先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
清書:「ニューヨークのおおみそかとお正月」 |
| |
アジサイ |
の |
林 |
の広場
|
| |
諒 |
/ |
あろつ |
小3 |
「10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、わーい2001年だー!」 |
| |
日本ではおおみそかの夜、紅白歌合戦や行く年来る年を見るそうですが、ニューヨークでは、たくさんの人がタイムズスクエアーに集まって、新年をにぎ |
| やかにむかえるのを、テレビで見ます。タイムズスクエアーでは、ガラスでできたボールが新しい年が始まる1分前から1分かけて、おりてきて、みんなが |
| 大きな声でカウントダウンをします。5年前、タイムズスクエアーにいたお父さんは、 |
| |
「すごい人で歩けなかった。」 |
| |
と言いました。ぼくは、毎年テレビで見ています。よく見れる、いい場所を取るためにおおみそかの前の夜に来る人もいます。 |
| |
日本では、今年から21世紀なのに、アメリカではだれもハッピーニューセンチュリーとは言いませんでした。なぜかと言うと、アメリカは去年から21 |
| 世紀だったからです。 |
| |
おおみそかの前の日、大雪がふって、雪国のように一面真っ白になりました。マンハッタンも30cmぐらいつもっていたので、タイムズスクエアー全体 |
| の雪かきを人が集まる前に大急ぎでするのはたいへんだった、とニュースで言っていました。 |
| |
「今年はホワイトクリスマスでしたが、新年はもっと白くなりそうですね。」 |
| |
とニュースリポーター言いました。 |
| |
そして次の日はお正月です。アメリカでもおせち料理を食べます。ぼくが一番おいしいと思ったのは、黒豆です。おかあさんはお正月は日本がいいと言っ |
| ています。なぜかと言うとこちらでは、新年もクリスマスのふんいきのままでお正月らしくなく、日本のおもしろいお正月番組も見られないからです。ぼく |
| は、四才の時にアメリカに来たから、あまり日本のお正月をおぼえていないけれど、来年はお年玉がたくさんもらえるのと、友達とかるたやすごろくなどで |
| 遊ぶのを楽しみにしています。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