ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4485番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/5
作文と国語読解と、どちらを受講すればいいですか as/4485.html
森川林 2022/06/19 07:02 


●動画:https://youtu.be/0Xhqib4Fv98

 保護者の方から、「作文と国語読解と、どちらを受講すればいいですか」と聞かれることがあります。

 第一は、作文です。
 なぜなら、作文はその生徒の実力に応じて、上達の限界がないからです。
 また、作文や記述が、これからの学力評価の中心になるからです。

 東大の現代文の入試は、読解の選択問題がなく、すべて記述問題です。読解の選択問題は、合格するぐらいの人はだれでもできると考えられているからです。

 国語読解は、答えという上限のある勉強です。だから、読解検定でほとんど100点が取れるようになった生徒は、国語読解の勉強をする必要はありません。

 そういう人は、時どき読解検定を受けて、80点以上がコンスタントに取れていれば、読解力は維持していると確認しておけばいいのです。
 受験のときに、国語の勉強をする必要がないというのは、かなり楽です。

 国語読解が完成している人は、作文に力を入れ、森リン点で高得点を取ることを目標にしてください。

 ただし、そのように、国語読解で常に80点以上が取れる生徒は限られています。ほとんどの人は、読解力が不足しています。
 それは、今の読書環境で、易しい本が多すぎるからです。
 そういう人は、国語読解で力をつけながら作文の練習をしておくことです。
 読解力がないまま作文の勉強をしても、作文力はなかなか上達しません。

 作文が苦手な人は、まず国語読解、そして毎日の読書、それから作文です。
 読書がなぜ重要かというと、国語のテストで時間がなくて解ききれないという場合、それまでの読書量が不足していることが多いからます。

 読書量は、一朝一夕に増えるものではありません。
 小学3、4年生までの比較的時間に余裕のある時期に、勉強よりも読書に力を入れておくことです。
 小学3、4年生までの勉強は、ほとんど知識の勉強なので、あとからでも十分に間に合います。
 しかし、読書量は、この時期でなければ増やすことはできません。

 国語読解クラスに入って勉強しているが、成績が上がらないという人は、問題集読書の不足です。
 問題集読書を本人任せで読ませるのではなく、お母さんが近くで、家事などをしながらでいいので、子供の音読を聞いてあげる中で読ませてください。
 ただし、聞いたあとは、必ず褒めるだけです。決して注意はしないことです。
 読み間違いがあっても褒めるだけです。このように言わないと、親は欠点を指摘する方向にすぐ向いてしまうからです。
 音読は、注意をすると下手になります。褒めていると、自然に上手になります。

 親の前で音読をするのを嫌がるというのは、これまで注意することが多かったためです。
 これは、もう手遅れですから、子供が自覚するまで待つことです。

 国語力を高めるコツは、難しい文章を繰り返し読むことです。
 それにつれて、読解力がつくとともに、作文も上達していくのです。

(次の記事は、「読書の質と量を高める方法」です。)

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20220619  
 作文が苦手なら、まず国語読解、それから作文です。
 作文が得意で、国語読解も得意なら、上達に上限のない作文です。国語読解は、時どき読解検定を受けて80点以上が取れることを確認しておけばいいのです。
 その中間の作文が普通の場合は、読解検定を受けて、80点以上が取れるかどうかを見てください。読解力がまだ不十分なら、国語読解で力をつけながら作文です。


nane 20220619  
 親の前で音読するのを嫌がるのは、これまで音読を注意していたからです。
 これは、もう手遅れです、と書きましたが、手遅れを回復する方法はあります。
 それは、子供に、正直に、「これまで、お母さんは直すところを注意してばかりいたけど、これからはいいところだけを見ていくようにするからね」と約束して、それを実行することです。
 子供は、親が真面目に言ったことは理解します。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
国語力読解力(155) 作文教育(134) 問題集読書(33) 

記事 4484番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/5
作文が書けない子にどう書かせるか as/4484.html
森川林 2022/06/18 08:36 


●動画:https://youtu.be/5qAZbFStm48

 作文が書けない子がいます。
 ひとつ、低学年で書けない子です。

 これは、学校の作文指導に問題があります。
 学校では、たぶん、みんなに一斉に作文を書かせて、書けたか書けないかを見るだけです。
 書けない子にどう指導するかということはありません。

