先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
効力感 |
| 名前: |
○○○○ |
さん( |
うい |
) |
高1 |
イチゴ |
の |
道 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
735 |
字 |
構成 |
○ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
おもしろい具体例と、力強いまとめ……バランスよく作文を組み立てられた |
| ね。 "☆"「過保護の象徴、公園の砂場」という例は、うまく取り入れられた |
| 。無菌状態の中で、耐性を身につけることができないということは、身体的に |
| も、精神的にも当てはまることかもしれない。「精神的」な事例も見つけられ |
| ると、なお強力になるだろうな。 なぜ、今日これほどまでに過剰に保護する |
| ようになったのだろうね。原因はもちろん一つに絞りこめないにしても、うい |
| 君なりの原因追及ができるといいね。原因が明らかになれば、それだけ解決策 |
| にも具体性が出てくるから。 "☆"ことわざの加工は難しいかな? 格調高い |
| (?)名言でなくても、使えそうなものがありそうだよ。「かわいい子には… |
| …」でもいいし、「獅子は我が子を……」などでもいいかな。谷に落とすどこ |
| ろか、親が先回りして谷を埋めているようなものだと考えると、結果、獅子本 |
| 来が持つ能力を埋没させ、生きる力を奪い取ることになる……こんな感じでも |
| いいだろうね。 |
| |
けいこ |
先生( |
なら |
) |
ホームページ