作文指導歴44年の実績、
特許取得の独自アルゴリズム。
作文小論文の客観的評価と、
リアルタイムの400字講評。
無料で、森リンを使って作文のテスト送信ができます
作文のテスト送信は、
送信テストのページで受け付けています。
本当の学力は、作文力に表れる
成績は、かけた時間に比例します。
それは、多くの成績が、習得した知識を基準としているからです。
しかし、本当の学力は、知識よりも、その知識をもとにした思考力です。
その思考力を評価する最適の方法が、生徒の作文力を評価することです。
作文力は、人間でしか評価できない
作文力を評価するためには、人間が作文を読まなければなりません。
もし30人の生徒に作文を書かせて、その作文を読み講評を書くとすれば、1人10分かかるとして5時間の評価の時間が必要でした。
そのため、重要性は多くの人が感じていながら作文の指導が進まなかったのです。
作文力は、読解力も記述力も包むトータルな学力
読解問題は、問題作成に時間がかかりますが、解き方のコツがわかる子はほとんどできるようになります。
記述問題も、問題作成と評価に時間がかかりますが、これもできる子はほとんどできるようになります。
読解問題と記述問題は、作文力を評価する問題の代わりにはなりません。
作文力は、読解力も記述力も含めた新しい学力として独自に評価する必要性があるのです。
作文小論文自動採点システム「森リン」(もりりん)は、人間の評価との相関が高い
森リンは、人間の評価との相関がきわめて高く、独自のアルゴリズムですでに特許を取得しています。
また、今回、AIを活用した400字講評を組み込み、新たに特許を出願しました。
森リンは、すでに約20年間 、小学生から高校生までの作文を評価しており、その評価の精度には定評があります。
生徒が作文を送信すると、瞬時に点数が表示され、数秒でその作文に合わせた講評が表示されます。
森リンを使えば、先生の負担が少ない作文指導ができる
森リンを作文指導に使うことで、日常的に作文指導ができるようになります。
また、森リンの点数とアドバイスが目標になるので、生徒は、自然に作文力を伸ばす努力をするようになります。
作文力が上がると、思考力がつくので、他の教科の成績も上がります。
これからは、作文指導を、学習指導の中に位置づけることができるようになります。
森リンはオンラインのシステムなので、生徒は自宅からでも作文を送信できる
森リンは、ウェブから送信できます。
教室で全員にパソコンを用意して一斉に作文を書かせることもできますし、自宅での宿題として作文を書かせ送信することもできます。
自宅で作文を書かせると、ChatGPTなどのAIを活用する可能性があります。
しかし、事前に、教室で手書きで書くようにすれば、手書き作文と自宅で書いたパソコン入力作文の類似性が数値として表示できるので、本人が自力で書くことを促すことができます。
数値による評価と人間味のある講評
作文力を高めるコツは、作文学習に意欲的に取り組む仕組みを作ることです。
生徒が作文学習に意欲的に取り組むには、作文の評価に関する明確な目標があることと、書いた直後に評価を受け講評を受けられることが重要です。
森リン作文では、生徒が作文を送信すると、その場で、語彙力をもとにした客観的な点数が表示されます。
また、そのあとすぐに、AIによる人間味のある講評が表示されます。
AIによる講評は、送られた作文のよいところを中心に指摘するので、次の作文学習に対する意欲につながります。