ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 532番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/30
作文の書き方——小学6年生の作文  as/532.html
森川林 2009/06/20 10:16 



作文検定7級レベル
小学6年生になったら、構成を考えて書こう

▼ここが大切!

▽体験実例

 白分らしい体験実例を書きます。できるだけ、個性、感動、挑戦の要素がある体験を書きましょう。

▽一般化

 作文の結びに大きくとらえた感想を書く練習です。例えば、「わたしの家族」という題名で作文を普いた場合、中学年では、「これからも楽しい家族でいたい」のようなまとめ方で終わることが多いものですが、高学年では、「家族というものは人間にとって、心のよりどころとなるものだ」のようなまとめ方ができるようになります。


▽書き出しの結び

 書き出しに使ったキーワードを、結びにも使ってまとめるという書き方です。書き出しの結びをするためには、書き出しの段階でユニークなキーワードが使われている必要があります。多くの場合、「書き出しの工夫」で、会話や情景や名言を書いたあと、その書き出しに対応した結びを書くような形になります。

▼作文を書き終えたあとに

 実例中心の作文から、主題中心の作文への過渡期が六年生の作文の特徴です。そのため、説明文は上手に書けるようになったのに、事実中心の作文ではかえって中心が決まらない作文に戻ってしまった、というようなことも起こります。六年生は中学受験などで忙しくなる時期ですが、本を読む時間をできるだけ確保して、説明や感想を書くのにふさわしい語彙力をつけていきましょう。

▼作文のお手本!

   わたしの家族

 バタバタとタロウがしっぽをふると、そのあとしばらくして、「ただいまあ」と、だれかが帰ってくる。
 わたしの家族は、四人と一ぴきだ。父、母、わたし、弟、そして犬のタロウである。犬は、本当は家族とは言わないだろうが、わたしが生まれたときからいるタロウは、わたしに
とっては家族と同じなのだ。

 あるとき、母がかぜを引いてねてしまったことがある。いつも朝ご飯とタご飯を作ってくれる母の代わりに、父が食事を作ってくれた。でも、それは、みそしるに粉チーズをふりかけたものや、にんじんを輪切りにしてみそをつけて食べるものだったりした。弟はうれしそうに食べていたが、わたしは少し悲しかった。わたしは、そのとき、家族というものは、たった一人の役割がちがうだけで、大きくふんいきが変化するものだというごとがわかった。

 また、あるとき、家族四人で旅行をすることになった。その旅行でぱ犬のとまれるホテルががかったので、タロウを預けていくことにした。三日間の旅行から帰ると、タロウはしっぽがちぎれるぐらい喜んだ。わたしたちが旅行中いつもタロウのことを思い出していたように、タロウもいつもわたしたちのことを考えていたのだろう。わたしは、そのとき、いつもは、いて当然のように思っている家族が、実はとても貴重なものなのではないかと思った。

 家族とは、人間にとって、いちばん心が休まるものだ。わたしも、すごくうれしいときや、すごく落ちこんだときには、真っ先に家族に話す。家族は、とんなことがあっても、無条件にわたしを受け入れてくれる。だから、わたしも、みんなをできるかぎリ受け入れてあげたい。そして、いつかは、地球のみんなが家族のようになれたらいいと思っている。
 人間がみんな、タロウのように白分の気持ちを表すしっぽを持っていれば、そういう地球にすぐなれるかもしれない。


▼小学6年生の日記の書き方

 その日の出来事を、「たとえ」「一般化」が入るように書きましょう。"高校生では、一般化を先に考え、その主題に合わせて実例を考えますが、小学生ではそこまで要求することはできません。実例を書いたあとに、そこから考えられる一般化した感想を書いていきましょう。

