オルレア
子供が自習室を利用しようとする場合、お母さんは、つい、たっぷりやらせてしようと思いがちです。
それが、いちばんよくないことなのです。
犬を飼っていて、面白い遊び、例えばボール遊びをしてやると、犬は喜んで遊びます。
しかし、遊ばせすぎると、犬はやがて飽きます。
そして、ボール遊び自体をしなくなります。
単に飽きるのではなく、その遊び自体に飽きるのです。
犬がまだ遊びを続けたいと思っているときにこそ、切りのいいときにその遊びを止めて「また、明日ね」と切り上げることが大事なのです。
子供の勉強も同じです。
子供は、時に、勉強に熱中するときがあります。
算数の面白いプリントを何枚もやろうとしたり、作文の字数を長く書こうとしたりするときです。
そのとき、近くで見ているお母さんは、子供が「まだやり続けたい」と思っているときにこそ、「また、明日ね」と止めておくのがいいのです。
これが、勉強を続けるコツです。
ということを、これまで何度も書いてきましたが、理屈の上ではわかったように思っても、実際には実行できないお父さん、お母さんがほとんどです。
これは、親が、子供の気持ちになれないからです。
親は、長い間、親の人生観で生きてきたので、子供に合わせた人生観になれないのです。
だから、少なくともそういうことを自覚して、子供に接するときは、子供の立場になって考えようとすることが大事です。
具体的には、自習室の利用の仕方は、
・毎日同じ時間に、
・短い時間で済ませる、
・つまり、やらせすぎない、
ということです。
▽自習室
https://www.mori7.com/teraon/js.php
答えのない勉強――創造発表クラスの授業の様子 2024/5/22
キンシバイ
創造発表クラスは、答えのない勉強です。
作文クラスも、プログラミングクラスもそうです。
答えのある勉強は、100点を取った人は、みんな同じ100点です。
個性も何もありません。
しかし、勉強の中には、答えのない勉強もあります。
それが、創造発表クラス、作文クラス、プログラミングクラスなどの勉強と、読書紹介です。
これからの世の中で必要になるのは、この答えのない勉強に楽しく取り組める力です。
身近な例で言えば、大学入試の総合選抜の基準は、個性と思考力と表現力です。
与えられた知識を覚える力より、自分らしい問題を創造する力た求められるようになっているのです。
言葉の森は、もともと「創造性を育てる作文」という目標でスタートしました。
しかし、作文以外にも、創造性を育てる勉強はあります。
そのひとつが創造発表で、もうひとつがプログラミングです。
答えのある勉強は、AIテクノロジーの時代には、技術を補助的に使えば誰でもできるようになります。
例えば、計算練習のかわりに電卓を使ったり、漢字の書き取りを思い出すのに検索エンジンを使ったり、英文の翻訳をするのに翻訳サイトを使ったりすることです。
人間がクイズ番組で優勝しても、もう誰もあまり感心しません。
人間がやることは、機械のやることとは違います。
その違いが、個性と思考力と表現力です。
水曜日19:00の創造発表クラスには、中学生が多く参加しています。
創造発表クラスの授業は、発表に頭を使うばかりでなく、質問や感想を言うこともかなり頭を使います。
この自分なりに考えて表現する力がこれから重要になってくるのです。
ただし、学校のカリキュラムの決められた勉強も、ひととおりはやっておく必要があります。
それをするのが、基礎学力クラス、総合学力クラス、全科学力クラスなどです。
5月の創造発表クラスの発表を2つ紹介します。
カメラをオフにして発表してもらっているので、発表者の顔は出てきません。
学校の答えのある勉強を物足りなく思っている人は、この創造発表クラスの勉強に参加してください。
▽マレーシア航空370便
▽スピンランチ