 作文が書けない最も大きな原因は、本を読んでいないことです。
 だから、その子には、作文を書かせるよりも、まず本を読ませることなのです。

 しかし、そういう子でも、とりあえず作文を書かせる方法はあります。
 それは、お母さんでも、先生でもいいのですが、途中までその子が書く文章を言ってあげることです。
 これを本格的にやるとすれば、親子作文です。
 この方法で、誰でもすぐに作文を書けるようになるし、作文を書くことが楽しくなります。

 もうひとつは、高学年でうまく書けない子です。
 高学年で要求される作文は、生活作文ではなく、説明文や意見文です。
 高学年で書けなくなる原因は、説明文や意見文の本を読んでいないことです。

 小学4年生のころまで出来事中心の作文を上手に書いていた子が、中学生の意見文になると、途端に書けなくなるということがあります。
 それは、その子が、中学生が読むのにふさわしい本を読んでいないからです。

 逆に、小学生まであまり上手に作文を書けなかった子が、中学生以降にどんどん上手に書けるようになることもあります。
 それは、その子が、説明文や意見文の本を読んでいたからです。

 誰でも、作文を書くという表面的なところに目を向けがちですが、大事なのは、作文を書く土台に目を向けることです。
 作文は、表面に出た結果にすぎません。大事なのは、その内側にある原因の方なのです。

 表面に出た結果だけ見て直そうとすれば、作文が苦手になります。
 しかし、作文指導のほとんどは、結果を直す作文です。それが赤ペン指導です。
 だから、直せば直すほど、作文が苦手になっていくのです。

 高学年で作文を上達させるには、まず難しい説明文の本を読みこなせるようにすることです。
 それが、国語読解クラスの問題集読書です。

 しかし、低学年の場合は、国語読解クラスの問題集読書よりも、まず日常生活の読書の量を増やすことです。
 子供が読書をいやがるときは、親の読み聞かせです。

 幼児のときの読み聞かせというのは、誰でもやっています。
 大事なのは、小学生になっても、その子に応じた読み聞かせを続けていくことです。
 この読み聞かせをせずに、子供が自分で読める程度の絵の多い本ばかり読ませていても、読書力、作文力はつきません。

 気の長い話ですが、目安は半年です。
 半年、毎日読み聞かせを続けていれば、必ず読書も作文も変わってきます。

 親は、忙しいことを理由にすべきではありません。小学校低学年の時代は、通り過ぎればほんのわずかです。
 この時期にがんばることが、あとになって生きてくるのです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20220618  
 作文を書けない子が増えています。
 しかし、それは作文が書けないのではなく、実は読書をしていないということなのです。
 もし、読書をしているのに作文を書けないという子がいたら、それは教え方によって1日で書けるようになります。
 作文を書く力は、表面に出た結果です。
 本当の問題は、内側にあります。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
作文教育(134) 
コメント51~60件
……前のコメント
低学年の作文の 森川林
低学年の作文でいちばん大事なことは、題材選びです。 その題 3/3
記事 5001番
作文における書 森川林
 作文で大事なのは中身です。  しかし、中身はなかなか進歩 3/2
記事 4999番
これからの新し 森川林
 今はまだ、勉強のゴールは、大学入試になっています。  大 3/1
記事 4996番
上手な作文とそ 森川林
 上手な作文とそうでない作文の差は、語彙力の差です。  そ 2/29
記事 4997番
ChatGPT 森川林
 創造発表の勉強のネックになるのは、個性的なテーマであればあ 2/28
記事 4955番
夏期講習でのデ 森川林
 国語の勉強の方法としていちばんいいのは、ディスカッションで 2/25
記事 4993番
教育論に欠けて 森川林
 ボタンの掛け違いは、最後になるまでわかりません。  最初 2/18
記事 4981番
教育論に欠けて 森川林
 しっかり勉強して、いい学校に入り、成績を上げて、目指す大学 2/18
記事 4981番
創造発表クラス 森川林
創造発表の勉強は、知識的にやるのではなく、実験的にやることが 2/5
記事 4966番
齋藤孝さんへの 森川林
私は、ブンブンどりむのようなレベルの低いものは誰もやらないだ 2/4
記事 4964番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板
Re: 標準新 森川林
 これは、確かに難しいけど、何度も解いていると、だんだん感覚 12/2
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習