○月○日

 今日は、家族で温泉に行った。と言っても、それは白家製の温泉だ。父がバルコニーにビニールプールを出して、そこにお湯を入れて、みんなで入ったのだ。
 弟とタロウがプールの中に入っていると、まるでサルとアシカの兄弟のようだった。わたしは、思わずふき出してしまった。
 わたしは、人間って変なことを考えるなあと思った。(わたしも人間だけど。)

▼日記を書き終えたあとに

 大きい感想を書くカは、精神年齢に比例しています。六年生で大きい感想が無理なく書ける子は、半数ぐらいです。感想の深さを支えるものは、家族の中での対話です。お父さんやお母さんの話を聞く機会を増やしていきましょう。

学年別作文感想文の書き方

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

T.A 20120919  
私の小6の子がこの前、陸上記録会があったんですよ。それで、陸上記録会の作文を書かなくちゃいけないのに、どうしてもかき方のこつがわからないと言っていて。おしえてください!

森川林 20120919  
 記事を載せました。
 小6で「書き方がわからない」という場合は、とりあえずお母さんが代わりに書いてあげるといいです。
 書き方のコツがわかれば、だれでもすぐに書けるようになります。

2860% 20130812  
私、今小6 なんですが、作文苦手なんですが、
これは、いいですね*\(^o^)/*

森川林 20130812  
 作文は、上手に書くことを目的にせず、しっかり書くことを目的とすることです。
 しっかり書くとは、書く中身がはっきりしていることです。

まい 20130819  
読書感想文はどのように書いたらいいんですか

森川林 20130819  
 感想文は、こちらです。
http://www.mori7.com/index.php?e=537

リラックマ 20130915  
私は小6なんですが、作文の書き方ががよくが良くわかりました。

森川林 20130919  
 リラックマさん、それはよかったですね。

さぁ 20130919  
私は、小6なんですが、交通安全作文を書かなくちゃいけません。書き出しとかがよくわかりません。

森川林 20130923  
 「私は、交通安全について考えてみました。なぜかというと……」と理由を書いて、その理由に答える形で進めていくといいと思います。


みー 20140111  
私は小学6年生なんですが、今卒業文集を書いていて夢について書いているのですが終わりの書き方があまりわかりません。どうやったらまとめられますか。


森川林 20140111  
 「夢というものは、人間にとって……」と大きくまとめていくといいと思います。
 ……の部分は、お父さんやお母さんと話すといろいろおもしろい話が出てくると思います。

2014くまくま 20140301  
将来の夢のこと発表する為に原稿用紙二枚に書くんですが二枚目までいかない時はどうすればいいですか?
教えて下さい
お願いします

くまくま2014 20140301  
中学生になったらの作文一枚400文字を書くんですが書く事はあるんですが続かないのでどうすれば良いのか分からないので教えてもらいたいんですけど


森川林 20140301  
 「将来の夢」という題名のときは、将来のことを書くよりも、なぜそういう夢を持つようになったかという過去や現在の出来事を書いていくのが大事です。
 そうしたら、400字ぐらいすぐに書けると思います。

ユー 20140505  
作文を書くのがあまり得意ではありません。
ですが、体験実例を見てとても勉強になりました。
あらがとうございました!

kenta 20140819  
よくわかりやすい説明ありがとうございます。ぼくは今6年生で夏休みで困っていたので助かります。


 20141206  
役に立ちました!!

森川林 20141212  
はーい。

ぷりん 20150106  
小6です。卒業文集にのせる作品として、作文を書かなくてはいけません。書き初めの例を挙げて下さい!ちなみにテーマは
「6年間を振り返って」です。

森川林 20150106  
1、私がこの○○小学校で過ごした六年間の中で、特に思い出に残っていることは二つあります。(三つでもよい)
2、一つは、……です。私たちは……(と実例)
3、もう一つは、……。それは……(と実例9
4、(「人間にとって」「人間は」「日本は」などの一般化した大きい感想で短くまとめる。必ずしもそういう言葉を使わなくてもよいが、大きい感想でまとめることが大事。

