ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4367番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/11
11月20日(土)10:00から、オンラインサロンを開催します as/4367.html
森川林 2021/11/19 18:42 


 連絡が遅くなってしまいましたが、明日11月20日(土)10:00~、オンラインサロンを開催します。
 参加される方は、こちらからお申し込みください。
https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=osl202111
 どなたでも参加できます。

 会場は、中庭です。
https://zoom.us/j/156334327

 今回のテーマは、これまでの言葉の森の記事をもとに、次のような内容です。

●小学1、2年生向けの基礎学力講座――国語、算数、暗唱、理科実験、プログラミング、読書などをひとつの講座で
https://www.mori7.com/as/4366.html

●国語読解力をつけるには、低中学年は多読力、高学年は難読力、中高生は解読力を
https://www.mori7.com/as/4365.html

●受験作文コースの生徒の作文アドバイスを12月15日まで
https://www.mori7.com/as/4363.html

●受験作文のコツは、志望校の題材に合わせて練習すること
https://www.mori7.com/as/4359.html

●「詩のあん唱コンクール」参加者募集
https://www.mori7.com/as/4357.html

●小6と中1のほぼ全員、読解検定の点数がアップ、平均18点プラス
https://www.mori7.com/as/4356.html

●AIでできないもの
https://www.mori7.com/as/4355.html

●国語読解クラスの勉強は問題文の復読と、先生の口頭試問と、読解検定の正解分析
https://www.mori7.com/as/4353.html

 以上のテーマのほかに、質問も受け付けています。
 ご質問のある方は、個別れんらく板からご連絡ください。
https://www.mori7.com/teraon/hkei.php
 基本的に、匿名でお答えします。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンラインサロン(0) 

記事 4366番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/11
小学1、2年生向けの基礎学力講座――国語、算数、暗唱、理科実験、プログラミング、読書などをひとつの講座で as/4366.html
森川林 2021/11/19 16:17 


●動画:https://youtu.be/l1Hm6s0NvEw

 子供の学力の大枠は、小学校1、2年生のときにほぼ決まってきます。
 しかし、それが表面に出るのは、小学校高学年ごろになってからです。

 例えば、小学1年生のときに、ある程度、本をすらすら読める子と、本をあまり読めない子との学力の差はかなり大きいものです。
 しかし、学校の勉強や普段の生活の範囲では、その差はほとんど見ることができません。
 その差がわかってくるのは、高学年になってからなのです。

 子供の学力の基礎は国語力ですから、小学1、2年生の間に、確実な国語力をつけておく必要があります。
 しかし、現在言葉の森で行っている国語読解クラスは、どちらかと言えば考える国語力の講座になっています。
 この国語読解クラスで、小学1、2年生の子が国語の勉強をすることはちろんできますが、低学年のうちは、考えるよりも、もっと読みなれること中心に、学力の総合力を育てていく必要があります。

 そこで、小学1、2年生の生徒を対象に、国語力を基本にしながらも、算数と暗唱と理科実験とプログラミングと読書を並行して学習できる基礎学力講座を開設することにしました。

 この基礎学力講座で勉強したあと、小学3年生になれば、それぞれの関心に応じて、国語読解クラスでも、算数数学クラスでも、創造発表クラスでも、プログラミングクラスでも、学習を発展させることができます。
 小学1、2年生の間は、国語力を中心にした総合的な学力、思考力、創造力の育成を目指すということです。

 月ごとの授業は、次のようになります。
┏━━━┳━━━━━━━━━━━━┳━┓
┃1週目┃国語(+漢字練習)   ┃読┃
┣━━━╋━━━━━━━━━━━━┫書┃
┃2週目┃算数(+計算練習)   ┃紹┃
┣━━━╋━━━━━━━━━━━━┫介┃
┃3週目┃発表(理科実験、工作、 ┃ ┃
┃   ┃プログラミングなど自由)┃ ┃
┣━━━╋━━━━━━━━━━━━┫ ┃
┃4週目┃暗唱+保護者懇談会   ┃ ┃
┗━━━┻━━━━━━━━━━━━┻━┛

 授業の個別指導では、上記の内容になりますが、家庭学習では、国語、算数、暗唱、発表準備などをそれぞれのペースで自由に進めていただきます。

 国語の教材は、現在国語読解クラスで使っている小学1、2年生用の国語問題集です。
 算数の教材は、現在算数数学クラスで使っている小学1、2年生用の算数問題集です。
 漢字練習は、漢字の読みを中心にしたオリジナルな先取り漢字学習です。小学1、2年生のうちに難しい漢字もふりがななしで読めるようにします。
 計算練習は、計算のスピードを上げるためのオリジナルな計算学習です。九九を覚えたあと、19×19までの九九を覚えるようにします。
 発表は、理科実験工作の書籍をもとに、自由な作品発表をする練習です。プログラミングは、ひらがなスクラッチにする予定です。理科実験工作やプログラミングのほかに、絵、歌、料理など発表するものは自由に選べます。
 暗唱は、言葉の森の暗唱文集をもとに行います。
https://www.mori7.com/mine/as2.php

