| natto |
| アジサイ | の | 滝 | の広場 |
| YES | / | せし | 中3 |
| 日本人は、外国人が刺し身を食べない外国人は日本語が絶対話せない、読めな |
| いという迷信を持っている。 |
| そして日本の事を理解できないと思うと同時に「やっぱりこの納豆、刺し身 |
| は日本人でなければ理解できない。」などの優越感を感じてしまう。しかし理 |
| 解している人は理解していると思う。勉強していない人に分からないんでわな |
| いだろうか? |
| ほかにもいろいろなことで比較することができる。例えばテジナなんかでも |
| そうである。でもテジナにはたねがあることは知っているだろう。おとぎばな |
| しなんかは、本当にあった。などと思うひとがいる。しかしそれは分からない |
| 。もしかしたらほんのわずかな確率で本当かもしれない。そこが迷信の難しい |
| ところである。僕はそういう経験をしたことが無いけれどなんとなく分かる。 |
| 世の中奇麗事では通らないことが沢山ある。 |
| 確かに経験だけあったとしても迷信にかなわないところはある。でも迷信の |
| 悪いところは少ないんでは、ないだろうか?そのへんは人それぞれだ。僕は迷 |
| 信はいい事だと思う。 |
| 確かに迷信だけと言うものだけはいけないけど迷信がまったくないというの |
| もいけないと思う。そこが難しいところだと思う。 |