 あとは、文章の中に、「たとえ」を一つか二つ入れること、他人の批判になるようなことは書かないこと、と考えて書いていくといいと思います。

DR 20150107  
今小6なんですけど、題材自由なんですけど題材が思い付きません

森川林 20150107  
 題材が思いつかないのは、読書をしていないからということが多いです。
 まず毎日読書を10ページ以上することを目標にしていってください。
 すると、自ずから題材が出てきます。

ぷりん 20150111  
ありがとうございます!!
書いてみます!
また何かあったら質問しますね(^^)

rin 20150530  
わかりやすいです^-^

柔道! 20150819  
ちやいちゃいい!

名無し 20150820  
まとめかたがとてもうまいです

名無し 20150821  
参考になります!!

LOL大好き 20150824  
とても参考になります


M.NNM 20150825  
作文の題名が思い付きません…。誰か、どうか教えてください(。-_-。)

マイク 20150826  
作文の書き方がよくわかりました!               ありがとうございます!!!!!



オン・ザまゆげ 20150826  
私は、兄が交通事故にあったのでそのことについて書きたいのですがどうやって掛けばいいのかわかりません
教えてください


森川林 20150827  
 M.NNMさん、作文の題名は、作文を書いたあとに決めればいいですよ。
 そして、「○○な○○」というような形にすると、いい題名になりやすい。

森川林 20150827  
 オン・ザまゆげさん、おにいさん大丈夫? 作文なんて書いていないで、お見舞いに行ったら。

森川林 20150827  
 作文は、格好よく書こうと思わずに、まずいちばん書きたいことを一言だけ書く。すると、そこから自然に話が続いてくる。
 できればパソコンで書いて、清書のときに手書きにするといいよ。

(´Д` ) 20151129  
わかりずらい


森川林 20151130  
うーん、どこがわかりづらいのかなあ。

♪(^_^)♪ 20160306  
小6ですが、中学校の宿題が出てテーマが卒業を間近にしたある1日で小学校生活の日常的なのを書こうと思ってます。書き方を教えてください!お願いします。

森川林 20160306  
 6年生の場合は、日常的な一日の描写に加えて、その似た例を社会の話と結びつけて書いていくといいです。そして、結びは、「人間にとって」というような形で大きくまとめるのがコツ。ただし、自分ひとりで考えるのは難しいので、社会との関連はお父さんやお母さんと相談していくといいです。

j:ttao 20160812  
俺は、中1なんですけど、「家庭の日作文」の書き出しが分からんので、教えてください

森川林 20160820  
j:ttaoさん、お返事遅れて失礼。
 作文は何でもそうだけど、まずいちばん書きたいことからパソコンでどんどん書いて、書き出しはあとで考える形にするといいですよ。
 初めに思いついたことを書くのが最初ね。

名無し 20160825  
6年生です(^ー゜)書き方がよく分かりました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

森川林 20160825  
 それはよかったですね。
 夏休みの残りの日を楽しく過ごしてください。

ミミ 20170204  
なわとび集会を終えてという作文を書かなくてはいけないのですが、どう書けばいいのですか?


森川林 20170205  
1.いちばん印象に残ったことを書く。
2.お父さんやお母さんに似た話を取材する。
3.結びは、その集会を通して自分が学んだことを書く。

 というのが、小学校高学年のころの書き方です。

藤井 20170715  
前期前半を振り返っての作文

金木 研 20170719  
小6です作文が一学期をふりかえってなんですけどどうすればいいですか?

