先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
外来語
エンジュ の広場
友里 あむろ 中1
一般的に言ってある言語がそれまで接触のなかった別の
言語と接触するようになると、そこに相互の交流が生じ、双方の言語の中に相
手の言語によるいろいろな変化の起こることが知られている。このような言語
変化を、言語学では言語干渉と呼んでいる。
 
 普通には外来語と呼ばれて、何かと論議の対象になるタイプのことばは、実
は英語を旗頭とするヨーロッパ諸言語に日本語が干渉されて起こった言語変化
にほかならない。あらゆる面で伝統的な日本文化とは異なる欧米の文化を、明
治の開国とともに一気に、しかも
広範囲に輸入し消化するとき、高度の文化文明を簡潔に表現する力をすでにも
っていた漢字という言語要素が日本にあったということ。
 
 明治時代のときに、多くの、外来語が入ってきた。カステラや、カメラなど
、もとから日本がになかったものが入ってきた。(横浜に始めてきたアイスク
リ-ムなど)
 
 日本人というものは新しいものが好きだ。なので、外来語など新しいものが
入ってくるとそっちのほうに興味をもっていまう。日本にもとからある物は興
味がなくなる。それはあまり良いことではないと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