ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 5252番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
【合格速報】FC今治高校里山校 as/5252.html
言葉の森 事務局 2025/01/06 16:02 
FC今治高校里山校 O.T.さん

<担当講師より>

 Tくんは、作文を書くための事前準備と作品の完成に一度たりとも手を抜くことなく、いつも真摯に課題と向き合ってきてくれました。身近な題材は誰もが共感できるようなものであったり誰もがクスっと笑ってしまうような家族のエピソード、対照的に社会実例や伝記実例や歴史実例は教養を感じさせるもので、いつも読み手を惹きつけてくれます。表現にユーモアがありつつも結論部分の意見は思考力に支えられた非常にしっかりしたものです。
好きなことがはっきりと決まっているTくん、穏やかな人柄ながら周囲に流されることがなく、存分に好きなことに対する学びを深められる環境を選ぶことができて何よりです。
高校生活も、その先の生活も、ぜひ仲間と一緒にTくんらしく明るく前向きに楽しんでくださいね。
合格おめでとうございます!

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合格情報(27) 

記事 5251番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
小学2年生の森リン点を直しました as/5251.html
森川林 2025/01/05 12:13 


 新しいAI森リンの点数は、学年別の平均点と標準偏差を元にしています。
 小学1、2年生は、パソコン入力の作文の件数が少なかったの、小3と同じ平均点を標準偏差で点数を出していました。

 しかし、小学2年生もパソコン入力の作文が多くなってきたため、小学2年生独自の点数を出すことにしました。

 その結果、11月と12月の森リン点は、以前よりも高くなっています。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 

記事 5250番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
AI森リンの点数の再集計とその説明――パソコンは入力の道具、ノートとペンは思考の道具 as/5250.html
森川林 2025/01/04 15:43 


 12月下旬から1月4日にかけて、AI森リンの点数を再集計しました。

 それまでの森リン点は、古い森リンのデータをもとにした平均点や標準偏差だったので、これを新しい森リンのデータをもとに、学年別に集計し直しました。

 全員の点数をつけ直したあと、その結果出た学年別平均点と標準偏差をもとにもう一度基準を少し変えたので、まだ最終的な点数というわけではありません。
 だから、青い☆をクリックすると、点数が少し変わることがあります。
 しかし、大体の点数は確定しています。

 表示されている点数は、学年別偏差値のようなものですが、実際の偏差値よりも30点高くしています。
 偏差値は、平均を50としているので、そのまま表示すると、低学年の生徒ががっかりすると思われるからです。

 今回の新しい森リン点は、学年別のデータで点数をつけているので、小学5年生以下の生徒は、これまでよりも点数が高くなっていることが多いと思います。

 新しい森リンは、AI森リンと呼んでいますが、AIの部分は講評だけです。
 点数のところは、独自のアルゴリズム(特許取得済み)で計算しています。

■思考語彙

 思考語彙は、思ったこと、考えたこと、予測、仮定、否定、条件、理由、方法などが盛り込まれている言葉をもとに集計しています。
 思考語彙を高めるには、感想の部分を充実させるようにすることです。

■知識語彙

 知識語彙は、難しい知識や言葉が使ってあることを評価しています。
 しかし、あまり難しい言葉を使いすぎるとバランスが悪くなので、適度に難しいことばを使うことが大事です。

■表現語彙

 表現語彙は、表現の多様性です。
 語彙の評価としては、これがいちばん大事なもので、できるだけ同じ言葉を使わずに書くように工夫することです。

■文化語彙

 表現語彙が、主に名詞の多様性であるのに対して、文化語彙は主に動詞の多様性です。
 表現語彙や文化語彙を増やすには、幅広い読書をすることが大切です。
■字数

 字数は、学年の200倍が目標です。
 小1は200字、小2は400字、……小6と中学生と高生は1200字を基準としています。
 ですから、この基準の字数よりも少ない場合は点数に低くなりますが、基準の字数より長く書いても、点数には影響しません。


