ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 5059番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
何のために勉強するのか as/5059.html
森川林 2024/05/07 13:49 


 多くの子供たちは、親に言われるからとか、先生に言われるからとか、誰かに褒められるからとか、希望の学校に行くためにとかいう理由で勉強しています。

 しかし、勉強の本当の目的は、そうではありません。
 自分自身を向上させ、社会に役立つ人間になるために勉強しているのです。

 社会に役立つとは何かと言えば、自分だけの個性を生かして、世の中に新しい何かを創造することです。

 それは、すぐにはできません。

 だから、そのために、今勉強しているのです。

 その原点をいつまでも持ち続けること。
 退屈な長い勉強の間も、それを忘れないこと。


 ただし、若者は、社会に貢献という言葉ではピンと来ないから、まず日本一を目指すことです。

 言葉の森も、作文教育は日本一、国語読解教育も日本一で、これからオンライン教育での日本一を目指しています。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
教育論文化論(255) 

記事 5058番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/22
学習グラフのページができました――デジタル情報をアナログ的に表示 as/5058.html
森川林 2024/05/05 17:02 

ブルーデージー



 「森からゆうびん」として郵送していた学習グラフを、ウェブで見られるようにしました。
https://www.mori7.com/gs/

 「森からゆうびん」は、月1回の発行ですが、ウェブの「学習グラフ」のページは、リアルタイムで更新されています。

 海外にお住まいの方も、学習グラフのページで、勉強の様子を見ることができます。

 なぜ、学習グラフを作ったかというと、もとになるデータがあると、勉強の目標がつかみやすくなるからです。
 この学習グラフを基準にして、勉強を進めていってください。

 国内の生徒には、この学習グラフを、「森からゆうびん」という名称で、月に1回郵送で送ります。
 なぜ、郵送で送るかというと、これからは、アナログの情報が重要になるからです。

 勉強でも、デジタル教科書のようなものは、効率がよくありません。
 タブレットで勉強すると、定着率が低下します。

 勉強は、紙の問題集で、紙のノートに書いて行うものです。
 なぜなら、人間は、タンジブル(触れることができる)なものによって、実感的に理解するからです。

 これが、AIと人間との違いです。
 人間は、身体的に生きているので、身体的に学ぶ必要があるのです。

 ただ、デジタル情報には、デジタルでなければできない価値があります。
 それが、字数グラフや森リングラフのようなデジタル情報です。

 これからは、デジタル情報をアナログ的に見る時代になります。

 しかし、学習は、あくまでもアナログ的に行う必要があるのです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20240506  
言葉の森の今後の方針は、デジタルなデータをアナログで送信すること。なぜ、アナログが大事かというと、人間の身体はアナログだからだ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
教育論文化論(255) 生徒父母連絡(78) 森からゆうびん(0) 
コメント11~20件
……前のコメント
総合学力クラス 森川林
子供は、暇そうにしているのがいちばんです。 年がら年中がん 6/22
記事 5107番
さまざまな勉強 森川林
勉強は、作文と読書と算数数学と歴史を中心にやることです。 6/21
記事 5106番
作文力がこれか 森川林
作文力をつけるために必要なのは読書と対話。 出力の前に入力 6/19
記事 5105番
作文を書くとき 森川林
 接続語と助動詞は、実は重要です。  中学生や高校生で、文 6/18
記事 5104番
国語は、読む力 森川林
国語の力をつけるための音読は、1冊の問題集を繰り返し読むのが 6/16
記事 5103番
国語力は、テク 森川林
国語力をテクニックで身につけようという考えそのものがあさはか 6/14
記事 5100番
本当の勉強は、 森川林
子供は、自然に成長していれば、みんな時期が来ればそれぞれにが 6/12
記事 5098番
これから大学生 森川林
MMさん、ありがとうございます。 これは、10年以上前の記 6/12
記事 820番
これから大学生 MM
先生の書かれていることは今読んでもそのまま通じます。 10 6/11
記事 820番
毎週作文を書く 森川林
作文の勉強というのは、負担の大きい勉強です。 だからこそ、 6/11
記事 5097番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習