先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
自分だけの判断で |
| 名前: |
優里 |
さん( |
あまこ |
) |
中2 |
イチゴ |
の |
谷 |
の広場
|
| 内容 |
|
字数 |
909 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| 自分自身の行動を振り返りながら、「人から言われたことをやること」の気楽 |
| さを書いてありますね。実行委員はしたくないという気持ち、先生も分かりま |
| す。面倒なことはしたくないって思ってしまいますね。その延長で、自分のこ |
| とを自分で決めるのも面倒だから嫌だ、となってしまうのかもしれませんね。 |
| 反対に自分で決断した時の例として、ピアノの発表会の選曲のことを書いてあ |
| りますね。難しい曲を選んで苦労したので、もう無謀な曲は選ばないと感じた |
| ようですが、自分で選んだ曲を弾き終わったときはどんな気持ちでしたか?「 |
| 苦労したけどそれもいい思い出」それとも「やっぱり自分で選ぶんじゃなかっ |
| た」と思ったのかな?その時の心境を書いてあるといいですね。最後の「些細 |
| なことからでも少しずつ自分で決めていけばいい」という考え方はいいですね |
| 。でも、文章が少し他人事になっている印象があります。自分らしい体験実例 |
| をあげて文を進めてきているので、最後も自分自身の行動として書いたほうが |
| いいですね。「実行委員はやりたくないという考え方は直らない」という部分 |
| と結びつけたりして、まとめていくといいですね。 |
| |
まさみ |
先生( |
まみ |
) |
ホームページ