 森リンは、パソコン入力でテキスト化された文章を採点するようになっています。

 小学3年生までは、まだパソコンを使う人は少ないですが、今はGoogleドキュメントで音声入力ができるようになっています。

 また、丁寧に書かれた手書きの文字だと、ChatGPTにアップロードするとほとんど正確に読み取ってくれます。
 このAIを生かしたOCR機能は、これからもっと発展すると思います。

 小学4年生以上は、ローマ字を習っているので、自分でパソコン入力をするといいです。

 ただし、人間の思考力や感受性は、手書きの感覚と結びついています。
 作文はパソコン入力がいいのですが、作文を書くまえの構想を考えるときや日記を書くときは、ノートとペンで手書きで書くようにするといいです。
 パソコンは入力の道具、手書きのノートとペンは人間の思考力の道具というふうに分けて考えておくといいです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 

記事 5249番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
【再掲】受験作文コースの冬休み1月アドバイス as/5249.html
森川林 2025/01/01 09:18 


 受験作文コースの生徒を対象に、冬休み1月アドバイスを行います。

●対象
 対象は、受験作文コースの受講生で、これから作文試験がある小6、中3、高3の生徒です。

●日時
 1月2日(木)8:00~8:45
   3日(金) 〃
   6日(月) 〃
   7日(火) 〃

●会場
 オンラインクラスの8:00の作文クラス
https://zoom.us/j/104606743?pwd=RjlRcGVyalVxT1ZId3gzNzNucGVJUT09

●内容
 これまでに書いた受験作文のうち1編~数編を、授業の前日までに発表室にアップロードしてください。
 これからのアドバイスをお伝えします。(1人10分程度)
 質問なども受け付けます。
 1人10分で順番に説明しますので、ほかの人へのアドバイスも聞けます。
 自分の話だけ聞いて退出されても結構です。

●アドバイスの内容
・作文へのアドバイス
・試験日までの準備
・試験当日の心構え
・保護者の方からの質問があればお聞きします。

●発表室での作文の送り方
・「発」をクリックします。
・「新規投稿」を選びます。
・「送信確認」ボタンを押します。(題名・本文は空欄でもいいです)
・次のページで、ファイルをアップロードして「送信決定」をします。
(ファイルは、jpg、png、pdfなどどれでもいいです)
・説明を聞いたあと、ファイルや投稿は削除することができます。

●定員
 5人
 クラスが満員になった場合は、別のクラスを開設します。

●費用
 無料

●申し込み方法
 オンラインクラス一覧表の1月2日・3日・6日・7日の8:00のクラスにお申込ください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 受験作文小論文(89) 

記事 5248番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
【再掲】新年遊び企画 as/5248.html
森川林 2025/01/01 08:56 


●対象
 言葉の森の生徒

●日時
 1月4日(土)8:00~8:45
   5日(日)8:00~8:45

●会場
 オンラインクラスの8:00の創造発表クラス
https://zoom.us/j/104606743?pwd=RjlRcGVyalVxT1ZId3gzNzNucGVJUT09

●定員
 5名
 クラスが満員になったら新しいクラスを開設します。

●申し込み方法
 オンラインクラス一覧表の1月4日8:00、5日8:00の創造発表クラスでお申し込みください。
 クラスの○にチェックを入れ、「生徒の受講確認」にコード・パスワードを入れて送信します。

●費用
 無料

●内容
・お茶菓子を食べながらやっていいです。

(1)作文づくりゲーム
 1回目は、次のようにします。
・いつどこで、
・だれがなにをしたら、
(「だれ」に中根先生は使わないでください。面白くないから(笑))
・どうなったので、
・こうしたら、
・こうなった
という5つの言葉で作った文を、発表室に入れておいてください。
 先生がシャッフルして、一人ひとりにチャットで伝えますから、それを読んでもらいます。

