ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 3420番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/1
今、寺子屋オンラインシステムで考えていること(3)――森林プロジェクトの講師 as/3420.html
森川林 2018/10/04 12:01 
△水引草

 寺子屋オンラインの授業は、今後、実習時間の確保、学年分け、定期テストなどの改良とともに、クラス数も増やして、誰でも利用しやすいようにしていく予定です。

 ところで、この寺子屋オンラインシステムの拡充のためには、現在の言葉の森の講師の人数では間に合いません。
 現在の講師はそれぞれ担当時間が埋まっているため、新しく時間を割くことが難しいからです。
 そこで、更に多くの講師を、森林プロジェクトの寺子屋オンライン作文講師育成講座で募集することにしました。

 その募集の前提として、言葉の森では、講師の役割を次のように考えています。
 まず、勉強の重要な要素は、教室、教材、教師などだと考えられています。
 しかし、私はいちばん大事なものは、一緒に学ぶ友達と、教育の目的だと思います。

 今の学校や塾で行われている勉強の多くは、答えがある問題のその正しい答えを早く見つける勉強です。
 そのため、答えを見つける勉強の発展した形は、難しい問題を解く勉強という方向に進みます。
 それは結局、難しい問題を出すことによって子供たちに差をつけて評価することを目的としているからです。

 しかし、勉強の本来の目的はそうではなく、すべての子供が必要な学力をつけることと、そしてその基本となる学力を生かして、創造的な学力を育てることです。
 例えば、算数の問題でも、難問を解く力よりも、自分で新しい問題を作る力の方が重要になってくるのです。

 創造力を育てるという勉強の目的にとって重要なのは一緒に学ぶ友達です。
 子供たちは、勉強にしても、遊びにしても、他の人との関わりがあることによって意欲的に取り組めるからです。

 こういう教育の目的を考えると、先生の役割というものはこれまでとは大きく違ったものになってきます。
 これまでの先生は、教えることを中心とした仕事をしていました。
 そのため、現在も学校の教科書は、教えることを前提にして作られています。決して、独学で学べるようには作られていないのです。

 しかし、教科書以外の市販の問題集や参考書の中には、子供が保護者と協力して独学で学べるような仕組みのものも数多く作られています。
 また、ネットを使ったビデオ授業のように、子供がその授業を視聴するだけで、新しい勉強の中身を習得できるようなものも増えています。

 すると、先生の役割は、ますます勉強を教えるということからは遠ざかります。
 そしてそのかわり、参加する子供たちの集団を活性化し、仲間はずれを作らず、みんなが協力し励まし合いながら勉強進めていくような、動的なクラスを作ることが重要な仕事になってくるのです。

 もちろん、先生には、教える教科の知識があるに越したことはありません。
 しかし、小中学校の義務教育の範囲の勉強は、大人であれば既に一度は学び終わった内容ですから、少し時間をかければ誰でもできるようになるのです。

 寺子屋オンラインは、単に勉強を教える教育ではなく、従来の学力とともに新しい思考力・創造力・共感力・発表力を伸ばす教育として広がげていく予定です。
 その寺子屋オンラインの少人数クラスをカバーする先生は、教える先生よりも、子供たちの集団を活性化する先生です。
 そういう先生を、今後、森林プロジェクトの寺オン作文講師育成講座で募集していきたいと思っています。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20181004  
 今の教育は、次第にティーチングからコーチングの方向に向かってします。
 先生が知っている知識を、その知識をまだ知らない生徒に教えるというのは、インターネットがなかった時代の古い教育です。
 これからは、知識はそれぞれの生徒が自主的に習得し、その成果を互いに発表し合い、友達との交流の中で創造的に発展させるという学び方になってきます。
 そういう時代の先生の役割は、これまでとは大きく変わったものになってくるのです。


nane 20181004  
 寺子屋オンラインの少人数クラスは、通学教室よりも能率がよく、通学教室よりも友達と仲よくなれるクラスです。
 しかし、その分、先生の勉強の進め方に工夫が必要になります。
 今は、そのためのノウハウを蓄積しているところです。
 ここで、ほかのところでは得られない、作文と発表を中心とした創造的な教育を広げていきたいと思っています。



同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
寺子屋オンライン(101) 森林プロジェクト(50) 

記事 3419番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/1
今、寺子屋オンラインシステムで考えていること(2)――実習時間の確保、学年分け、定期テストなど as/3419.html
森川林 2018/10/03 09:09 

 寺子屋オンラインシステムの運営で、第三に考えていることは、自主学習コースで、毎月、学年別の定期テストを実施することです。
 テストの実施については、以前から行うことを考えていましたが、生徒の進度に応じてどのような形で行うかという仕組みづくりが難しかったので、実施が先延ばしになっていました。

