言葉の森新聞
2023年3月1週号 通算第1745号 https://www.mori7.com/mori |
森新聞 |
|
■【重要】3月1週は次学期の進度の参考試験(作文) |
3.1週は、これまでの2ヶ月間の勉強の実力を見て、次の学期からの進度の参考にする実力試験として行います。 ただし、今学期から受講を開始された方は、実力試験の結果にかかわらず原則として自動進級します。 【課題】 課題はその週の作文又は感想文の課題です。 【評価】 課題フォルダの構成・題材・表現・主題の★印と字数が全部できていることが評価の基準になります。(表現の項目などで二つ以上の項目が指定されている場合はどちらかができていればその項目は◎です)。 キーワードと字数が採点の基準ですので、指定された字数以上で必要な項目が全部入る作文を書いてください。項目を入れたところには、項目マークを必ず書いておいてください。 【時間】 時間制限はありませんが、参考のためにかかった時間を記録しておいてください。時間は、課題を見てから書き終えるまでの時間です。 【締切】 作文実力試験の提出締切は、8日です。(郵便の場合は8日投函までですが、郵便に時間がかかるためオンラインでの提出をおすすめします。) |
■読解検定ランキングを更新しました |
読解検定ランキングは、これまで、年間で何回100点を取ったかという基準で表示していました。 しかし、100点だと、該当者がかなり少なくなるので、2月からは、88点以上取った人を基準に表示することにしました。 読解検定の平均点は、大体60点です。 読解検定は、大学入試共通テストと同じような性格のテストなので、この読解検定での点数が高校生になったときの共通テストの現代文の点数になると考えておくとよいと思います。 この読解検定の点数を上げる方法は、第一に問題集読書を5回以上繰り返し、難しい語彙のある文章を読み慣れることです。 難しい語彙の文章を読み慣れる前提として、普通の読書で読むこと自体に慣れておくことも大切です。 読書では、物語文の本だけでなく、説明文の本も並行して読んでいくようにしましょう。 第二に、自分が問いた問題の答えの解説をすることです。 問題を解くだけでなく、自分がどういう理由でその答えを出したかを説明することが大事です。 読解検定ランキングのページはこちらです。 https://www.mori7.com/dokken/dk_rank.php (ホームページの「よく使うリンク」の「13.ランキング」のリンクから行けます。) ※年間のランキングなので、現在学年の部以外に、昨年の学年の部にも掲載されていることがあります。 なお、名前は、ニックネーム、又は生徒コードのひらがなで表示されています。 ニックネームを変更する場合は、https://www.mori7.com/sato/hennkou.phpのページでお願いします。 ニックネームは、オンラインクラス一覧表に表示しやすくなるように、できるだけ3文字以内にしてください。 ■小1の課題の部 順位 コード 名前 性別 回数 1位 akatata あっちゃん 男 6回 2位 ayanaka あやか 女 3回 2位 akiyura ゆきの 女 3回 3位 aeneo あえねお 男 1回 3位 akatiyu あかちゆ 男 1回 3位 aoana あおあな 男 1回 ■小2の課題の部 順位 コード 名前 性別 回数 1位 aemao あえまお 女 6回 2位 akaneya あかねや 女 4回 2位 aeneo あえねお 男 4回 2位 aohane はるひと 男 4回 2位 aemara まろっち 女 4回 3位 aetiyo ゆんじ 女 3回 3位 akaono あかおの 女 3回 4位 akatoyo あかとよ 男 2回 4位 akakasa あかかさ 男 2回 5位 aukati とうり 男 1回 5位 akasoyo あかそよ 男 1回 5位 aenehi あえねひ 男 1回 5位 aokate かずてる 男 1回 5位 akakoku りえこ 女 1回 5位 aotuku あおつく 女 1回 5位 aonono あおのの 女 1回 5位 akisia あきしあ 女 1回 5位 aoyayu あおやゆ 女 1回 5位 imasin ななつ星 男 1回 5位 misa みさ 女 1回 5位 aoora あおおら 1回 5位 aoyumi