ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4263番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
オンラインで学ぶ読書感想文 as/4263.html
森川林 2021/07/05 07:51 

 夏休みになると、学校から読書感想文の宿題が出るのは、授業の中で読書感想文の指導をすることができないからです。
 それは、生徒数が多いからということもありますが、それ以上に、指導の方法論がないからです。

 言葉の森は、読書感想文の独自の指導のノウハウを持っています。
 そのポイントは、誰でも書けるようになることです。
 そして、上手な子は更に上手に書けるようになります。
 それを今年はオンラインの夏期講習で行う予定です。

 大事なことは、
1.似た話を考えること
2.それを準備すること
3.そしてお父さんお母さんにも、似た例を相談すること
です。

 お父さんお母さんへの相談は、親子の知的な対話の機会になります。
 この対話を楽しめる家庭の子は、実力が伸びます。
 学校や塾におまかせするという姿勢でないことが大事です。

 上手な感想文を書くという結果よりも、親子で話をするという過程が大切なのです。

動画:https://youtu.be/4HV6hSHJ1pM

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
読書感想文(19) 

記事 4262番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
これがわかりやすい「オンライン夏期講習の受講の仕方」 as/4262.html
森川林 2021/06/23 16:38 
 言葉の森のオンライン夏期講習の受講の仕方をアップロードしました。
 この動画を見ていただくと、操作の仕方がわかりやすくなります。
 ※7/5に新しい動画に更新しました。

動画の説明(7/5更新 約20分)をごらんください。


 言葉の森の新オンライン教育は、従来のオンライン教育とは違い、子どもたちの発表力、自学力、思考力を伸ばし、5人クラスで担当の先生から生徒全員の個別アドバイスがある新しいオンライン教育です。

 この機会に、ぜひ言葉の森のオンライン夏期講習を体験してみてください。

 多くの方に、夏期講習を体験していただくために、3回分は無料としました。(3回だけの受講でも結構です。)
 言葉の森の生徒の方は、そのままお申し込みができますが、言葉の森の生徒以外の方は、最初にコード登録をしてからお申し込みください。
 詳しい手順は、上記の動画で説明しています。

 1枚ずつの絵をゆっくり見ていただくには、下記のページをごらんください。
https://www.mori7.com/za2021f13.php

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
夏期講習(0) オンライン教育(0) 

記事 4261番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
6.4週オンラインクラス保護者懇談会資料 as/4261.html
森川林 2021/06/22 17:59 
 6.4週オンラインクラス保護者懇談会資料をアップロードしました。
https://www.mori7.com/ope/index.php?e=12710&innsatu=on

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 

記事 4260番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
オンライン夏期講習のマンガ説明 as/4260.html
森川林 2021/06/17 17:45 

https://youtu.be/cJqyWIpfbeQ
 言葉の森オンライン夏期講習は、従来の教育とは違う新しい未来のオンライン教育です。
 その特徴は、全員に発表をする時間がある、自学自習を学習の中心としている、その自学自習を生かすための個別指導がある、というところです。
 そして、知識を詰め込むだけの学習ではなく、思考力、創造力を伸ばす形の学習を進めています。

 今年の夏期講習は、3回無料で受講できます。
 3回だけの受講でもかまいませんので、ぜひこの機会に言葉の森のオンライン学習を体験してみてください。
 1クラスの定員は5人までですので、受講は先着順となります。


この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
夏期講習(0) 

記事 4259番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
「作文の丘」で山が表示されない場合は  as/4259.html
森川林 2021/06/08 17:15 

 現在、言葉の森の情報システムを大改造しているために、さまざまなページで想定外の結果が出ることがあります。

 「作文の丘」から作文の画像又はテキストを送信する場合、山が表示されないことがあります。
 その場合は、手動で自分の山を選んで送信してください。

 この現象が生じるのは、作文のほかに自主学習や創造発表の授業も受講していて、最近曜日や時間の変更のあった生徒です。
 明日6/9には、直る予定です。

 また、ご自分のクラスの曜日・時刻・講師などがもし変更されている場合は、事務局までご連絡ください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 

記事 4258番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
iPhoneで撮影した画層を「作文の丘」から送れない場合 as/4258.html
森川林 2021/06/08 15:49 

 iPhoneで撮影した画像は、JPG形式ではなく、Apple独自のHEIC形式で保存されるようになりました。
 そのため、ウィンドウズでは表示されなかったり、ウェブにアップロードできなかったりしています。

 「作文の丘」などにアップロードされる方は、iPhoneの設定を変更して送ってくださるようお願いします。
(1)設定Appを起動します。
(2)「カメラ」→「フォーマット」の順にタップします。
(3)「互換性優先」を選択します。

 これでJPG形式で保存されるようになります。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 

記事 4257番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
個別れんらく板のメールが届かなかった問題、学力テストの小2と小3のページが非表示になっていた問題 as/4257.html
森川林 2021/06/04 09:36 