SAYAKA 20170809  
ちょうど家庭の日の作文について困っています。
私の家族は、本当は6人です。しかし、弟は病気で、生まれてすぐに亡くなりました。
この事から、家族の大切さについて書きたいのですが、どのように書けばいいでしょう。
期日もあるので、焦っています。

森川林 20170809  
 作文は、焦点を絞ることが大切です。
 家族の大切さと、亡くなった弟さんの話は、結びつけようとすると主題が複雑になる可能性が高いので、どちらかに絞って書いていくといいです。
 弟さんのことは、別の話になると思います。

ファイア 20170831  
僕、小6なんで作文苦手なのですが、参考になりました。

mai 20180818  
とても分かりやすかったです。
参考になりました。


´^`んー… 20180824  
よく分かんない…

北門 20190107  
自由課題はどのように書けば良いのでしょうか。
テーマが決まっておらず冬休み最終日に悩んでおります…。

森川林 20190107  
北門様
 自由課題は、学年によって異なります。
 高学年の場合は、「○○は良いか悪いか」という主題のはっきりした意見文にすると、書きやすいと思います
 低学年の場合は、テーマではなくて実際の行動という題材になります。実行課題週などを参考に、何かをすることが大事で、そのしたことを中心に書いていくことです。(たぶん低学年だと思いますが)
https://www.mori7.net/jk/" target="_blank">https://www.mori7.net/jk/

にゃにゃ 20190129  
あの、小6なのですが、今、出会いにありがとうという作文を書いているんですけど、どうやって書いたらいいのかわかりません!教えてください。

森川林 20190130  
にゃにゃさんへ
 第一段落は、説明。「私が、その友達に(本に、先生に)会ったのは、○年生の夏だった。」など。
 第二段落は、実例。「私がそのころ読む本は、学習マンガのような絵の多いものが中心だったが、その友達は私が読んだことのないような難しい説明文の本を貸してくれた。私は……」など。
 第三段落は、母に聞いた話。「母にも、そういうかけがえのない出会いがあると言う。それは……」など。
 第四段落は、一般化のまとめ。「人間は、さまざまな出会いによって成長する。私もいつか、ほかの人にとっての出会いとなるような人間になりたと思う。」など。(「出会いにありがとう」というキーワードをどこかに入れる。

 という感じで。

匿名 20190220  
小6の出会いにありがとうの心に残っていることがありません
なにかありませんか?


森川林 20190220  
そんなこと、人に聞くな(笑)

プリン 20190611  
小6です。学校のプール開きの時に6年が全員、今年のプールの目標を300字くらいで作文に書いて発表することになったのですが、私は水泳が苦手で、頑張りたいことも特にないので、どのように書けばいいのかよくわかりません…教えてくださいお願いします…

森川林 20190627  
 プリンさん、お返事が遅くなって失礼。
 問題は、どう書けばよいかということではなく、自分の意に反することを求められたときどうすればよいかということです。
 正直に、頑張りたいことは特にないと書くのがいちばんですが、それだけでは後ろ向きなので、では自分が本当に頑張りたいことは何なのかということも併せて書いていくといいと思います。


 20190819  
小6なのですが、作文で映画を見た感想?を書こうと思っています。ですが、でだしの書き方がわかりません…


森川林 20190819  
 このページを参考に。
https://www.mori7.com/as/3355.html" target="_blank">https://www.mori7.com/as/3355.html
 書き出しよりも、まず書きやすいところから書いていいですよ。

ヒカトラ 20190819  
中1です。家庭の日の作文で質問です。僕は野球をやっていて、親が手伝ってくれるので感謝の気持ちを書いたのですが、4枚以上書ききれません。どうすれば良いのでしょうか?

森川林 20190819  
 それは、自分の話だけで書こうとせずに、両親に聞いた似た話など新しい話題を入れてふくらませていくことです。伝記などから引用していいけど。

ヒカトラ 20190820  
ありがとうございました。頑張ってみます。


ひまわり 20190822  
家庭の日の作文の内容教えてください。
作文は「○○しました。」「○○した。」どちらがいいのですか。(小6   )

森川林 20190822  
 6年生なら、もちろん常体の方がいいです。
 その理由は、
https://www.mori7.com/as/813.html" target="_blank">https://www.mori7.com/as/813.html