 詳しい情報は、下記の掲示板で更新します。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=kg
 ご質問がありましたら、この掲示板、又は、個別れんらく板をご利用ください。

 ご予約のお申し込みは、下記の予約ページからお願いします。
https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=tkg2022kg

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20211119  
 小学1年生のころの基礎学力が、高学年の学力の土台になっています。
 しかし、高学年になって、勉強が難しくなるまで、それはなかなかわかりません。

 では、その基礎学力の土台は何かというと、それは国語力です。
 しかし、国語力とは、国語の問題集を解いたり、漢字の書き取りをしたりする勉強でつくのではありません。
 逆に、国語的な勉強をしすぎて、かえって、もっと大事な読む力を伸ばしていない子も多いのです。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
小学校低学年(79) 基礎学力コース(0) 総合学力クラス(0) 

記事 4365番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/11
国語読解力をつけるには、低中学年は多読力、高学年は難読力、中高生は解読力を as/4365.html
森川林 2021/11/18 19:36 


●動画:https://youtu.be/cN_WTymlLZM

 国語力は、すべて学力の土台です。
 小学生の文章題は、国語力が必要だということは誰でも知っています。
 大学入試の英語でも、半分は国語力です。

 しかし、その国語力の付け方は、学年によって重点が異なります。

 小学校低中学年の国語力は、多読力です。
 小学校高学年からの国語力は、難読力です。
 中学生から高校にかけては、解読力、つまり解き方を理解する力です。

 いずれの学年にも共通していることは、国語の問題集を解くだけでは国語力はつかないということです。
 もし問題を解いて力をつけようとするならば、理詰めに解いて100点を目指すことです。
 しかし、ほとんどの生徒は、8割できいたからいいやとか、9割できたから満足だということで終わってしまいます。

 国語読解クラスでは、読解問題の解説に力を入れています。
 解説のコツは、なぜある答えが合っているかということを説明するのではなく、なぜ、他の答えが必ずしも合っていないと言えるのかということを説明することです。
 そして、合っていない答えを除いて最後に残る答えが正解の答えなのです。

 こういう理詰めの解き方のコツは、「読解・作文力が身につく本に詳しく載せています。
 ただし、これは内容が難しいので、小学生にひとりで読ませるのではなく、お父さんお母さんが読んで理解するようにしてください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
読解力・読解検定(0) 国語力読解力(155) 

記事 4364番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/11
銀杏  as/4364.html
ゆめ 2021/11/17 21:14 


 銀杏の皮をむくのは、かなり困難なようです。その困難にめげず銀杏の皮をむくのはなぜかというと、たぶん銀杏が美味しいからだと思います。

 ママは銀杏が大好きです。銀杏は年の数以上食べてはいけないという言い伝えがあるそうで、ママは、たーくさん食べられると喜んでいました。いくつまで食べられるかは言えません。ママに日記に書いてはいけないと言われているからです。「食べ切れないほどたくさん」とだけ書いておきます。

 銀杏は適量なら身体にいいそうですが、銀杏と同じようにイチョウの葉も紅葉するだけではなく、脳の血流を改善するという効用があるようです。胃腸の働きも良くなって、身体が快調になるのかもしれません。「一丁やったるか!」というような気持ちになれるのでしょう。私も試してみようかな。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
息抜き(19) 

記事 4363番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/11
受験作文コースの生徒の作文アドバイスを12月15日まで as/4363.html
森川林 2021/11/17 20:46 

 受験作文コースを受講されている方が対象です。
 これまでに書いた作文のうち、自分なりに自信の持てる作品を2点までお送りください。
 言葉の森代表中根が、今後のアドバイスを行います。
 締切は、12月15日(水)です。

 お送りいただく方法は、個別れんらくからの画像アップロード、又は、ファクス、又はコピーしたのものの郵送でお願いします。(メール添付は受け付けておりません。)

 アドバイスは、個人別に時間を指定してZoom会場で行います。

▽個別れんらく板
https://www.mori7.com/teraon/hkei.php
▽ファクス
045-832-1466
▽住所
234-0054 横浜市港南区港南台4-21-15 言葉の森

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
受験作文小論文(89) 

記事 4362番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/11
【重要】国語読解クラスの無料体験期間を12月8日まで延長 as/4362.html
森川林 2021/11/09 21:09 