あおゆみ 女 1回 5位 aetoyu あえとゆ 女 1回 ■小3の課題の部 順位 コード 名前 性別 回数 1位 aukati とうり 男 8回 2位 aoyayu あおやゆ 女 6回 3位 aenini にな 女 4回 3位 imasin ななつ星 男 4回 4位 aetoyu あえとゆ 女 3回 4位 misa みさ 女 3回 4位 aemiku あえみく 女 3回 5位 aomemi あおめみ 女 2回 5位 aeneo あえねお 男 2回 5位 aomoto あおもと 男 2回 6位 okamoto ゆめある 女 1回 6位 akasoyo あかそよ 男 1回 6位 akanonu かい 男 1回 6位 akisia あきしあ 女 1回 6位 akatoyo あかとよ 男 1回 6位 aemori あえもり 女 1回 6位 aokati ここ 女 1回 6位 aomami あおまみ 女 1回 6位 aonoe ふうか 女 1回 6位 aewami みほ 女 1回 6位 aoseo こうき 男 1回 6位 auraru さき 女 1回 6位 airihi あかり 女 1回 6位 akateya あかてや 男 1回 ■小4の課題の部 順位 コード 名前 性別 回数 1位 akasoyo あかそよ 男 6回 2位 akiako かんこ 女 5回 2位 aonoe ふうか 女 5回 3位 harutosa はるとさ 男 4回 4位 aoseo こうき 男 3回 4位 kohasei こはせい 男 3回 5位 akatoha あかとは 男 2回 5位 auraru さき 女 2回 5位 akaruho あかるほ 男 2回 5位 akatoyo あかとよ 男 2回 5位 Aemaru IQ2222垓超えのSho Messi God 天才?? 男 2回 5位 aerawa みずかみ 男 2回 5位 nakasou なかそう 男 2回 5位 aienu たけ 男 2回 5位 aeriri りーちゃん 女 2回 6位 akiasa あんこ 女 1回 6位 airihi あかり 女 1回 6位 akakano あかかの 男 1回 6位 aomoto あおもと 男 1回 6位 aioo たお 男 1回 6位 aewami みほ 女 1回 6位 sirae しらえ 男 1回 6位 aotusi ゆかり 女 1回 6位 aenao ちか 女 1回 6位 aunehu ポッポ 女 1回 6位 autoru 少年探偵団 男 1回 6位 aomike あおみけ 女 1回 6位 aikinu あいきぬ 男 1回 6位 aerema あえれま 女 1回 6位 mizutani みず 男 1回 6位 aorae あおらえ 男 1回 6位 aesasi しげか 女 1回 6位 aesami みちる 女 1回 6位 aesati あえさち 女 1回 6位 akiei あきえい 男 1回 ■小5の課題の部 順位 コード 名前 性別 回数 1位 autoru 少年探偵団 男 10回 2位 aikinu あいきぬ 男 7回 3位 ausere あうせれ 女 6回 4位 aumona ゆう 女 4回 4位 aesasi しげか 女 4回 4位 aesami みちる 女 4回 5位 akarura あかるら 女 3回 5位 yamasou やまそう 男 3回 6位 aorae あおらえ 男 2回 6位 nakasou なかそう 男 2回 6位 aokisa きわみ 女 2回 6位 aeyuhu あえゆふ 男 2回 6位 auyama あうやま 男 2回 6位 aioo たお 男 2回 6位 aemaka でんでん 女 2回 6位 aiyusu あいゆす 女 2回 7位 kurumin くるみん 女 1回 7位 akanaho あかなほ 女 1回 7位 aerema あえれま 女 1回 7位 aeriri りーちゃん 女 1回 7位 mizutani みず 男 1回 7位 akanoha あかのは 女 1回 7位 aerami かなみ 女 1回 7位 akanuma あかぬま 男 1回 7位 aihoha かんたろう 男 1回 7位 akatoya とむにゃん 男 1回 7位 aitia あいちあ 女 1回 7位 autiro りんた 男 1回 7位 okayuna ゆな 女 1回 7位 aoyano あおやの 男 1回 7位 akarira