オープン森リン ご利用の仕方 送信テスト ご利用契約 サンプル動画 掲示板 管理
ご利用契約 2025/3/24改定
ご利用は団体単位になります
 森リン作文のご利用は、団体単位になります。
 ○団体登録料:11,000円(初回のみ)
 ○森リン作文利用料:
  講評付き作文評価:1,100円/回
 利用料は、作文の送信があったときだけ発生します。
 2025年4月は、スタートアップキャンペーン期間として、団体登録料は無料でご登録いただけます。

ご利用できること
1.生徒の送信した作文に、評価の点数と約400字の講評がつきます。
2.小3から高3までの学年別作文課題、合計360課題がご利用いただけます。
(例)小5:「がんばったこと」などの題名課題、
      「読書についての文章を読んで」の感想文課題
   中1:「生き方やものの見方についての文章を読んで」の感想文課題。
   高1:「現代社会の問題についての文章を読んで」の感想文課題。
3.小1から高3までの学年別作文指導項目がご利用いただけます。
(例)小6:「たとえをつかう」
      「人間にとってという一般化した感想を書く」など。
   中2:「複数の意見を書く」「実例として昔話を入れる」など。
   高2:「複数の原因を考える」「歴史的な実例を入れる」など。
4.ご質問、ご相談は、森リン作文掲示板で随時受け付けます。
  https://www.mori7.com/ope/index.php?k=ms

登録料、利用料のお支払い
 初回の団体登録料は、下記の口座にお振込みください。
三井住友銀行 港南台支店 普通 6599615 株式会社言葉の森
(手数料はお客様負担)
 ご利用料は、前月のご利用回数に応じて、毎月の銀行振込、又は、クレジットカード払いで、お支払いいただきます。
 自動振替を利用される場合は、自動振替依頼書をお送りしますのでご連絡ください。

お申し込みは、フォーム送信、又はお電話で
 森リン作文のご利用を希望される場合は、下記のフォームから、又は、お電話でお申し込みください。電話:045-353-9061(平日土日7:00~17:00)
団体名:(例:森林学園)
団体ふりがな:(しんりんがくえん)
責任者名:(森川林)
責任者ふりがな:(もりかわはやし)
国名:(日本の場合は不要)
郵便番号:(233-0015)
都道府県:(神奈川県)
市区:(横浜市港南区)
町村:(日限山4-4-9)
ビル(番号):(言葉の森ビル123号)
電話1:(045-123-4567)
電話2:(080-1234-5678)(任意)
メール1:(abc@def.com)
メール2:(abcd@efgh.com)(任意)

表示団体名:(森の作文)
(ウェブの表示に使います。あとで変更できます)
ご希望コード:(morisaku)
コードチェックでご希望のコードが使えるかどうかお確かめください。)
(ご希望コードは、 14文字以内。あとで変更できません。)
ひとこと(任意):

海外の方は、ご住所をひとこと欄にお書きください。


オープン森リン ご利用の仕方 送信テスト ご利用契約 サンプル動画 掲示板 管理

Onlineスクール 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」
株式会社言葉の森 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9 電話 045-353-9061 Since 1996