 自主学習コースの現在の教材は、誰でも入手しやすい市販の問題集で解説の詳しいものを中心にしています。
 国語については、問題集読書を毎日続ければ必ず国語力が上がります。これ以外に国語力を上げる効果的な勉強法はないと言ってもいいぐらいです。
 算数数学については、普通レベルの問題集が百パーセントできるようになれば、小中学校の算数数学もほぼ完璧にできるようになります。ほとんどの生徒は、難問の入っている問題集が八割ぐらいしかできないまま勉強を続けているから成績が上がらないのです。
 理科・社会については、学校で教科書を中心に学ぶだけで十分です。小学校低中学年のころから、学校の教科に合わせて家庭で理科も社会もやるようにするから、いたずらに多忙になるのです。

 基本的な問題集で自分のペースで勉強を続けられるという点で、自主学習コースは理想的な勉強スタイルなのですが、小中学生でまだ勉強の自覚がないうちは、できなかった問題もできたことにしたり、よくわからない問題もそのまま済ませたりということが起きてきます。
 そのために、定期テストをしたいと思ったのですが、市販の教材のままだと、その教材を生かしたテストを作るのはかなり時間がかかります。(既に、小1から中3まで一応作ってはあるのですが、まだ問題数が少ないため)

 そこで、個別指導の学習塾で使われていて定評のある問題集を、算数数学、英語に絞って取り入れることにしました。
 国語については、現在の市販の国語問題集を引き続き利用し、テストについては、毎月第4週に読解マラソン集の読解問題を行うようにします。この読解マラソン集の問題で満点が取れれば、国語の読解力は完璧と言っていいからです。
 算数数学と英語については、個別指導塾の問題集をもとにしてテストを定期的に行うようにします。これで、本人も保護者も学寮kの状況がより正確に把握できるようになります。

 学校や塾のテストは、差をつけることを目的としているので、80点取れたからいいとか、90点取れたから安心だということになりがちです。
 しかし、本来、テストは100点を取らなければならないものです。基本的な学力については、完璧にできていなければならないのです。
 そのかわり、自主学習コースでは、その学年の学力が完全についたら、学年の先取りをして学習を続けていきます。
 このようにしていけば、受験期に、受験に特化した勉強をするようになったときもすぐに対応できるからです。

 これまで、言葉の森で作文の勉強をしている生徒の保護者から、教科の勉強について相談されることが多かったのですが、今後は、この自主学習コースに参加してもらう形で、教科の勉強はカバーできるようにしたいと思います。
 自主学習コースは、通常の個別指導塾の2分の1から3分の1の受講料で、利益よりも生徒へのサービスとして行うクラスですから、効率よく教科の勉強をしたいという言葉の森の生徒はぜひ参加されるとよいと思います。
(つづく)

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20181003  
 勉強の基本は自主学習です。
 自分のペースで、重点を決めてやっていくのが最も能率のよい勉強の仕方です。
 この勉強姿勢は、学年が上がるにつれて効果を発揮してきます。
 社会人の勉強の基本は独学です。
 変化の速い時代には、独学でなければ必要なことを学ぶことができないからです。
 子供も、大人も、教えてもらうのを待っていては、どんどん遅れてしまうのです。


nane 20181003  
 勉強は、できる子だけができればいいというのではありません。
 全員が、例外なくできなければならないのです。
 この勉強の典型が暗唱です。
 暗唱は、早い遅いの違いはあっても、やれば誰でもできるようになるからです。
 同じように、テストも、全員が百点を取ることを目的として行わなければならないのです。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
寺子屋オンライン(101) 自主学習クラス(0) 
コメント261~270件
……前のコメント
作文自動採点ソ 森川林
 森リン採点は、こちらの方で入れてください。 ▽ htt 7/19
記事 89番
作文自動採点ソ NNN
私は興味のある職種が2つあります。    1つ目はエンジ 7/18
記事 89番
兄弟で作文を書 シナモロ
参考になりました 7/15
記事 1880番
頭括型の書き方 乙女
わかりやすかった 7/13
記事 1352番
公立中高一貫校 森川林
受験勉強は答えのある世界ですから、答えを見るというのがいちば 6/28
記事 4487番
公立中高一貫校 kana
初めて質問させていただきます。 先に答えを見る勉強法は、国 6/28
記事 4487番
日本の作文教育 森川林
 これまでの作文指導でわかったことは、作文の通信教育には、も 6/27
記事 4490番
web3.0時 森川林
 web3.0時代の教育とは、勉強ができるのはもちろんいいこ 6/24
記事 4489番
公立中高一貫校 森川林
 公立中高一貫校に限らず、受験勉強には共通する勉強法がありま 6/22
記事 4487番
作文と国語読解 nane
 親の前で音読するのを嫌がるのは、これまで音読を注意していた 6/19
記事 4485番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習