| 講評 |
| 題名: | 「ふと気がついたとき」 |
| 名前: | れもん | さん( | ふれ | ) | 小3 | アジサイ | の | 林 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 480 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| だいじなくすりをこぼしてしまい、水をいれてごまかしてしまった「わたし」 |
| 。そのつづきはどうなったのかな? と考えてみたのね。お話のつづきを主人 |
| 公のきもちをかんがえてじょうずに書けているよ。おこられるのがいやで、う |
| そをついても、そのあとずっと、きもちがすっきりしないだろうね。うそをつ |
| いてしまったことを、こういかいしているところをしっかり書いたのがいいね |
| 。主人公のきもち、お母さんのきもち…というように、登場人物(とうじょう |
| じんぶつ)のきもちを考えてみることは大事だね。レモンちゃんが考えた「じ |
| つは、ゆきをとかしてくすりのなかにいれたとき、ともだちがかくれてみてい |
| たのです。」という発想(はっそう)には感心したよ。よく思いついたね。けっ |
| きょく、うそがばれてしまって、お母さんにおこられてしまったのね。(^^; |
| でも、さいごの「どうにかおかねをためてくすりをかえたそうです。」という |
| 文でホッとしたよ。めでたし、めでたしでよかったね。 |
| ミルクティ | 先生( | あこ | ) |