母さんも見学できるようにする予定です。
 朝は読書、昼は遊び、夜は作文と発表という勉強と遊びを両立させたサマーキャンプです。


nane 20170530 1 
 那須高原の合宿は、今年は2泊3日が3回ですが、来年からは回数を増やして誰でも参加できるようにしていきたいと思っています。
 そして、将来は西日本の子供たちが参加しやすい場所でも行う予定です。


ぷち 20170808  
来年は是非関西で開催して頂きたいです。親子で参加したいです。

森川林 20170808  
関西か中部でできるようにがんばります。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合宿(14) 

記事 2961番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/26
プレゼン作文発表会、力作が多数! as/2961.html
森川林 2017/05/28 07:10 


 5月27日(土)の午後、プレゼン作文発表会をgoogleハングアウトで行いました。
 どの生徒の作品も、よく準備された力作ぞろいでした。

 勉強でも、遊びでも、熱意というものが大切です。
 受け身で参加している1時間より、自分が主体的に参加する10分間の方が得るものはずっと大きいものです。

 こういう作文発表には、お父さんやお母さんの手助けも必要ですから、親子の関わりも深まります。
 発表はそれぞれの生徒がわずか数分でしたが、そのための準備の時間はたぶん何時間もかかり、その準備の中で子供たちはいろいろなことを学んだのだと思います。

 しかし、運営面では、かなり反省するところがありました。
 音量の小さい動画がいくつかあったために、当初youtubeをそのままハングアウトの画面で音声とともに流す予定でしたが、それではあまりにも聞き取りにくいのではないかと思い、各自がそれぞれyoutubeの画面を開いて視聴するという形に切り換えました。
 この画面を切り換えるという作業が、慣れない人には結構手間がかかったのではないかと思います。

 今後の対策としては、事前に音量をチェックし、ハングアウトの中で動画をそのまま流せるような形にしていく予定です。
 録画済みの動画ファイルの音量を大きくするソフトは、いくつかあります。
 しかし、いずれも英語の説明だったり、設定がややこしかったりするものでやや敷居が高いと思います。

 私が使っているのは、mp3gainというソフトです。
 ▽こちらに説明あり。
http://sittoku.net/2013/02/071230.html

 ただし、動画の編集ソフトは、急速に進化しているので、いずれもっと便利なものができると思います。

 プレゼン作文発表会に参加した人の参加賞は、6月に入ってから受け付けられるようにしますので、今しばらくお待ちください。

 参加していただいたみなさん、ご協力いたただいた保護者のみなさん、どうもありがとうございました。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20170528 1 
 プレゼン作文発表会が無事終了しました。
 どの生徒の作品も、それぞれ工夫したあとが見られとても感心しました。
 こういう機会を今後学期ごとに作っていく予定です。
 参加されたみなさん、ありがとうございました。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
発表交流会(20) 
コメント121~130件
……前のコメント
不登校の原因は まみま
まさに今朝小学生5年生の息子が学校をさぼり、理由をきくと、学 11/6
記事 4829番
7月の森リン大 森川林
 中2の課題は、複数の意見と総合化の主題です。  複数の意 11/4
記事 4834番
国語力の不足は 森川林
たまに、国語力と読書力は関係ないと言う人がいますが、そういう 11/2
記事 4832番
7月の森リン大 森川林
 中学生になると、それまで小学生のうちは、お父さんやお母さん 10/31
記事 4830番
7月の森リン大 森川林
小6のころは、お父さんやお母さんへの取材も自然にできるので、 10/30
記事 4830番
不登校の原因は 森川林
不登校の根本原因は、学校の授業が退屈なこと。 だから、授業 10/26
記事 4829番
作文は、出力す 森川林
作文の勉強というと、赤ペン添削というのが普通でした。 しか 10/25
記事 4828番
ランキングのペ リク
サンキュウ 10/20
記事 4463番
ランキングのペ リク
一位だー 10/20
記事 4463番
作文が早く書け 森川林
 最新の音声入力の記事は、こちらです。 https://w 10/11
記事 3310番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
2025年1月 森川林
●新年度の教材は、もう発行されています。 http 1/22
森の掲示板
Re: 中2の 森川林
 これは、読解問題の解き方の基本だから、よく覚えておいてね。 12/22
国語読解掲示板
2024年12 森川林
●新年度の教材 https://www.mori7 12/22
森の掲示板
中2の読解検定 毛利
問題2番のAが×なのが納得いきません。解説お願いします。 12/19
国語読解掲示板
2025年1月 森川林
2025年1月の教材のPDFがプリントできます。 http 12/17
森林プロジェクト掲示版
創造発表クラス 森川林
創造発表クラスとプログラミングクラスの今後  創造発表 12/12
森川林日記
Re: 読解検 森川林
> 問一 B 2.3行目の「むっつりと」という文章が問題文に 12/12
国語読解掲示板
読解検定小六  あかそよ
答えに納得できないので教えてください。 問一 B 2. 12/9
国語読解掲示板
Re: 標準新 あかそよ
ありがとうございます。 考えてみたけど、やっぱり難しいです 12/5
算数数学掲示板
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習