先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
初体験!家族書き初め☆ |
| 名前: |
ミュウ |
さん( |
あおゆ |
) |
小6 |
アジサイ |
の |
村 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
870 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| ☆☆☆ミュウちゃん、おけましておめでとう。家族みんなの新春書き初め大会、とても面白いアイデアですね。作文の書 |
| き出しにも、習字セットを買って帰ってきたお父さんの元気な声を使うなど、よく工夫できています。また、作文の中で |
| は、家族一人一人が書き初めに選んだ言葉や、書いているときのようすをくわしく教えてくれたので、その人らしさが伝 |
| わってきて、楽しいものになりましたね。そして、第三段落では、その後の作品の行方(?)についてもユーモアたっぷ |
| りに書けました。まとめとなる第四段落の一般化の主題でも、短いながらも「書き初め」の意味についてとてもよい発見 |
| が述べられます。先生も子どもができたら、ミュウちゃんのお父さんのアイデアをいただいて、全員で書き初め大会をし |
| ようかな。★清書候補の一つですね。☆語句について★今まで書き初めをしたことがなかった。そんなこと考えたことも |
| ない。→今まで書き初めをしたことがなかったから、そんなこと考えたこともない。(つなげてみよう)。★それから二 |
| 〇〇一年の家族書き初め大会(?)がはじまった。→このようにして、二〇〇一年の家族書き初め大会(?)がはじまっ |
| た。(こんな風に始まったという説明の文にしてみよう)。★一の描き方→一の書き方 ★書いている内に→書いている |
| うちに(ひらがなの方が一般的)。 ★作品を飾っているところを→みんなの作品を飾っているところを(だれの作品が飾 |
| られていたのかを書き足そう)。★「書く」という漢字に直せるところがあるよ。★段落の初めは一マスあけて書き出そ |
| うね(これ、約束(^_^)。 |
| |
ももんが |
先生( |
みか |
) |
ホームページ