| 得意分野と苦手分野 | 
| アジサイ | の | 道 | の広場 | 
| ○○○○ | / | うい | 高1 | 
| 世の中にはありとあらゆるものに、長所と短所がある。現在ではそれについ | 
| ては様々な意見があると思うが、今までの日本の考え方は、長所を伸ばすこと | 
| より短所をなくすことが重んじられていた。しかし、今は欧米風の考え方、つ | 
| まり短所をなくすことよりも長所を伸ばすことに重点を置く方向に変わってき | 
| ている。しかし、私は従来の日本の考え方を重んじていくべきだと思う。 | 
| なぜならそのように考えかたを変えたことによって、その余波が悪い形で出 | 
| てきているからだ。小さいうちから長所ばかりを伸ばされ、他の事を半ば無視 | 
| してきたせいで、その事以外はまったく分からないという人間が増えてきてい | 
| る。あまり知らないのではなく、まったく知らない人間がである。 | 
| この前テレビを見ていると、某T大学の人間にある諺の一部を空欄にして、 | 
| 出題するというものがあった。もちろん答えられる人が大半だったが、なかに | 
| は「理数系なんでよくわからない」といった人もいた。特に難しい問題という | 
| わけではなかった。 | 
| 確かに一つの事に的を絞ってそれを徹底的に昇華させるのも良いと思う。だ | 
| がこの多様化している時代では、多くの事に興味を持つことが大切だ。つまり | 
| 、様々な場面に応じて適応できること。そして、二つの考えのどちらでも、世 | 
| の中の考えに流されず、自分の考えを持つことが大切なのだ。 |