△最近、参加した社員(笑)。

 国語読解クラスの体験学習を希望される方多かったので、引き続き無料体験学習期間を12月8日まで延長することにしました。

 国語読解クラスに参加すれば、国語の勉強の仕方がわかり、必ず国語の成績が上がります。
 ただ、成績は、急に上がる子もいれば、ゆっくり上がる子もいます。

 急に上がるのは、すでにある程度読む力がある子で、読解検定で解き方のコツがわかることによって、短期間で国語の成績があがります。

 ゆっくり上がるのは、まだ読む力が十分にはない場合で、それは毎日の問題集読書を続けることによって、少しずつ国語の成績が上がってきます。

 しかし、いずれにしても国語の成績は上がります。

 国語の成績というのは、単なる国語という教科の成績にとどまりません。
 広く言えば、言葉を使って考える力、つまり思考力が育ちます。

 この思考力は、数学の勉強にも、英語の勉強にも生きてきます。
 更に言えば、社会人になって必要とされる能力の最も大事な基礎となるものです。

 言葉の森では、毎月の月末に読解検定を行っています。
 この読解検定で、コンスタントに満点に近い成績が取れるようになることが、国語読解クラスの当面の目標です。

 読解検定11月は、下記のページでお申し込みを受け付けています。(検定料550円)
 国語力をつけることを目指している方は、この読解検定でまず読解力の水準を測定してください。
https://www.mori7.com/jform_pre.php?f=dks202111

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
読解力・読解検定(0) 国語力読解力(155) 

記事 4361番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/11
【合格速報】京華中学校 as/4361.html
言葉の森 事務局 2022/02/22 17:26 
京華中学校 K.A.さん

<担当講師より>
 毎週の作文を欠かさず続けてきました。受験コースに切り替えてからは授業前の準備もしっかりと、自主的にのぞんでくれました。おめでとうございます。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合格情報(27) 

記事 4360番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/11
システムトラブルにより11月の受講料の自動振替を12月に振替させていただきました as/4360.html
森川林 2021/11/09 20:44 


 システムのトラブルにより、言葉の森の11月の受講料の振替ができませんでしたので、11月の受講料は12月に振替させていただきました。
 なお、11月受講料で返金手続きをさせていただく方も、12月受講料に振替させていただきました。

 該当される方には、オンライン新聞のページから連絡メールをお送りしています。
https://www.mori7.com/ope/index.php?e=13390

 誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 
コメント131~140件
……前のコメント
優しい母が減っ :
私のお母さんは、自分がイライラしているとすぐものに当たったり 10/6
記事 979番
「大学進学者の 森川林
 匿名さん、確かにそのとおりです。  そのボトムラインがゴ 8/5
記事 4808番
優しい母が減っ ゆきこ
ネコさん、大丈夫ですか。私も二人の女の子の母ですが、NHKラ 8/3
記事 979番
「大学進学者の 匿名
ただ、環境を選ぶことは学友や学校生活の質、という意味もありま 8/2
記事 4808番
優しい母が減っ ゆきこ
ネコさん、大丈夫ですか。私も二人の女の子の母ですが、NHKラ 8/1
記事 979番
優しい母が減っ 森川林
 英語なんて、もうやらなくていい時代になります。  大事な 7/23
記事 979番
優しい母が減っ ネコ
お母さんこわい勉強いやだえいごもうききたくない 7/23
記事 979番
夏休みは自習室 森川林
 不登校で学校に行っていない子も、自習室を利用するといいと思 7/11
記事 4797番
受験作文の印象 どんどこ
理解する語彙と使える語彙の違い、なるほどと思いました。 受 7/8
記事 3601番
自習記録28件 森川林
 自習記録34件、読書記録829件。  今日、見てみたら、 7/6
記事 4790番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 中2の 森川林
 これは、読解問題の解き方の基本だから、よく覚えておいてね。 12/22
国語読解掲示板
2024年12 森川林
●新年度の教材 https://www.mori7 12/22
森の掲示板
中2の読解検定 毛利
問題2番のAが×なのが納得いきません。解説お願いします。 12/19
国語読解掲示板
2025年1月 森川林
2025年1月の教材のPDFがプリントできます。 http 12/17
森林プロジェクト掲示版
創造発表クラス 森川林
創造発表クラスとプログラミングクラスの今後  創造発表 12/12
森川林日記
Re: 読解検 森川林
> 問一 B 2.3行目の「むっつりと」という文章が問題文に 12/12
国語読解掲示板
読解検定小六  あかそよ
答えに納得できないので教えてください。 問一 B 2. 12/9
国語読解掲示板
Re: 標準新 あかそよ
ありがとうございます。 考えてみたけど、やっぱり難しいです 12/5
算数数学掲示板
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習