あかりら 女 1回 7位 aerohi あえろひ 女 1回 7位 auyoe やも 男 1回 7位 aetao あえたお 女 1回 7位 Kanonon かののん 女 1回 7位 aiotu あいおつ 男 1回 7位 aomoto あおもと 男 1回 7位 aamesi ドドンパ 男 1回 ■小6の課題の部 順位 コード 名前 性別 回数 1位 akaae あかあえ 女 7回 2位 autiro りんた 男 6回 3位 aitia あいちあ 女 5回 3位 aemaka でんでん 女 5回 4位 aiyusu あいゆす 女 4回 4位 akakiya あかきや 女 4回 5位 ausano あうさの 女 3回 5位 Kanonon かののん 女 3回 5位 aeiha あえいは 女 3回 5位 aohune あおふね 男 3回 6位 auea あうえあ 女 2回 6位 aetao あえたお 女 2回 6位 monaka もなか 女 2回 6位 aisara あいさら 女 2回 6位 aemoa あえもあ 女 2回 6位 aoyano あおやの 男 2回 6位 kenken けんけん 男 2回 7位 okayuna ゆな 女 1回 7位 aoaro とおま 男 1回 7位 aemaru IQ2222垓超えのSho Messi God 天才?? 男 1回 7位 auyoe やも 男 1回 7位 aemaki RUNAKUNN 男 1回 7位 akareto あかれと 男 1回 7位 aetami みさと 女 1回 7位 aereme めい 女 1回 7位 akatoa まつあさ 女 1回 7位 akatowa あかとわ 男 1回 7位 asayahu あさや 男 1回 7位 auaka 瑞風 男 1回 7位 auuki さっきー 女 1回 7位 auoki そうた 男 1回 7位 aarumu たく 男 1回 ■中1の課題の部 順位 コード 名前 性別 回数 1位 auteha あうては 男 4回 1位 auuki さっきー 女 4回 2位 aosohu あおそふ 女 2回 2位 auaka 瑞風 男 2回 2位 aawayu ゆな 女 2回 2位 akareri あかれり 男 2回 2位 aamaka なおや 男 2回 2位 airena だいかく 男 2回 2位 auoha しらたま 男 2回 3位 aiea リンリン 女 1回 3位 aenina あえにな 女 1回 3位 aarumu たく 男 1回 3位 aihira あまね 女 1回 3位 risaru りさる 女 1回 3位 auyoto かずま 男 1回 3位 aonomi ゴボウ 男 1回 3位 akasono あかその 女 1回 3位 aehira あえひら 女 1回 3位 aiyono たくま 男 1回 3位 ayayumi ゆみ 女 1回 ■中2の課題の部 順位 コード 名前 性別 回数 1位 aiyono たくま 男 3回 2位 riyuuto りゆうと 男 2回 2位 asese ホワイトボード 女 2回 2位 aonomi ゴボウ 男 2回 2位 aukeke なつみ 女 2回 2位 akasono あかその 女 2回 2位 aeneya あえねや 女 2回 2位 aototo あずさ 女 2回 3位 auyoto かずま 男 1回 3位 yukahiro ゆかひろ 女 1回 ■中3の課題の部 順位 コード 名前 性別 回数 1位 aoniko あおにこ 女 5回 2位 yukahiro ゆかひろ 女 3回 3位 rayuni 清正 男 2回 3位 akaremi みゆ 女 2回 4位 aitasu カレー君 男 1回 4位 aonehi コバン 男 1回 4位 aehoyu あえほゆ 女 1回 4位 souhuku そうふく 男 1回 4位 aetoya あえとや 女 1回 ■高1の課題の部 順位 コード 名前 性別 回数 1位 auyuna あうゆな 女 5回 2位 aetoya あえとや 女 2回 2位 aahayo 四季島 男 2回 3位 rarohu らろふ 男 1回 3位 akareke あかれけ 男 1回 3位 souhuku そうふく 男 1回 ■高2の課題の部 順位 コード 名前 性別 回数 1位 akarea あかれあ 女 1回 ■高3の課題の部 順位 コード 名前 性別 回数 1位 wayaru わやる 女 4回 2位 akarea あかれあ 女 3回 3位 aotenu あおてぬ 男 1回 3位 mareri まれり 男 1回 3位 auore あうおれ 女 1回 |
