先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
アルコールランプの怖さ。・・・ エンジュ の広場
田鳥倉部 あゆと 小5

 科学的態度などというと、たいへんむずかしいことのように思いがちである。しかし、日常の生活におけるちょっとした心がけ次第でこの態度を身につけ
ることができるものである。では、どの ようなことを科学的態度というのであろうか。 科学的態度とは、疑問を実験や調査によって解決しようとする態度である。これは、科学を研究する者にと って必要な心がけであるばかりでなく、人間たちだれしもが身につけておく必要のある 生活態度であるといえよう。  

 うちの、学校では、理科の授業で。三年生の時から、実験をしていました。しかし、心配がありました。それは、
 

 火を使うからこそ(おそろしくなる)心配があるから、怖いのだ。
 

 関係ないけどうちのクラスの、学級通信の名前は、『Let’sトライ』この、学級目標に、込められている言葉
 

 は『前向きな気持ち』、などなど、いろんな気持ちが込められている。自分としては
 

 「いい、学級目標。」
 

 だなと思う。課題に、戻って、実験は一つ目に、アルコールランプのことを話します。
 

 男の四人で(自分も含めて)二年間行動していました。おもしろい三人で、笑えました。
 

 「実は授業で、遊んでいました。」
 

 そのころは、(現在も)理科の先生が嫌いでした。
 

 なぜかというと、理由としてあげられているのは、 「すぐ怒る。」 などなど、いろいろあげられている。はっきり言うと、僕も、嫌いである。その時
先生は話した。  

 「今日はアルコールランプを、使います。」 と、先生が言うと、みんなに、緊張がはしった。 四人のうちの一人が、
 

 「誰がマッチをつける。」 秦さんつければ(田鳥倉部)といわれた。僕は、こういうふうに、答えた。 「じゃあ、僕が付けるよ(火)
 

 強気で言ったが、心の中では 「弱気である。」 勇気をしぼって、成功、心の中では
 

 「良かった。」と、思った。 ガスバーナーの話 つい最近、やったことで、僕のはんは、四人いる、しかし、うちのチームは火がつきません。でも、他
のチームは、  

 火がついてて、なぜかうちのチームはつかない、やっと、うちのチームも火がついた。マッチを七本無駄にした。 使い方をまちがえていた。 これから
もこういう実験をしていきたい。目標は、やはり、火に慣れること。  

 わかったこと やはり、火は怖いーーーーー(今現在) 
                         
ホームページ