ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 983番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/1
教室で教わる勉強から、家で準備する勉強へ as/983.html
森川林 2010/08/04 09:18 



 都会では、塾や習い事の教室がたくさんあります。子供によっては、1日に2つも3つも習い事を掛け持ちする子もいます。このような状態が続くと、「教室で教えてもらう」という発想になりがちです。

 言葉の森の通学教室でも、教材だけ持ってきて、「さあ、教えて」という感じで待っているだけの子もいます。教室に来る前に、家で暗唱や読書の自習をして、その週の課題で作文に書くことを決めてくることが大事なのですが、教室に来て初めて課題を見て、「書くことがない」というような子もいます。

 もちろん、そういう子は少数です。大多数の子は家で書くことを決めてきて、中にはその日に書くテーマで、お母さんやお父さんに取材してくる子もいます。

 全国の学力テストでわかった教育先進県の秋田県では、学校が家庭での宿題出し、家庭がその宿題をもとに毎日の家庭学習を行うという習慣があるようです。ところが、学力テストの平均点が軒並み低かった都会の県では、いろいろな習い事があるので、その習い事に行った日は、毎日の家庭学習ができないという状態になっているのだと思います。

 多くのIT技術者を輩出しているインドでは、夕方から遅い夕食の時間まで、子供たちが家庭で朗読をしたり計算の練習をしたりすることが家庭学習の中心になっているようです。日本でも、一昔前までは、子供は学校から帰ると、外で夜暗くなるまで遊び、家に帰ってから宿題や読書をして過ごすという生活でした。しかし、その時代の子供たちの方が、今の勉強漬けの子供たちよりも学力が高かったようなのです。

 義務教育の時期においては、優先順位は、毎日の家庭学習→学校で出された宿題→習い事の順になると思います。つまり、家庭で毎日行う勉強(読書や暗唱など)を優先的に確保して、その時間の空いているところで宿題や習い事をするということです。

 現代の都会で、毎日の家庭学習を確保するためには、早朝の時間を活用する必要があると思います。朝起きたら、音読や暗唱や読書の自習を行い(読書は夕方も行いますが)、それから朝食をとるというようなスタイルが作れれば、習い事のある日でも、土日で学校が休みの日でも、旅行に出かけたときの宿泊先でも、毎日同じように基礎的な家庭学習をすることができます。

 もちろん、そこで行う学習は、日本語を中心としたものです。その中でも特に日本語の読みを中心としたものです。算数のドリルや漢字の書き取りなど知識的な勉強は、必ずしも毎日やる必要はありませんが、日本語の文章を読む勉強は、毎日休まずに続けることで学力がついてきます。

 また、読む勉強というのは、問題を解くような形の勉強と比べると、日常の生活習慣と同じようなものですから、子供にとっては勉強をしているという負担がありません。暗唱や読書の勉強は、毎日やる習慣がついていれば、キャンプなどに遊びに行ったときでも、朝起きたらテントの中で暗唱をしてからそれから遊ぶ、というようなことも無理なくできると思います。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20100805  
 はい、了解しました。連絡しておきます。

 欠席や電話先変更の連絡は、こちらからの方が確実です。
http://www.mori7.net/outi/d/
△言葉の森新聞の上の方にURLが書いてあります。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
勉強の仕方(119) 

記事 982番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/12/1
通学教室で展示発表会と「はやぶさ」DVD上映会 as/982.html
森川林 2010/08/03 19:12 



 これまで、作文は評価を入れて返却しているだけでしたが、もっと面白い企画をと思い、通学教室で全員の作品を展示することにしました。

 あまり考えずに、全員の展示発表会としましたが、展示を始めてみると、室内には貼り切れないことがわかりました。(^^ゞ

 そこで、教室の入り口までの階段の壁などを使った屋外展示に切り換えました。

 粘着テープで壁に固定するので、日差しが強いとテープがはがれてきます。雨や風にも弱そうなので、1週間の展示期間中穏やかな天気が続くことを祈るばかりです。(-人-)



 また、同じ期間に、授業開始の1時間前から「はやぶさ」のDVD上映会をすることにしました。

 窓をビニールシートでふさぎ、教室の中を真っ暗にして、パソコンとつなげたプロジェクタによる上映です。

 みんな熱心に見ていました。


この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
教室の話題(26) 
コメント61~70件
……前のコメント
作文力の土台は 森川林
齋藤孝さんは、「齋藤孝先生が選ぶ 高校生からの読書大全」など 2/4
記事 4963番
言葉の森は、オ 森川林
今、小123年生対象の基礎学力クラスと、小456年生対象の総 2/4
記事 4962番
言葉の森の作文 森川林
私は、人を批判するのは好きではありません。 大事なことは、 2/3
記事 4961番
自習室の利用を 森川林
ごめん、ごめん。 うっかりブレークアウトルームの設定を忘れ 1/29
記事 4940番
自習室の利用を aeka
ブレークアウトルームが表示されないです^^;確認お願いします 1/28
記事 4940番
自習室の利用を 森川林
 自習室は、ほぼ24時間開いています。  ブレークアウトル 1/24
記事 4940番
自習室の利用を aeka
自習室はどんどんと進化していきますね!!助かります。ありがと 1/24
記事 4940番
塾が忙しくなる 森川林
子供たちの成長の過程で、最後に残る自信は、忙しくても続けたも 1/24
記事 4946番
自習室が利用し aeka
ありがとうございます! 1/19
記事 4936番
自習室が利用し 森川林
あえかわさん、ありがとうございます。 これから、みんなにも 1/19
記事 4936番
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
標準新演習算数 あかそよ
3の1はできました。 2は、答えを見るとなんとか理解できま 11/23
算数数学掲示板
2024年11 森川林
●サーバー移転に伴うトラブル  本当に、いろいろご 11/22
森の掲示板
現在森リンベス 森川林
このあとの予定。 ・森リンベストを直す(直した) ・森リ 11/20
森川林日記
Re: 入会手 言葉の森事務局
 お世話になっております。  弟さんのみご入会が1週間 11/15
森の掲示板
入会手続きにつ やすひろ
お世話になっております。 個別掲示板を開けませんので、ここ 11/15
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Mr. 1
1 11/14
森の掲示板
Re: 項目の 1
> いつもありがとうございます。 > > こすほ 11/14
森の掲示板

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習