■森リンベストのページに学年別月間ベスト10を掲載――将来のAIによる作文小論文自動採点に対応 |
森リンベストのページを更新し、学年別課題のベスト10にしました。 現在、ChatGPTに見られるように、AIによる文章の自動生成、自動編集の技術が発展しています。 将来予想されるものは、AIによる作文小論文の自動採点です。 評価の基準は、どれだけ個性的な実例で、どれだけ豊富な語彙を使い、どれだけ表現豊かに、どれだけ深く考えて書かれた文章かということです。 内容の価値的なものは、評価の中には入りません。 それだけ、人間による評価よりも客観的になります。 人間は、文章の純粋な評価よりも、内容の好悪や、字の上手さなどに目を奪われることが多いからです。 作文の自動採点の一番の利点は、評価が高速に行われることです。 すると、入試にも作文の自動採点が使われるようになります。 たぶん、最初はアメリカで行われるようになり、やがて日本でも広がるでしょう。 試験会場に、ポメラのようなテキスト入力に特化した端末が用意され、作文試験はその端末で一斉に作文を書くという形で行われるのです。 字数の基準は、60分から90分で1200字ぐらいになると思います。 森リンは、作文の自動採点を一歩先取りした自動採点ソフトです。 小学6年生以上は、この森リン評価で高得点を取ることを目標に作文の練習を続けていってください。 森リンベストのページはこちらです。 https://www.mori7.com/moririn/mori_best.php (ホームページの「よく使うリンク」の「13.ランキング」のリンクから行けます。) 学年の課題のランキングなので、現在の学年以外に、参加して間もない高学年の生徒が入っている場合があります。 名前は、ニックネーム、又は生徒コードのひらがなで表示されています。 ニックネームを変更する場合は、 https://www.mori7.com/sato/hennkou.php のページでお願いします。 ニックネームは、オンラインクラス一覧表に表示しやすくなるように、できるだけ4文字以内、できれば3文字以内にしてください。 【参考記事】 森リン点の解説(1)――高得点の作文はどのようにして書くか https://www.mori7.com/as/4526.html 森リン点の解説(2) https://www.mori7.com/as/4527.html 森リン点の解説(3) https://www.mori7.com/as/4528.html 森リン点の解説(4) https://www.mori7.com/as/4530.html 森リン点の解説(5) https://www.mori7.com/as/4533.html 2023年 ベスト50 順位 題名(全学年) 名前 学年 総合点 字数 思考 知識 表現 1位 ●何故言葉を使うの らよろ 高2 94点 1290字 73 92 95 2位 ●安全な方法 ああるそ 高1 93点 1205字 67 93 90 3位 ●神との会話 サーサ 高2 92点 1442字 69 101 105 4位 ●多数決と全員一致 かずま 中2 92点 1389字 67 91 90 5位 ●学問 ああてこ 高2 91点 1218字 72 100 96 6位 ●自己開示 ああるそ 高1 91点 1159字 66 95 96 7位 ●安全な方法 ああるそ 高1 91点 1205字 69 96 89 8位 ●自己開示 ああるそ 高1 91点 1237字 68 83 88 9位 ●民主主義 ああるそ 高1 91点 1263字 73 79 85 10位 ●宗教による争い あえれふ 高2 91点 1307字 61 84 85 11位 ●全てが言語化され あえれふ 高2 91点 1401字 63 87 83 12位 ●価値観の違い Yuki 中2 90点 1263字 67 109 105 13位 ●そもそも勘違いの あうゆな 高1 90点 1391字 67 87 95 14位 ●謙虚 あえしゆ 高1 90点 1261字 69 102 91 15位 ●自信を持った生き あかみさ 中3 90点 1242字 68 102 90 16位 ●自信を持った生き あかみさ 中3 90点 1242字 68 102 90 17位 ●自己中人間 あえよゆ 小6 90点 1274字 67 70 88 18位 ●調和の取れた街 あえれふ 高2 90点 1297字 67 78 80 19位 ●勝敗の必要性 あああさ 中2 89点 1173字 62 79 89 20位 ●勝敗の必要性 あああさ 中2 89点 1173字 62 79 89 21位 ●自然のメリット・ あえはな 小6 89点 1265字 61 77 85 22位 ●心の価値 あえれふ 高2 89点 1391字 72 95 85 23位 ●モダンなコミュニ あえしゆ 高1 89点 1141字 63 84 83 24位 ●同類を見つける ああるそ 高1 89点 1223字 63 71 82 25位 ●日本独自の社会 あえれふ 高2 89点 1231字 61 88 81 26位 ●知的好奇心の衰え あおやの 小6 89点 1546字 59 78 81 27位 ●情のある風景 あえれふ 高2 89点 1295字 67 77 80 28位 ●生きるための学問 あえれふ 高2 89点 1322字 67 75 75 29位 ●虎の威を借る傀儡 あうゆな 高1 88点 1401字 59 97 95 30位 ●他者も自分と同じ らるせ 高1 88点 1441字 63 96 92 31位 ●学問は誰のために らよろ 高2 88点 1632字 58 93 88 32位 ●愛情と躾 さっきー 中1 88点 1152字 62 78 87 33位 ●綺麗な水 りんた 小6 88点 1828字 63 73 80 34位 ●知的好奇心の衰え あおやの 小6 88点 1440字 58 76 80 35位 ●緊張する時 あかない 小6 88点 1261字 58 84 79 36位 ●綺麗な水 りんた 小6 88点 1529字 61 73 79 37位 ●挑戦 ああるそ 高1 88点 1203字 62 73 78 38位 ●ポイ捨て あえねき 中1 88点 1356字 69 67 78 39位 ●成人 あえしゆ 高1 88点 1293字 58 76 76 40位 ●多数決 あえねや 中2 88点 1274字 59 74 76 41位 ●民主主義の重要性 らるせ 高1 87点 1399字 64 112 106 42位 ●ちょうどいい環境 さっきー 中1 87点 1286字 56 88 90 43位 ●自然~環境破壊に あおふね 小6 87点 1996字 61 96 88 44位 ●きれいな部屋と散 あうては 中1 87点 1179字 59 80 88 45位 ●中身と外観=クラ あおふね 小6 87点 1294字 57 89 88 46位 ●旅は最高の学び場 らるせ 高1 87点 1356字 56 90 86 47位 ●旅は最高の学び場 らるせ 高1 87点 1356字 56 90 86 48位 ●知恵と知識 あああさ 中2 87点 1076字 63 77 85 49位 ●戦争 あえなね 中2 87点 1227字 61 89 83 50位 ●他人への注意 ああるそ 高1 87点 1054字 71 72 80 |
■中学生の意見文は、構成と主題を中心にした言葉の森の独自の指導法 |
作文の要素を大きく分けると、字数、構成、題材、表現、主題、表記になります。 小学生までの作文は、題材と表現が中心です。 その人らしい価値ある題材を、表現を工夫して書くということです。 低学年の場合は、ここに、正しい表記で書くということも入ります。 文章を構成する意識ができてくるのが、小学5年生からです。 ものごとをまとめる力がついてくるのです。 ですから、要約の練習も小5から始まります。 しかし、安定した要約ができるようになるのは、中学生になってからです。 ところで、要約の指導法は、実は簡単です。 世間では、一段落ずつ要点をまとめさせたり、文章の終わりの部分中心にまとめさせたりする教え方が多いようですが、そういう方法ではありません。 よく理解できたところに線を引きながら何度か繰り返し読み、重要だと思った文を3つ選びつなげるという書き方です。 小学4年生では、3文抜き書きという練習をしますが、この方法であれば、一度の説明でだれでも要約ができるようになります。 小学6年生で要約のできる生徒は50%というデータがあるようですが、それは教え方が悪いのだと思います。 