 2回目は、その場で文を作り、先生に電話で伝えてもらいます。
(電話045-353-9061)
 それらの文を先生がシャッフルしてみんなにチャットで伝えるので、それを読んでもらいます。

(2)ハイク大会(575の文を作ります)
 一人ひとりに、、3文字の言葉を提案してもらいます。
 その言葉を頭文字にして575を作って発表してもらいます。
 例えば、「あさひ」という3文字の言葉だったら、
・あさがきた
・さっさっとおきて
・ひるねしろ
とか。(意味不明)
 子供さんがひとりで考えつかないときは、もしお母さんが近くに入れば手助けをしてください。

(3)ぬいぐるみ紹介(自分の好きなぬいぐるみ、又は、ペットを紹介します)
 自分が持っているぬいぐるみやペットを持ってきて、紹介してもらいます。

(4)質問感想の時間
 一人ひとりに、ほかの人のぬいぐるみ紹介などについて質問や感想を言ってもらいます。

(5)お母さんやお父さんからの質問の時間
 何か、ご質問があれば聞いてください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
遊び(6) 生徒父母連絡(78) 

記事 5247番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
新年の挨拶 as/5247.html
森川林 2025/01/01 05:58 

(庭に咲いていたセンリョウ)

 令和七年、あけましておめでとうございます。

 日本の今後の課題は、
縄文文化、平安文化、江戸文化の長所を
現代の科学技術によって再生し、
オンライン教育で日本と世界に広げることです。

 日本文化の要になるものは日本語です。
 日本語の中心となる教育は、読書と作文と暗唱です。

 言葉の森は、昨年、作文のAI化に着手しました。
 今年は、読書のAI化に取り組みます。
 暗唱教育はもうできているので、将来は暗唱文集のページ数を増やす予定です。

 人間の生きる目的は、幸福、向上、創造、貢献です。
 教育の中心となる目標は、思考力、創造力、共感力を育てることです。
 将来は、ここに心身力を育てることを入れたいと思いますが、まだそれは先の課題です。

 今年も、よりよい日本を作るために頑張っていきましょう。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
挨拶(0) 

記事 5246番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
12月29日から新学期 as/5246.html
森川林 2024/12/29 11:41 


 12月29日から新学期扱いになります。
 作文の丘から作文を送信する際、「山が違います」などの表示が出ることがありますが、こちらであとで修正しますので、そのまま送信してください。

 受験作文コースの方は、通常の課題フォルダとは別に、受験作文コース用の課題フォルダをお送りします。
 もうしばらくお待ちください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 

記事 5242番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2025/1/27
2024年12月保護者懇談会資料 as/5242.html
森川林 2024/12/22 09:50 


●新年度の教材
https://www.mori7.com/teraon/jgkyouzai.php
 新しい学年の教材を注文できますが、中学生の標準新演習国数英、発展新演習国数英は改訂版が2月に発行されることになりました。
 中学生で教材を希望される方は、2月までお待ちください。
、高校生のプログレス現代文の大学受験版は、解答解説がウェブで見るようになっているため使いにくいので、高3のみスタンダード現代文に変更します。

 標準新演習は、小6や中3になるとかなり難しい問題も出てきますが、それまでは標準的な易しい問題が多いです。

 小学生は、最初は標準新演習に取り組み、実力のある生徒は、学年よりも先取りして勉強を進め、1学年先の勉強までやっておくといいと思います。したがって、小6生は中1の勉強を早めに取り組むということです。

 中学生は、最初は標準新演習に取り組み、実力のある生徒は、学校の授業よりも先取りして早めに終わらせ、発展新演習に取り組むといいと思います。

●冬休みの予定
 1月1日(水)~1月7日(火)は、休み宿題となります。
 作文講座を受講されている方は、下記のリンクを参考に自分で作文を書くか、又は、1月8日~2月28日までの間に振替授業に参加してください。

