ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 3040番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
森林プロジェクトの作文資格講師講座の料金改定前の受講申し込みは9月20日締め切り as/3040.html
森川林 2017/09/15 18:50 


 森林プロジェクトの作文講師資格講座は、9月から料金を改定いたします。
 もし作文資格講師講座の受講を希望していて、まだ受講を申し込まれてない方は、9月20日までのお申込みであれば旧料金扱いとなります。
 ご希望がある場合はお早めにお手続きをおとりくださるようお願いいたします。
 なお、これまでのホームページの記事の重要なものは下記のとおりです。
 お読みいただいてご不明の点がありましたら、言葉の森までご質問ください。
●これまでの重要記事

▼「森林プロジェクトの作文講師資格講座、9月から料金改定 」
https://www.mori7.com/as/2989.html

▼「森林プロジェクト9.9説明会のご案内」
https://www.mori7.com/as/3028.html

▼「未来の教育作り――言葉の森の今後の方針」
https://www.mori7.com/as/3032.html

●料金改定の内容

▼旧料金
一般の方の作文講師資格DVD講座 64,800円(分割払いの場合は 5,400円×12回)
言葉の森の生徒及び元生徒の保護者の場合は 54,000円(分割払いの場合は 4,500円×12回)

▼新料金
一般の方の作文講師資格DVD講座 129,600円(分割払いの場合は 5,800円×24回)
言葉の森の生徒及び元生徒の保護者の場合は 118,800円(分割払いの場合は 5,300円×24回)

 以上、よろしくお願い申し上げます。

 なお、お申込みのページは既に新料金で表示されていますが、9月20日までにお申込みいただいた場合は、旧料金の扱いとなります。
https://www.mori7.com/fkouza.php

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20170915 1 
 近いうちに、森林プロジェクトの交流会と研修会を行う予定です。
 詳細は、Facebookグループ又は、ホームページでお知らせします。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森林プロジェクト(50) 

記事 3039番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
国語力は忘れたころについてくる as/3039.html
森川林 2017/09/15 06:05 


 国語の勉強で、すぐに成績を上げる方法はあります。
 それは、読解問題で、解き方のコツを理解するという方法です。

 こういう理屈ではっきりわかるような勉強法は、現代人には好評で、多くの人がこの確実に成績が上がるやり方を評価してくれます。

 しかし、理屈で理解できる技術をもとにした勉強法は、実は根の浅いもので、本当の国語力は技術的な方法で身につくものではありません。

 例えば、読解問題の解き方のコツで成績を上げた子も、読む文章が難しくなると、そこで成績の上昇が止まってきます。
 技術でカバーできる範囲は、限られているのです。

 では、国語力を本当に上げるにはどうしたらよいかというと、それはかけた時間なのです。
 もっと正確に言えば、勉強した時間というよりも、勉強した日数に比例して国語力はいつのまにかついてくるというものなのです。

 小学校高学年の生徒で、作文力は普通で、特に上手でも特に下手でもないという子がいました。
 真面目な子で、毎日の音読の自習をきちんと続けていました。
 しかし、毎日やっていても、その成果はもちろんすぐには作文に出てきません。

 ところが、毎日の音読の自習と、毎週の作文のよくできたところを褒める指導を続けていて、半年ほど経ったある日、気がついてみると作文が前よりもずっとリズミカルでめりはりのあるものになっていたのです。

 作文力の上達は、こういうものです。
 優れた先生が、優れた添削をして、すぐに上手になるというものではありません。
 少なくとも、すぐに上手になる部分は、根の浅いものなのです。

 もう一つの例は、小学校低学年の生徒です。

 思考発表クラブで、毎週、それぞれの生徒に読んでいる本の紹介をしてもらっていますが、低学年の子は、本のあらすじをぼそぼそと言うような紹介がほとんどです。
 その子も、毎週そういう紹介をしていました。

 しかし、その生徒は、毎日の自習として読書と音読を続けていたのです。
 もちろん、毎日音読をしていても、目に見えるような成果は出てきません。

 ところが、やはり半年ほどたったある日、気がついてみると、いつのまにかとても的確に本の内容を紹介できるようになっていたのです。

 現代の勉強法は、「こういう方法でやれば、こういう結果が出る」という理屈で理解するようなものがほとんどです。
 社会全体が、そういう理屈で納得するような勉強観を持っているのです。

 しかし、江戸時代の寺子屋の勉強法は、そうではありませんでした。
 毎日の素読のような、平凡な繰り返しの勉強が中心だったのです。
 その名残りが、今の九九の暗唱のような勉強法です。

 欧米では、九九の暗唱ではなく、掛け算の一覧表を目で見て覚えて、テストで評価するという方法が主流です。
 どちらが、本当の掛け算の実力になっているかと言えば、日本の単純な繰り返しの勉強法の方だというのは異論がないと思います。

 この日数をかけて上達する方法というのは、やっている生徒の方も見ている親や先生の方も張り合いがありません。
 何日もやっているのに成果があるのかないのかわからないという日が、何週間も、何か月も、時には何年も続きます。

 そこで、ほとんどの人は、そういう単純な繰り返しの自習をいつの間にかやめてしまいます。

 ところが国語力というものは、この毎日のわずか数分の積み重ねでいつのまにかついてくるというものなのです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20170915 1 
 勉強観には、その時代の文化が反映されています。
 現代人の多くは、分析主義的な考え方を無意識のうちにしていて、勉強についても、できないことがあると、できるようになる方法を教えてもらえば、できるようになると思ってしまいます。
 しかし、本当は、日数をかけることでしかできないことがあり、国語力・作文力については特にそのかけた日数というものが大事になってくるのです。

nane 20170915 1 
 国語力は、ある程度難しい文章を繰り返し読むことでついてきます。
 だから、問題集読書の音読を毎日続けるのがいちばんいいのです。
 しかし、子供はこういうあてのない勉強を嫌がり、問題集を解いて○や×をつけるような勉強を好みます。
 だから、世の中には、そういう教材が溢れています。
 しかし、国語の成績のいい子は、そういう国語の問題を解くような勉強はまずしていません。
 そこで、言葉の森では、問題集読書を家庭でも続けられるようにするために、オンラインの自習指導を始めたのです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
国語力読解力(155) 音読(22) 問題集読書(33) 
コメント11~20件
……前のコメント
総合学力クラス 森川林
子供は、暇そうにしているのがいちばんです。 年がら年中がん 6/22
記事 5107番
さまざまな勉強 森川林
勉強は、作文と読書と算数数学と歴史を中心にやることです。 6/21
記事 5106番
作文力がこれか 森川林
作文力をつけるために必要なのは読書と対話。 出力の前に入力 6/19
記事 5105番
作文を書くとき 森川林
 接続語と助動詞は、実は重要です。  中学生や高校生で、文 6/18
記事 5104番
国語は、読む力 森川林
国語の力をつけるための音読は、1冊の問題集を繰り返し読むのが 6/16
記事 5103番
国語力は、テク 森川林
国語力をテクニックで身につけようという考えそのものがあさはか 6/14
記事 5100番
本当の勉強は、 森川林
子供は、自然に成長していれば、みんな時期が来ればそれぞれにが 6/12
記事 5098番
これから大学生 森川林
MMさん、ありがとうございます。 これは、10年以上前の記 6/12
記事 820番
これから大学生 MM
先生の書かれていることは今読んでもそのまま通じます。 10 6/11
記事 820番
毎週作文を書く 森川林
作文の勉強というのは、負担の大きい勉強です。 だからこそ、 6/11
記事 5097番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習