ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4191番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/7/22
【重要】自主学習クラスの新年度切り替えは3月1週からに延期――春期講習は3月22日~4月5日(2/15更新) as/4191.html
森川林 2021/02/11 17:16 

 当初、自主学習クラスの新年度切り替え、及び春期講習の開始を2月15日(2月3週)からとしていましたが、一部の教材の発行の遅れと、それに伴う準備の遅れから、新年度教材の開始を3月1週からに延期させていたただきます。

 また、春期講習に関しては、当初、早めに自主休校をしている生徒がいることを考え、講習も早めに対応できるようにしていましたが、これも通常の学校の卒業式や春休みに合わせる形に戻し、3月22日(月)~4月5日(月)とさせていただきました。(2/15追加)

 なお、新年度の前に、新しく体験学習を希望される方は、2020年度の教材をごらんいただく形で体験学習に参加してくださるようお願いいたします。
 オンラインクラスの勉強の仕方は、「森オンラインの手引」のページで、教科ごとに動画入りで詳しく説明しています。
 体験学習に参加される方は、事前に受講される教科の説明と動画をごらんくださるようお願いいたします。
https://www.mori7.com/morion/

 ご不明の点は、保護者掲示板、又は、質問感想掲示板にお願いいたします。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 

記事 4190番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/7/22
【合格速報】都立大泉高等学校附属中学校 as/4190.html
言葉の森 事務局 2021/02/10 17:30 
都立大泉高等学校附属中学校  K.K.さん


<担当講師より>

  読書が大好きで、作文も一年生から毎週こつこつと頑張ってきました。努力が実り、本当に嬉しいです。おめでとうございます!

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合格情報(27) 

記事 4189番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/7/22
【合格速報】宝仙学園中学校 as/4189.html
言葉の森 事務局 2021/02/10 13:10 
宝仙学園中学校  S.Y.さん

<保護者様より>

 作文レッスンの受講を通して、苦手だった英語のエッセイと日本語作文も徐々に書けるようになり、書くことを楽しむようになりました。成長した面が多くみられました。
ご指導してくださった先生、志望理由書など添削してくださった先生、ありがとうございました。


<担当講師より>

 いつも丁寧に課題に 一生懸命頑張ってきました。短期間でみるみるうちに成長され、その成長を一緒に実感できたことをうれしく思っております。
おめでとうございます!

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合格情報(27) 

記事 4188番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/7/22
【合格速報】都立大泉高等学校附属中学校 as/4188.html
言葉の森 事務局 2021/02/10 12:23 
都立大泉高等学校附属中学校  K.K.さん


<担当講師より>

  読書が大好きで、作文も一年生から毎週こつこつと頑張ってきました。努力が実り、本当に嬉しいです。おめでとうございます!

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合格情報(27) 
コメント241~250件
……前のコメント
競争に勝つこと 森川林
 私は、人と人を比較するのは好きではありません。  勝ち負 10/27
記事 4553番
オンラインクラ 森川林
 この保護者懇談会の資料が、今日の子供の勉強に関するいちばん 10/26
記事 4550番
学校に行かない 森川林
 無料体験学習は1ヶ月の予定。  参加しやすいように。 10/19
記事 4548番
学校に行かない 森川林
希望者がいれば始めます。 10/17
記事 4548番
学校に行かない あお
平日の昼間にも開講予定がありますか? 10/17
記事 4548番
オンラインクラ 森川林
 10/16に記事を追加しました。 10/16
記事 4546番
総合学力クラス 森川林
 漢字や計算は、能力開発としてもちろんやっていく方がいいです 10/9
記事 4544番
総合学力クラス Aoha
先生はフィンランド式教育についてどう思われますか?計算などは 10/8
記事 4544番
総合学力クラス 森川林
 幼長から小2にかけて最も大事な勉強は、親子の対話と読書です 10/5
記事 4543番
スタンフォード 森川林
 読書には、感情、知識、経験、思考の4つの面があります。 10/4
記事 4542番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
2025年7月 森川林
■1.夏季休業期間中の授業と夏期講習の記事を載せまし 7/22
森の掲示板
読書のためのだ 森川林
読書のための本選びで大切なことは、 ストーリーの面白さでは 7/21
森川林日記
Re: 第十番 森川林
B 休眠に入った虫は、厳しい冬をただじっと耐えて乗り切る × 7/17
国語読解掲示板
朝日中高生新聞 森川林
朝日中高生新聞7/13の「天声人語で200字作文」で紹介され 7/14
森川林日記
第十番 冬が近 あういと
問三のBと問4のBが分かりません。 教えてください。 7/9
国語読解掲示板
読書のレベルを 森川林
 変な本を読んでいる子がいたので、聞いてみると、「ビブリオバ 7/6
森川林日記
「世界の教育は 森川林
 著者の白井さんは、よく調べて勉強している。  現在の 7/4
森川林日記
以超、以満とい 森川林
 「以超」は、以上、以降、以後だが、そこを含まずそこを超えた 7/2
森川林日記
2025年6月 森川林
●サマーキャンプ、8/14満員、8/15ほぼ満員。 6/23
森の掲示板
推薦図書検定の 森川林
推薦図書検定のキャラクター、「森ファン」 森のエレファント 6/1
森川林日記

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習