 個別れんらく板からの送信で、相手にメールが届かなかったという問題がありました。
 この原因のひとつは、送信コードに全角スペースが入ってしまうことでした。
 また、一部にメールが文字化けしていたとの問題があったようです。
 送信コードの全角スペースの問題は直しました。
 メールの文字化けの問題は、これから直します。
 もし、今後も、メールの文字化け等の問題がありましたらお知らせください。

 学力テストの小2と小3の申込用チェックボックスが非表示になっていました。
 現在は直っています。
 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 

記事 4256番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
読解検定5月の小6の課題の説明 as/4256.html
森川林 2021/06/01 21:26 

 読解検定5月の小6の課題の問3は、正解が「1234」となっていました。
 これは、本当はA×、B×で4が正解でしたが、厳密に考えると、必ずしもそうとは言い切れない面があったので、1・2・3・4のどれも正解にしました。
 しかし、そこまで厳密に考えて解いていた人はいないとも思われたので、最初の設定のとおり4が正解ということにします。
 したがって、5月の読解検定の点数は採点し直して、6月の読解検定には表示されるようにします。

 問3

A 善太と三平は、仲のいい兄弟だった……×
 兄弟ではなく、小さいころからの友達と考えられるので×です。

B 柿の木の下にぬいであったのは、三平のお母さんの下駄だった……×
 玄関にぬいであった「女の下駄」が三平のお母さんの下駄でしょうから、柿の木の下にぬいであったのはそれとは別の善太のお母さんの下駄でしょう。

 小6の問4も、間違えていた人が多かったので、説明します。

A 善太は、三平と初めて押し出し相撲すもうをし、三平の強さに驚いた……×
 Aが×なのは、「初めて押し出しずもうをした」ということではないからです。
 それは、「この声と共に、ふたりは取り組んだのである」というところから、以前から押し出しずもうはよくやっていたと推測されますし、また、「前からあった押し出し相撲の丸の中から」とあることから、以前から押し出しずもうの準備ができていたと考えられるからです。

B 善太は、三平に押し出されても、すぐには負けを認めなかった……○
 善太は、「とっくに押し出されて」いるのに、「こりゃ、強いぞ」と言っています。
 また、「負けた。負けたよ。」と言ったあとに、「にいちゃんが負けたんだよ」と続けているので、自分が負けを認めたわけではなく、三平が負けたとからかっています。
 そして、最後に、「降参、降参」と言って、やっと手をはなしてもらいました。
 だから、すぐには負けを認めなかったということです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

あさや母 20210603  
中根先生

厳密に考えて解いていますよ。
次男と、ちょっと高級なアイスをかけて毎回勝負しているので。(笑)

善太と三平が兄弟なのか、友達なのか、とても気になってしまい、
本を図書館で借りてしまったほどでした。

解説嬉しいです。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
読解力・読解検定(0) 
コメント151~160件
……前のコメント
2023年の夏 森川林
 2023年の夏期講習は、暗唱、読書感想文、受験作文、国語読 6/7
記事 4756番
小学3、4年生 森川林
 ありがとうございます。  この本は、結構内容が深いので、 5/30
記事 4752番
小学3、4年生 しげか&
この本教えていただき、私も友人に勧めて、友人の子も読んで、ま 5/30
記事 4752番
読書感想文コン 森川林
 ChatGPT時代には、大勢の人数の中から一人を選ぶとか順 5/29
記事 4751番
声掛けは否定語 森川林
 あと、言わない方がいい言葉のひとつは、でも。  子供が何 5/27
記事 4748番
スマホの使用を 森川林
 時どき、「読書をしないので先生からも言ってください」と言わ 5/25
記事 4743番
40数年前、日 森川林
 言葉の森が作文教室を始めたころに来た子の多くは、「勉強はで 5/24
記事 4742番
壊れるものを見 森川林
 今、勉強の中心だと思われている数学、英語、国語などのほとん 5/23
記事 4740番
高校入試でも大 森川林
 昔、大学入試の改革で、国語に150字程度の記述問題が取り入 5/22
記事 4738番
ものたりない作 森川林
 勉強は、点数で成績がわかります。  作文は、点数ではなく 5/21
記事 4737番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
2025年1月 森川林
●新年度の教材は、もう発行されています。 http 1/22
森の掲示板
Re: 中2の 森川林
 これは、読解問題の解き方の基本だから、よく覚えておいてね。 12/22
国語読解掲示板
2024年12 森川林
●新年度の教材 https://www.mori7 12/22
森の掲示板
中2の読解検定 毛利
問題2番のAが×なのが納得いきません。解説お願いします。 12/19
国語読解掲示板
2025年1月 森川林
2025年1月の教材のPDFがプリントできます。 http 12/17
森林プロジェクト掲示版
創造発表クラス 森川林
創造発表クラスとプログラミングクラスの今後  創造発表 12/12
森川林日記
Re: 読解検 森川林
> 問一 B 2.3行目の「むっつりと」という文章が問題文に 12/12
国語読解掲示板
読解検定小六  あかそよ
答えに納得できないので教えてください。 問一 B 2. 12/9
国語読解掲示板
Re: 標準新 あかそよ
ありがとうございます。 考えてみたけど、やっぱり難しいです 12/5
算数数学掲示板
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習