▽作文の学年別課題の解説
https://www.mori7.com/as/5239.html

●受験作文コースの生徒の直前アドバイス
 受験作文コースの生徒を対象に、直前アドバイスを行います。

▽受験作文コースの冬休み1月アドバイス
https://www.mori7.com/as/5240.html

●新年遊び企画
 主に小学生の生徒を対象に遊び企画を行います。

▽新年遊び企画
https://www.mori7.com/as/5241.html

●AI森リンの点数を調整します
 学年別に、字数の制限を決め、学年別の平均値、標準偏差を出し、偏差値+30点で点数を表示します。

 動詞の多様性を文化語彙として新たに評価に入れます。
 ですから、評価の分野は、字数のほかに
思考語彙……考える言葉
知識語彙……難しい知識や言葉
表現語彙……すべての語彙の多様な表現
文化語彙……動詞の多様性
となります。

●推薦読書検定の企画
 思考力を育てる最も重要な勉強は、読書です。
 説明文の本や難しい本を読んでいる生徒が少ないので、小1から高3までを対象にした推薦読書検定を作ります。
 検定試験では、本の内容を読み取り、自分なりの独自の似た例や感想が書けるかどうかを数値で表示します。

 推薦読書検定用の本のリストを作成しますので、ご協力ください。
(掲示板を作る予定です)

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
懇談会・個人面談(0) 生徒父母連絡(78) 
コメント61~70件
……前のコメント
夏期講習でのデ 森川林
 国語の勉強の方法としていちばんいいのは、ディスカッションで 2/25
記事 4993番
教育論に欠けて 森川林
 ボタンの掛け違いは、最後になるまでわかりません。  最初 2/18
記事 4981番
教育論に欠けて 森川林
 しっかり勉強して、いい学校に入り、成績を上げて、目指す大学 2/18
記事 4981番
創造発表クラス 森川林
創造発表の勉強は、知識的にやるのではなく、実験的にやることが 2/5
記事 4966番
齋藤孝さんへの 森川林
私は、ブンブンどりむのようなレベルの低いものは誰もやらないだ 2/4
記事 4964番
作文力の土台は 森川林
齋藤孝さんは、「齋藤孝先生が選ぶ 高校生からの読書大全」など 2/4
記事 4963番
言葉の森は、オ 森川林
今、小123年生対象の基礎学力クラスと、小456年生対象の総 2/4
記事 4962番
言葉の森の作文 森川林
私は、人を批判するのは好きではありません。 大事なことは、 2/3
記事 4961番
自習室の利用を 森川林
ごめん、ごめん。 うっかりブレークアウトルームの設定を忘れ 1/29
記事 4940番
自習室の利用を aeka
ブレークアウトルームが表示されないです^^;確認お願いします 1/28
記事 4940番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
2025年1月 森川林
●新年度の教材は、もう発行されています。 http 1/22
森の掲示板
Re: 中2の 森川林
 これは、読解問題の解き方の基本だから、よく覚えておいてね。 12/22
国語読解掲示板
2024年12 森川林
●新年度の教材 https://www.mori7 12/22
森の掲示板
中2の読解検定 毛利
問題2番のAが×なのが納得いきません。解説お願いします。 12/19
国語読解掲示板
2025年1月 森川林
2025年1月の教材のPDFがプリントできます。 http 12/17
森林プロジェクト掲示版
創造発表クラス 森川林
創造発表クラスとプログラミングクラスの今後  創造発表 12/12
森川林日記
Re: 読解検 森川林
> 問一 B 2.3行目の「むっつりと」という文章が問題文に 12/12
国語読解掲示板
読解検定小六  あかそよ
答えに納得できないので教えてください。 問一 B 2. 12/9
国語読解掲示板
Re: 標準新 あかそよ
ありがとうございます。 考えてみたけど、やっぱり難しいです 12/5
算数数学掲示板
WinSCPの 森川林
ダウンロードとインストールは、特に問題なく、次々と進めて 12/4
プログラミング掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習