ちきちき 20191211  
卒業文章の書き方が分かりません。
教えてください。 森川林さん。

森川林 20191212  
 ちちきさんお返事遅れて失礼。
 こんなふうに。(既出ですが)
====
1、私がこの○○小学校で過ごした六年間の中で、特に思い出に残っていることは二つあります。(三つでもよい)
2、一つは、……です。私たちは……(と実例)
3、もう一つは、……。それは……(と実例9
4、(「人間にとって」「人間は」「日本は」などの一般化した大きい感想で短くまとめる。必ずしもそういう言葉を使わなくてもよいが、大きい感想でまとめることが大事。

 あとは、文章の中に、「たとえ」を一つか二つ入れること、他人の批判になるようなことは書かないこと、と考えて書いていくといいと思います。
====

(^ ^)/ 20191214  
常体ってなんですか

森川林 20191214  
なんだろうね(笑)。

夢のアンドロイド 20210909  
6年生で友達をテーマでかこうと思っています。書き出しがどうしても思いつきません。

森川林 20210909  
 まず、書き出しをどうするかということは考えず、いちばん書きやすそうなところからまず書いてみることです。
 書いているうちに、自分の書きたいことがわかってきますから、それに合わせて、書き出しをもう一度工夫しなおすという形です。
 何しろ書き出すことが大事です。

931 20220802 高速道路 
原稿用紙に〜を書きたいのですがどの様に書けば良いのか教えて下さい

森川林 20220803  
 普通に「~」と書けばいいです。

ユウヤン 20220826  
「社会を明るくする運動作文」を書かなければならないのですが、どの様に書けばよいでしょうか。教えて下さい。

森川林 20220827  
 そんなつまらない題名の宿題は、やらないことです。

 20230101  
小6です。作文で、今年頑張りたいことについて描きたいんですけど書き方が分からないので教えて下さい

森川林 20230105  
 お返事遅くなってごめんね。
「私の頑張りたいことは3つあります」と書いて、「第一は……」「第二は……」「第三は……」と書いて、最後に、「頑張るということは人間にとって……」という大きい感想でまとめられたらいいです。
 感想はお母さんと相談するといいですよ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
作文の書き方(108) 

記事 531番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/11/30
本日6月19日(金)午前10:20ごろファクスを送ってくださった方 as/531.html
森川林 2009/06/19 18:04 
 本日6月19日(金)午前10:20ごろ、言葉の森にファクスを送ってくださった方、ファクスの表面が黒くて内容が読み取れませんでした。
 再度お送りくださるようお願いいたします。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 
コメント151~160件
……前のコメント
スマホの使用を 森川林
 時どき、「読書をしないので先生からも言ってください」と言わ 5/25
記事 4743番
40数年前、日 森川林
 言葉の森が作文教室を始めたころに来た子の多くは、「勉強はで 5/24
記事 4742番
壊れるものを見 森川林
 今、勉強の中心だと思われている数学、英語、国語などのほとん 5/23
記事 4740番
高校入試でも大 森川林
 昔、大学入試の改革で、国語に150字程度の記述問題が取り入 5/22
記事 4738番
ものたりない作 森川林
 勉強は、点数で成績がわかります。  作文は、点数ではなく 5/21
記事 4737番
創造力のある子 森川林
 自分自身を振り返ると、脱線の連続でした(笑)。  しかし 5/20
記事 4736番
生きがい 森川林
 昔の生きがい論は、世の中の役に立つことをすることと結びつい 5/19
記事 4735番
ChatGPT 森川林
 世の中は、ほとんどいい人だけで動いている、というのが大きな 5/19
記事 4734番
「小学校最後の 森川林
 本のコメントを書いてくださった方に、暗唱の小冊子(40ペー 5/18
記事 4732番
昔テレビ、その 森川林
 子供をコントロールできない親が多いことが問題です。  コ 5/15
記事 4730番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習