小学1、2年生では、文章を要約するようなことはまずできません。 この時期は、文章を丸ごと読む時期なので、要点をまとめるということはできないのです。 読書紹介でも、小学1、2年生は、本のあらすじを最初から最後まで言おうとします。 しかし、これは逆に、小学1、2年生の能力でもあり、この時期は、誰でも暗唱がすぐにできるようになります。 さて、中学生になってからの作文の主要な要素は、構成と主題になります。 例えば、自分の意見と他の人の意見の違いを明らかにし、自分の意見の裏付けとなる理由を複数述べるという書き方です。(中1の課題) このときに、多くの生徒が、理由という抽象化されたことを書けずに、具体的な実例だけを書いてしまいます。 「私は、宿題はよくないと思う。それは、この間とても時間がかかったからだ」というのが、実例の文です。 理由の文は、「私は、宿題はよくないと思う。それは、生徒が自主的に学習することができないからだ。例えば……」という形です。 抽象化された理由を書けるか書けないかは、語彙力の差です。 抽象的な説明文をよく読んでいる生徒は、すぐに理由を書けます。場合によっては、3つも4つも理由を書くことができます。 それに対して、本をよく読んでいない生徒は、なかなか実例だけの文章から抜け出せません。 中学2年生の課題は、複数の意見と総合化の主題という書き方になります。 この総合化の主題は、かなり頭を使うので、うまくまとめられる子はあまりいません。 Aという意見のよい面を書き、反対のBという意見のよい面も書き、結論は、AとBの対立を超えたCという意見でまとめるという形です。 ほとんどの生徒は、折衷案のような形でCの意見を書いてしまいます。 昔、予備校の小論文の授業でトップの成績を取ったという子が、この総合化の主題がよく書ける生徒でした。 中学3年生の課題は、当為の主題と複数の方法という書き方です。 複数の方法のところで、ほとんどの生徒は、自分ができそうなことを中心に書いてしまいます。 自分ができそうなことはもちろん大切ですが、それと並行して、社会をどうするかという書き方もする必要があります。 これも、読書力が必要で、政治、経済、社会の本を読んでいれば、複数の方法の幅が広がります。 読書力が大切なのは、実例の選び方に出てきます。 データ実例、伝記実例、歴史実例、昔話実例、自然科学実例などをすぐに思いつける生徒は、本をよく読んでいます。 作文力は、作文の上だけの問題ではなく、読書力という土台の問題でもあるのです。 |
■コオロギ食に反対する――タンパク源は、豆腐でもガンモドキでも歴史の試練に耐えたものが日本にはたくさんある |
徳島県の高校で、コオロギ食材を給食として提供したという記事が載っていました。 体に入るものについては、長期間の試験が必要で、特に子供たちの食事については安全性が確認されたものだけにする必要があります。 コオロギ食を利用する根拠は、肉類の供給が難しくなるからということです。 しかし、タンパク源については、日本には、昔から、豆腐やガンモドキや納豆や油揚げなど植物性で安全性が確定したものがたくさんあります。 昆虫食についても、イナゴの佃煮や蜂の子のようなものは、歴史的に安全性が確立しています。 そういう日本の伝統をふまえれば、海外の論調に合わせて昆虫食を日本に導入する必要はありません。 コオロギは、ペットとして飼うもので、食材として利用するものではありません。 しかし、コオロギを室内で飼うと、夜うるさくて眠れません(笑)。 万葉集より 「蔭草(かげくさ)の 生ひたるやどの 夕影に 鳴くこほろぎは 聞けど飽かぬかも」 「秋風の 寒く吹くなへ 我がやどの 浅茅がもとに こほろぎ鳴くも」 「庭草に 村雨降りて こほろぎの 鳴く声聞けば 秋づきにけり」 ( https://manyuraku.exblog.jp/28670506/ より引用) コオロギは、食べるものではなく、愛でるものです。 |
■合格速報 |
●日本大学医学部 K.S.さん <担当講師より> 小学1年の作文から、ご本人の意思でずっと継続されてきた生徒さんです。大学受験が近づくと、受講時間が遅くにしかとれませんでしたが、課題文をしっかり読み込んでお話しすることができました。 自分のやりたいことを継続することで、すばらしい文章力も身につけられました。医学の道で新しいやりたいことを見つけてください。 おめでとうございます。 |